インドにおける諸行無常 かつて栄華を誇ったチェティアール商人の豪邸を訪ねる【ティラキタ駱駝通信 1月7日】

こんにちは。ティラキタです。
お変わりありませんか?

昨年末に入稿した、ティラキタカタログ 2025年度版がやってきました。

ティラキタでは2011年から紙の総合カタログを作成していて、2025年号で15冊目になります。

カタログは全部内製しているのですが、はじめの頃に作ったカタログの拙いこと…。人間なんでも、やり続けていると上手になるのだね、と思ったりします。

今年のティラキタカタログの表紙は、バナナの葉っぱに乗ったケララのご飯です。ケララのご飯は美味しいだけでなく、緑が目にも優しいのです。ぜひ、お買い物ついでに貰って行って下さいね。

さて、今回のメルマガは、 ぜひごゆっくりお楽しみください。

インドにおける諸行無常 かつて栄華を誇ったチェティアール商人の豪邸を訪ねる

キール
ナッツとミルク、カルダモンの組み合わせは、インドのデザートの材料として定番の組み合わせ。それを今回は米粉を使ったライスプデングにしてみました。お米を煮るのが定番レシピですが、米粉なら数分でできあがり、また違った舌触りを楽しめます。

カルダモン風味の甘いホワイトソースのようでもあります。トッピングのナッツは多めにするとおいしいです。

なお「キール」は苦行に衰弱したお釈迦様が初めて口にした食事と伝えられています。そしてそのキールを差し出したのは「スジャータ」という娘さんで、その名が有名な乳製品の名前になっていますね。

2.手描きカシミールペイントの壺型卓上シュガーポット
■主な用途はギーをサーブするポット
インドにおけるもっとも神聖なオイル、ギーをサーブするための小さなステンレス製のポットです。インドのご家庭や高級なレストランで食事をいただくと、このようなポットに入れたギーが供されます。これは大切なお客様へのおもてなし意味します。ギーをチャパティやご飯にかけると格段に風味があがり、大変嬉しいものです。

元々は、上記の通りギーポットとして作られていますが、シュガーポットとしてもオススメです。付属のスプーンも、コーヒーなどに砂糖を入れるのにちょうど良い感じです。

4.スリランカ伝統の素焼き皿が新入荷
■スリランカ料理の風景
インド洋に浮かぶ宝石のような島国・スリランカ。ココナッツが生い茂る豊かなこの島は、セイロンシナモンや胡椒といったスパイスも産出し、インド亜大陸圏のなかでもひときわ魅力的で特徴的な食文化を育んできました。

ここに紹介するテラコッタの食器・調理器具はそんなスリランカの食文化に寄り添って古の時代から現在に至るまで人々に愛されてきた、現地の食の風景に欠かせない存在です。紀元前の地層からも発掘が報告されているというから驚きですね。

6.インドの伝統 ゴールドピアス ゴンドラが新入荷♪
■金色に輝くキュートな伝統柄
インドの伝統模様のパーツや、インドの神様像の装飾などから個別のデザインを取り出し、素敵な逸品として仕上げたピアスフックです。インド伝統のペイズリー柄、細かいドット、円形のモチーフなど、どれをとってもキュートでカワイイ!!

8.【1点もの】カシミールの細密彫刻 一木造り 大型ラウンドボウル が入荷♪
■インド手工芸の粋
インド極北の地・カシミールから職人手彫りによるボウルが届きました。貴重なウォルナットを贅沢に用いて、精緻に彫り込んだ逸品。継ぎ目なく、一個の木の塊から削り出した見事な彫り物です。素材自体そのものもますます今後入手が困難になっていくことを考えると、非常に貴重な逸品です。

象たちが輪になって歩く、立体的な彫刻が映える芸術的なデザインです。精確な技術に裏打ちされた細やかな彫刻は見るものを惹き込み、決して飽きさせることがありません。

10.ヒマラヤのハーブで作られたネパールの手作り石鹸が入荷♪
■ヒマラヤ生まれの手作り石鹸
ヒマラヤの国ネパールから、素敵な手作り石鹸がやってきました。段ボールがおしゃれに使われた、ナチュラルさを感じさせるパッケージも素敵ですが、本当に素敵なのは中身です。

ティラキタ買付班、BOUNTY HIMALAYA社の工房を訪問してきたのですが、すべての工程が人の手で行われていました。ヒマラヤの山の中で採れるハーブたちを原材料に、ネパールの人々がみんなで力を合わせて作っている石鹸です。

12.ヒマラヤン ブラック セージが入荷しました♪
■遥かなる高地から
霊峰ヒマラヤ山脈に自生する天然ハーブ「ヒマラヤンブラックセージ」が神々の住まう国ネパールから届きました。アメリカのブラックセージと異なり、ヒマラヤンブラックセージは標高2000〜3000mほどの峻厳な環境で育ちます。その強い生命力から、ヒマラヤの民は古来より炎症の治療に用いたり、燻して儀式に用いたりしてきたとされています。

14.珍しいミャンマーカレーが入荷しました
■カレー界最後の至宝
ミャンマーカレーを2年半の歳月をかけて完成させました。これぞミャンマーなピーナッツオイルの香り。 じっくり時間をかけ炒めた玉ねぎの甘味。柔らかく煮込んだ骨付きチキン。 たっぷり入ったスパイスの強烈なパンチ。

保存料、化学調味料を使用せず 一切の妥協なく作り上げた本格ミャンマー式チキンカレー KYET THAR HIN。 レトルトカレーの常識を超えた自慢の味わいをお楽しみください。

16.日本人監修のローズウォーターが新入荷♪
■インダロ ローズウォーター[Rose Water] - 全身用化粧水
日本人の全面的な監修をもとに、細心の注意を払い、インドで作られているIndaro社のローズウォーターがやってきました。天然のローズウォーターを減菌状態でスプレーボトルに入れていますので、冷暗所保存していただく条件下で、2年間、フレッシュなままお使いいただけます。

完全アルコールフリー、インドの伝統的な手法で水蒸気蒸留され、製造されています。化粧水、メイクアップセッティングスプレーとして、顔に直接スプレーしてください。自然に、優しく吸収されます。

18.クリケットバットが再入荷♪
■瞬時に蒸発した人気アイテム
オオタニがクリケットバットで練習していると言った瞬間に売り切れた、クリケットバットが再入荷しました。

経緯はオオタニありがとう!! 10年間で20本しか売れなかったクリケットバットが突然完売した件についてに詳しく書いてあるのですが、昨年の4月に「練習でクリケットバットを使っています」とオオタニ選手が発言した途端、いきなり完売したクリケットバット。

売り切れてすぐに再注文したのですが、半年以上かかってやっとこインドから到着しました。インドの皆様…日本の人たちはもう、オオタニがそんな事を言ったことすら忘れているよ…と伝えたい気分ではありますが、やっとこの到着です。

20.石のマサラ潰し プリミティブなネパール製が入荷♪
■伝統的なスパイスつぶし
古来から使われてきた、石の板のスパイスつぶし。スパイス料理の歴史の発展とともに生まれ育まれてきたと言っても過言ではない、非常にプリミティブな調理器具です。

こちらはネパールで現在でもご家庭で使われている実用的なアイテムですが…諸般の事情により、食品での使用は不可として販売させていただきます。インドでは「sil batta」、ネパールでは「シラウトsilauto」という名称で呼ばれているアイテムです。

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間