その昔、インドの友人を日本に呼ぶのは大変だった話【ティラキタ駱駝通信 2月19日号】

こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?

初めての試みである、ティラキタ アーユルヴェーダオイル体験会&勉強会。ティラキタが輸入しているオイルを、全種類、納得するまで試していただこうという企画なのですが、まだ、本番まで一ヶ月以上あるにも関わらず、チケットがあと半分になりました。

輸入、紹介している私達としても、アーユルヴェーダオイル、分かりづらいなと感じています。インドの古典をそのままに紹介しているので仕方ないのですけれども。

そして、私達は基本ネットショップなので、お客様と実際にお顔を合わせ、お話のできる貴重な機会でもあります。皆様にお会いできることを心から楽しみにしていますね。

さて、今週のブログはVISAの申請がとても難しかったインドの方々ですが、いつの間にかとても簡単になっていた話をお届けします。

もちろん、今週もいろいろな商品がやってきています。
ぜひごゆっくりお楽しみください。

その昔、インドの友人を日本に呼ぶのは大変だった話

マライチキン カレー
「マライ」(インドのクリーム)の名前を冠した白い料理をまたひとつご紹介します。ターメリックやパプリカといった色の濃いスパイスが使われず、代わりに香るのはカルダモンとカスリメティ。マライの濃厚な味わいがとてもゴージャス。

ロティやナン、パロタなどとよく合うお味のカレーです。ちょっと変わったインドカレーを作ったみたい方、ぜひお試しください。

2.インド産 バスマティライス INDIA GATEが入荷しました
■独特の香りがあるインドのお米
INDIA GATE(インディアゲート)は、インドのKRBL社が展開する高品質なバスマティライスのブランドです。バスマティライスは、インドやパキスタンで栽培される長粒種の香り米で、その芳醇な香りとパラパラとした食感が特徴です。

バスマティライスはもちろん一般の炊飯器で炊くことが出来ますが、炊飯器を使わない方がもっと美味しく炊けるようです

4.静かな存在感を湛えるホワイトガネーシャが入荷♪
■神秘的な静謐さ
偉大なる神々が住まう国インドから重厚な神像が届きました。細部まで彫り込まれ、丁寧に仕上げられたガネーシャ像です。どっしり、サイズも大きすぎず、小さすぎないちょうどいいサイズです。

こちらは同じサイズの金属の物に比べると1/5以下のリーズナブルなお値段です。その秘密は、レジンというプラスチックで作られているから。金属で作られた神様像を型どりして、その型にレジンを流し込んで作っています。

6.ロクタ紙 手漉き 無地 ブランク名刺 50枚セットが入荷♪
■手漉きの名刺用紙
ナチュラルな味わいが魅力的なロクタ紙製のブランク名刺です。お店のPOP用に、一枚一枚気持ちが入った手書きの名刺用として、ナチュラルな雰囲気を活かした使い方をすると、きっと機械で作成した紙で作った名刺とはまた違った味わいになることと思います。

ネパールに自生しているこうぞとみつまたで作ったロクタ紙を、使いやすい名刺サイズにしたものです。ロクタ紙は、人や自然に優しい素材として注目を集めているネパールの伝統的な手すき紙です。

8.日本人監修のローズウォーターインダロ ローズウォーターが入荷♪
■日本人監修のローズウォーター
日本人の全面的な監修をもとに、細心の注意を払い、インドで作られているIndaro社のローズウォーターがやってきました。天然のローズウォーターを減菌状態でスプレーボトルに入れていますので、冷暗所保存していただく条件下で、2年間、フレッシュなままお使いいただけます。

完全アルコールフリー、インドの伝統的な手法で水蒸気蒸留され、製造されています。化粧水、メイクアップセッティングスプレーとして、顔に直接スプレーしてください。自然に、優しく吸収されます。

10.アーユルヴェーダ食 インド発祥のスーパーフードが入荷♪
■MR.MAKHANA
ちょっと見慣れない姿のこちら、マカナ(MAKHANA)と呼ばれる、インドで古来から食されてきた食材です。オニバス(人間の子どもが乗れるくらいの大きな葉をつけるスイレンの仲間)の種子をポップコーンのように炒ることで爆ぜてこの形になります。

タンパク質、食物繊維や鉄分、ビタミンDなどの栄養素をふんだんに含み、近年欧米圏でスーパーフードとして注目を集めつつあるヘルシーな食べ物です。糖質も脂質もほぼゼロという、罪悪感フリーなのに食べごたえはしっかりある嬉しいアイテム。ポップコーンの超ヘルシー版といった感があります。

12.象形文字のような オンマニペメフム 真言リングが入荷しました
■カトマンズから
「オンマニペメフム」の装飾が施されたカッパー&ブラス製のリングが、ネパールの古都からやってきました。「オンマニペメフム」はネパール仏教の真髄として今でも大切に唱えられているマントラ(経文)です。

「オーム(オーン)」は開悟の音を表し、最高の実在を喚起するためにはるか古代よりインドで用いられてきました。「マネ」は宝石やダイヤモンドを、「ぺネ」は「蓮華の中に」を意味し、合わせて「蓮花の中の宝玉」=完全無欠の状態を指します。「ホーム」はマントラのもつ可能性を実現するための力を呼び起こす音だといわれています。

14.蓮の香りが素晴らしい蓮茶が入荷♪
■蓮茶 (蓮花茶) ティーバッグ 25袋入
ベトナム大手お茶メーカーのPhuc Long社の蓮茶 ティーバックタイプです。ティーバッグがそれぞれ小袋に入ってるので、香りも長持ち。爽やかな香りで飲みやすい高級なお茶です。蓮の茶葉には鎮静効果があり、ストレス解消にも効き目があるそうです。

こちらのティーバッグタイプは、飲みたいときにお湯を注ぐだけですぐに作ることが出来る超お手軽タイプ。急須を使うことなく、マグカップ1つで蓮茶が飲めちゃいます。オフィスで飲むときや、急な来客用などにストックしておくと便利ですね。

16.豚皮の唐揚げ チチャロン バラットが入荷♪
■豚の皮がスナックに!!
私達日本人にはあまり馴染みがありませんが、フィリピンやタイなどの東南アジア諸国では、豚の皮を油で揚げてスナックとして食べています。「豚の皮がスナックに?」と思うかもしれませんが、これがサクサクで、とっても美味しいのです。

チチャロンスナックは、主におやつとして食べられたり、料理の付けあわせとして食べられたりします。さくさくした歯ごたえ、口に入れた時のもふっとした口どけ、肉系スナックの味わいをぜひ、お楽しみください。

18.臭いがうまい! タイの調味料が入荷♪
■無添加シュリンプペースト
カピと呼ばれるタイの調味料です。カピは海に面したタイならではの調味料で原料はオキアミなどの海産物。厳選されたオキアミ(サクラエビ科に分類されるエビの一種)をふんだんに使用し、塩のみでじっくり発酵させ、丁寧に炒めて作り上げた調味料です。なんと添加物無添加!

そのままだとちょっと臭いですが、炒めものに入れたりすると、旨みのたっぷり入った、とってもおいしい味に変身します。エビ由来の旨みが出ます。

20.ヴィンテージライクなインドの アルミ製ミニカップが入荷♪
■シンプルだけどぬくもりがある
インドからやってきたこぶりなアルミカップです。アルミ独特の削り出しと、光沢感が味わい深く、シンプルながらもどこかぬくもりを感じる食器です。

薄手なのであまりに熱い料理には向きませんが、カレー小皿としての使用も面白そうです。インドスイーツほかプリンカップとしても良さそうなサイズ感ですね。

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間