手作りの伝統を受け継ぐサンガネールのウッドブロック工房を訪問する【ティラキタ駱駝通信 3月25日号】


お変わりありませんか?
今週はサンガネールで作られているウッドブロックプリントのスタンプ部分、ウッドブロックの工房を訪問してきました。
材料となる木から、丁寧にコツコツと彫り込まれるウッドブロック。ほとんどの作業が手で行われていました。はるか昔から変わることのない、インドの手工芸の魅力を紹介します。
今週はハノイからビアホイグラスが新入荷しました。他にも様々な商品が入荷していますよ。ぜひごゆっくりお楽しみください。
ペーパーチキン
料理研究と称した食べ歩きを目的として訪れたシンガポール。シンガポールに詳しい友人のイチ押しはこの料理でした。日本人観光客に絶大な人気を誇るレストランだそうで、私が訪れたときも全員が日本人客。
早速名物の「ペーパーチキン」と、メニューにはない「ただのライス」を注文、期待を膨らませて一口食べてみると…なんと、私の母の鶏のから揚げと全く同じ味でした!
母のレシピをベースに、ペーパーチキンと同じ見た目にアレンジしてご紹介します。
料理研究と称した食べ歩きを目的として訪れたシンガポール。シンガポールに詳しい友人のイチ押しはこの料理でした。日本人観光客に絶大な人気を誇るレストランだそうで、私が訪れたときも全員が日本人客。
早速名物の「ペーパーチキン」と、メニューにはない「ただのライス」を注文、期待を膨らませて一口食べてみると…なんと、私の母の鶏のから揚げと全く同じ味でした!
母のレシピをベースに、ペーパーチキンと同じ見た目にアレンジしてご紹介します。

2.マハラジャが愛したローズオイルがラジャスタン州から♪

■香り高さで有内なプシュカルの
こちらのローズオイルは、北インドのマハラジャの国ラジャスタン、プシュカルよりやってきたローズオイルです。ラジャスタン、プシュカルは古来より砂漠の中に水の出る場所と言われ、薔薇の栽培が盛んです。朝摘みのバラの花を人の手で集め、古来から伝わる蒸留器にかけます。薔薇が蒸留されると、上層部にローズオイル、下層部にローズウォーターと分離されます。どちらもバラの香油成分や美肌成分をたっぷり含んだ天然のエキスです。
ティラキタでは、プシュカルのローズ製品の老舗、MANTRI社をコラボレーションして、製品とし、皆様にお届けしております。かつてはマハラジャの献上品であったとも伝えられるローズオイルの香りをぜひご堪能くださいませ。
4.パキスタンの国民的なビスケットが新入荷♪

■パキスタンの定番「Peek Freans」ビスケット
1966年にイギリスで誕生した、世界中で愛され続けるビスケットブランド 現在は、パキスタンの「English Biscuit Manufacturers (EBM)」の傘下で、さらに多くの人々に親しまれています。どこか懐かしく、ありふれた日常をちょっと特別にしてくれる「Peek Freans」のビスケット、ぜひお試しください!
6.タイのヘルシーチップスシリーズが新入荷♪

■タイのおしゃれスナック
オールナチュラルのヘルシースナックが入荷しました!おいしさもヘルシーさも両立した、植物由来のスナック、それがTemole Snacks! 厳選された原材料を使い、油を使わずに焼きで仕上げることで、ヘルシーさを保ちつつ、従来のスナックよりもさらに美味しく仕上がっています。Temole Snacksは、体のことを考えたグルテンフリー、非遺伝子組み換え(Non-GMO)だから、安心して食べられます。 さらに、飽和脂肪酸が少なめなので、体にやさしい!
毎日のスナックタイムを、体に良い食材で楽しく、健康的にお楽しみいただけます。
8.くるくる回る インド占星術のリングが新入荷♪

■インド人が好むインド占星術のリング
インドのヒンドゥー教では金属は体を浄化し、星(運命)の流れを変えると言われています。僕たちから見ると変哲もない無骨なリングですが、これをつけているインド人に聞くと、大まじめに「俺はこれで運が良くなったんだ」
「占い師に付けているといいと言われた」
などと言います。やはりインド。長年に渡る運勢の研究が「金属が運勢にいい」と導き出したのですから、もしかしたら本当なのかもしれませんね。
こちらは幅のあるリングの上に細いリングが3連になっています。太リングの箸は少し反り返っていますので、細リングが外れることはありません。細いリングはくるくる回る珍しい作りになっています。
10.タイの鶏皮チップス ソルトエッグ味が新入荷♪

■タイの人気スナック
鶏皮チップスはタイの人気スナックで、特にビールのおつまみとして酒飲みから愛されています。カリカリした食感と濃厚な味付けが特徴でローカル屋台でも揚げたてのものが売られています。こちらはそんな鶏皮チップスをいつでも食べられるようにパッケージングしたナイスアイテム。唐揚げの皮のカリカリだけを無限に食べ続けたいという人にもオススメです。砕いてサラダのトッピングにするのも面白いですね。この機会にお試しを!
12.TIRAKITAブランドのアーユルヴェーダオイルが登場♪

■可愛いボトルデザイン
手に取りやすいミニボトルと、素敵なインドのファブリックデザインで包まれたティラキタブランドのドーシャオイルが登場しました。ヴァータ、カパ、ピッタそれぞれの体質に応じたオイルで日常使いに最適です。側面に印刷されている花柄は、ジャイプールの伝統であるウッドブロックデザイン。手に取って、嬉しく思っていただける、素敵なパッケージです。インドやアーユルヴェーダが好きな方へのギフトとしても。
14.インドのやかん - ロイヤル・ケトルが再入荷♪

■本場のチャイを本場のやかんで
路上のチャイ屋さんがチャイを入れる時に使っているやかんを入荷しました。インド現地そのままのクオリティよりも数段良質な、つややかなステンレスを用いた美しいやかんです。なめらかで丸っこい形状に無骨さが加わって、これぞまさにインド!といったアイテムです。蓋の取っ手もとてもキュートです。サイズは少し小さめで、少人数分のチャイのお湯を沸かす時などにぴったりではないでしょうか。
16.ぽってりした形がキュートなクリシュナポットが入荷♪

■インド伝統のお鍋ハンディ
インド伝統の鍋です。ハンディといいます。非常に丈夫なステンレスでできていて見た目もキュートで、愛好者の多い鍋です。幼少期のクリシュナを思わせる愛らしい形が最高に可愛いこちらの鍋、実用面だけではなく、見た目が特徴的でオシャレなので調理した後そのまま食卓に並べてもいいですね。しっかりした造りですので長い間使っていただくことができます。
本場のインド料理を作りたい方や、インド料理店を営んでいる方々へとってもオススメの商品です。
18.在庫切れだったサフラン入りクリームが再入荷♪

■インドで人気のフェイスクリーム♪
インドのアーユルヴェーダ製品のリーディングカンパニー、Himalaya Herbals社が販売しているフェイスクリームです。こちらは世界で一番高級なスパイス、サフランが配合されていて、日焼けによる肌の炎症やメラニン生成を抑える効果が期待できます。アーユルヴェーダとは、自然のハーブをベースにし、ナチュラルな素材で人の体を整えることを目的としたインドに古来から伝わる知恵です。
20.大人気♪ 国産のインスタントマサラチャイ♪

■インドで飲んだチャイの味がする!!
お湯を注ぐだけで濃厚なマサラチャイが楽しめる、インスタントマサラチャイが入荷しました。チャイを飲みたい、だけど茶葉を煮立てるだけの時間がない…という人にぴったりのアイテムです。こちらは日本在住のギータ・ラニさんが「日本でも美味しいチャイを手軽に飲みたい…飲みたいんだ」と開発した国産のインスタントチャイです。インド人監修だけあって、適度なスパイス加減としっかりした甘さは本場そのもの。普段遣いにも、急なご来客にもさっと作れるインスタントチャイ、ぜひお試しください。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信