密集した市街地の中で行われる インドの劫火の奇祭ホーリカ・ダハン 現地レポート【ティラキタ駱駝通信 3月18日号】

こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?

先週末はインドの色祭りホーリーでしたが、その前の晩にホリカダハンという火祭りが行われまました。

日本だったら事件になるレベルの大きな火が人口密集地帯の街なかで焚かれ、火の大きさは人の背丈を大きく超え、道路標識を焦がしていました。道路標識が焦げてても、その辺にいる警官たちはそれが当たり前なのか平然としているのがまたインドでした。

さてさて、今週はケララから歯磨き粉が再入荷しました。他にも様々な商品が入荷していますよ。ぜひごゆっくりお楽しみください。

密集した市街地の中で行われる インドの劫火の奇祭ホーリカ・ダハン 現地レポート

パットパック ルアムミット(タイ風野菜炒め)
タイの野菜をいろいろと取り合わせた炒め物です。このレシピでは仕上げにココナッツミルクをからめて、やさしい味にまとめました。タイの野菜炒めは、材料にかかわらず「パットパック ルアムミット」というようで、ココナッツミルクが入らないレシピもあります。

ベビーコーン(ヤングコーン)がよく使われており、サクサクの食感でおいしいです。タイ産のフレッシュなベビーコーンを見かけたら、ぜひ思い出してお試しいただければと思います。

2.TIRAKITAブランドのアーユルヴェーダオイルが登場♪
■可愛いボトルデザイン
手に取りやすいミニボトルと、素敵なインドのファブリックデザインで包まれたティラキタブランドのドーシャオイルが登場しました。ヴァータ、カパ、ピッタそれぞれの体質に応じたオイルで日常使いに最適です。

側面に印刷されている花柄は、ジャイプールの伝統であるウッドブロックデザイン。手に取って、嬉しく思っていただける、素敵なパッケージです。インドやアーユルヴェーダが好きな方へのギフトとしても。

4.インドのやかん - ロイヤル・ケトルが再入荷♪
■本場のチャイを本場のやかんで
路上のチャイ屋さんがチャイを入れる時に使っているやかんを入荷しました。インド現地そのままのクオリティよりも数段良質な、つややかなステンレスを用いた美しいやかんです。

なめらかで丸っこい形状に無骨さが加わって、これぞまさにインド!といったアイテムです。蓋の取っ手もとてもキュートです。サイズは少し小さめで、少人数分のチャイのお湯を沸かす時などにぴったりではないでしょうか。

6.ぽってりした形がキュートなクリシュナポットが入荷♪
■インド伝統のお鍋ハンディ
インド伝統の鍋です。ハンディといいます。非常に丈夫なステンレスでできていて見た目もキュートで、愛好者の多い鍋です。

幼少期のクリシュナを思わせる愛らしい形が最高に可愛いこちらの鍋、実用面だけではなく、見た目が特徴的でオシャレなので調理した後そのまま食卓に並べてもいいですね。しっかりした造りですので長い間使っていただくことができます。

本場のインド料理を作りたい方や、インド料理店を営んでいる方々へとってもオススメの商品です。

8.在庫切れだったサフラン入りクリームが再入荷♪
■インドで人気のフェイスクリーム♪
インドのアーユルヴェーダ製品のリーディングカンパニー、Himalaya Herbals社が販売しているフェイスクリームです。こちらは世界で一番高級なスパイス、サフランが配合されていて、日焼けによる肌の炎症やメラニン生成を抑える効果が期待できます。

アーユルヴェーダとは、自然のハーブをベースにし、ナチュラルな素材で人の体を整えることを目的としたインドに古来から伝わる知恵です。

10.大人気♪ 国産のインスタントマサラチャイ♪
■インドで飲んだチャイの味がする!!
お湯を注ぐだけで濃厚なマサラチャイが楽しめる、インスタントマサラチャイが入荷しました。チャイを飲みたい、だけど茶葉を煮立てるだけの時間がない…という人にぴったりのアイテムです。

こちらは日本在住のギータ・ラニさんが「日本でも美味しいチャイを手軽に飲みたい…飲みたいんだ」と開発した国産のインスタントチャイです。インド人監修だけあって、適度なスパイス加減としっかりした甘さは本場そのもの。普段遣いにも、急なご来客にもさっと作れるインスタントチャイ、ぜひお試しください。

12.マハラジャが愛したローズオイルが入荷しました♪
■香り高さで有内なプシュカルのローズオイル
こちらのローズオイルは、北インドのマハラジャの国ラジャスタン、プシュカルよりやってきたローズオイルです。ラジャスタン、プシュカルは古来より砂漠の中に水の出る場所と言われ、薔薇の栽培が盛んです。

朝摘みのバラの花を人の手で集め、古来から伝わる蒸留器にかけます。薔薇が蒸留されると、上層部にローズオイル、下層部にローズウオーターと分離されます。どちらもバラの香油成分や美肌成分をたっぷり含んだ天然のエキスです。

ティラキタでは、プシュカルのローズ製品の老舗、MANTRI社をコラボレーションして、製品とし、皆様にお届けしております。かつてはマハラジャの献上品であったとも伝えられるローズオイルの香りをぜひご堪能くださいませ。

14.インドの天然エコ洗剤 ソープナッツパウダーが再入荷♪
■100%ナチュラルな石鹸です
インドでアリタ(Aritha)やシカカイと呼ばれている、ソープナッツを粉末にしたものです。ソープナッツはインドでは街の雑貨屋でも売っているほどポピュラーなもので、シャンプーや洗濯石鹸として使用されています。もちろん天然成分100%の物ですので、一般の石鹸やシャンプーに比べると大変エコロジーです。

16.尻尾が伸びる! 亀さんメジャーが入荷♪
■センチとインチが測れる巻き尺
カラフルでとってもキュートな亀さんたちがベトナムからやって参りました。一見少し大きめのかわいいストラップのようですが、尻尾の部分がメジャーになっていて、メジャーとして使える亀さんです。

内蔵されているメジャーは、150cmまで伸びるので大方の用途には十分かと思います。また、一般的なメジャーはcmだけですが、リバーシブルになっていて、裏面はインチ(inch)でも計測することが可能です。インチの場合、最大の長さは60inchまで測ることができます。

18.アジア料理の酸っぱさの素 タマリンドペーストが入荷♪
■タイのタマリンド
マーカムピア マイミーカンとも呼ばれるタイのタマリンドです。インドでも同じものが使用されています。酸味料、ピクルス、シロップなどと広く使われているタマリンドの果肉のみをペースト状に加工したものです。タマリンドは、アジア料理の酸っぱさの素になっている豆科の調味料で、この商品は使いやすいように、果肉のみを集めてパックにしたもの。

私達が酸っぱさを出すために使っているお酢とはまた一味違った、果実の爽やかな酸味と独特なコクのある甘みが特徴です。トムヤンクンの酸っぱさはこのタマリンドから来ていると言ったら、納得する人も多いのではないでしょうか?

20.ベトナムの 大理石 スパイスグラインダーが入荷しました♪
■神秘の山・マーブルマウンテンから
ベトナムからやってきたスパイスグラインダーです。インドでは乾燥スパイスが多用されますが、ベトナムではレモングラスやパクチーといった新鮮で香り豊かな生のハーブ類がふんだんに用いられます。

そういったフレッシュハーブやシャロットをペーストにする際にこのようなすり鉢が用いられます。ベトナム現地で使われているグラインダーなので、多少作りの粗い部分はありますが、それもまた味の一つだと思います。

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間