DEAR INDIA – 改めて、インド大好き!って言うだけのブログ
今回はあまり難しいことは書かずに、ただ、インドの壁の写真とか、インドの変哲もない風景をいっぱい載せてみます。

先日、アーユルヴェーダを求めて、ケララ州とタミル・ナードゥ州に行ってきました。訪問したのはこちらの地域です。

18日間ほど滞在して帰ってきたのですが…
初めてインドに行ったのが30年も前なのに。
もう、いい加減、インドに飽きていたはずなのに、
またもやインドに恋をしてしまった気がします。
街ゆく人はみんな親切で優しいし
目があったら、みんな必ず微笑んでくれるし
食べ物は美味しいし
お腹壊さないし
物価もほどほどだし
暑さもほどほどだし
インドの可愛さで溢れてるし
自然もたっぷりで
みんな自由で
車が暴走してて
たまにゾウさんがいて
日本に帰国したばっかりなんですが、もう、また行きたい…

長いことインド旅行をしていてふと気がつくのですけれども、インドってインドらしさに溢れていて、本当に細かいところまでインドだなと思うのです。
人もインドならば、食べ物もインドで。
布もインドならば、道路もインドです。

とにかく目にするものそして感じるもの。
吸う空気まで全てがインド。
モノのディティールと細部もインドだなと思んです。

レトロでどっか可愛いイラストもインドだし

雑だったり、汚かったり、整っていなかったり。
インドに行ったことがない人にとっては、何だこれ?と思う写真ばっかりだと思うのですが。

この細部の汚れ具合、メンテナンスのされなさ具合こそが、私たちにとってまさにインドであり、郷愁と愛を誘う部分だったりします。
こちらは南インドのヤシ酒トディを売っているトディショップでの一枚。何故か酒場にある金網と、薄汚れた感じがとっても好きです

スパイスかな?と思ったら、全部、アーユルヴェーダに使う薬草でした。アーユルヴェーダの薬草たち、普通に町中でも売られているのね。そして丸っこいマラヤラム文字がかわいいなぁ。

ポテチや清涼飲料水のパケージがずらりと並ぶ様を見ると、インドにやってきたなぁ…と思います

壁のピンク色とか、店員が持っているちょいダサのスマホとか、アルミのおなべとかもやっぱりインド。

インドは、揚げ物の箱の中までインド感があります

使い古された金属の感じとか。なぜかインドでしかでない風合いのような気がします。

この手すりもインド感が溢れているし

窓枠のペンキの剥げ方もインドだし

ドアに直接WelcomeとかThanksとか書いちゃう感じもインドだし


窓がないバスもインド感まるだしです

サーカスのポスターが貼られていたり

壁にポスターが貼られては、剥がされての感じもインド感があります

町のおじさんも、丸い文字もインドだし

トイレ2.0もインドだし…

はぁ…もう。
インドってば、どうしてどこをどう切り取ってもインドなんでしょう!!
もう大好き!
インドに出会って30年、そしてティラキタを始めて23年。まだまだこれからも、インドとお付き合いをするのだなとしみじみと感じます。
そして…わたしたちの大好きなインドを集めまくったお店ティラキタですが、23周年記念セールを行っております。期限は8月末まで。ぜひ、どんな素敵なインドがあるか見てみてくださいね。


先日、アーユルヴェーダを求めて、ケララ州とタミル・ナードゥ州に行ってきました。訪問したのはこちらの地域です。

18日間ほど滞在して帰ってきたのですが…
初めてインドに行ったのが30年も前なのに。
もう、いい加減、インドに飽きていたはずなのに、
またもやインドに恋をしてしまった気がします。
街ゆく人はみんな親切で優しいし
目があったら、みんな必ず微笑んでくれるし
食べ物は美味しいし
お腹壊さないし
物価もほどほどだし
暑さもほどほどだし
インドの可愛さで溢れてるし
自然もたっぷりで
みんな自由で
車が暴走してて
たまにゾウさんがいて
日本に帰国したばっかりなんですが、もう、また行きたい…

長いことインド旅行をしていてふと気がつくのですけれども、インドってインドらしさに溢れていて、本当に細かいところまでインドだなと思うのです。
人もインドならば、食べ物もインドで。
布もインドならば、道路もインドです。

とにかく目にするものそして感じるもの。
吸う空気まで全てがインド。
モノのディティールと細部もインドだなと思んです。

レトロでどっか可愛いイラストもインドだし

雑だったり、汚かったり、整っていなかったり。
インドに行ったことがない人にとっては、何だこれ?と思う写真ばっかりだと思うのですが。

この細部の汚れ具合、メンテナンスのされなさ具合こそが、私たちにとってまさにインドであり、郷愁と愛を誘う部分だったりします。
こちらは南インドのヤシ酒トディを売っているトディショップでの一枚。何故か酒場にある金網と、薄汚れた感じがとっても好きです

スパイスかな?と思ったら、全部、アーユルヴェーダに使う薬草でした。アーユルヴェーダの薬草たち、普通に町中でも売られているのね。そして丸っこいマラヤラム文字がかわいいなぁ。

ポテチや清涼飲料水のパケージがずらりと並ぶ様を見ると、インドにやってきたなぁ…と思います

壁のピンク色とか、店員が持っているちょいダサのスマホとか、アルミのおなべとかもやっぱりインド。

インドは、揚げ物の箱の中までインド感があります

使い古された金属の感じとか。なぜかインドでしかでない風合いのような気がします。

この手すりもインド感が溢れているし

窓枠のペンキの剥げ方もインドだし

ドアに直接WelcomeとかThanksとか書いちゃう感じもインドだし


窓がないバスもインド感まるだしです

サーカスのポスターが貼られていたり

壁にポスターが貼られては、剥がされての感じもインド感があります

町のおじさんも、丸い文字もインドだし

トイレ2.0もインドだし…

はぁ…もう。
インドってば、どうしてどこをどう切り取ってもインドなんでしょう!!
もう大好き!
インドに出会って30年、そしてティラキタを始めて23年。まだまだこれからも、インドとお付き合いをするのだなとしみじみと感じます。
そして…わたしたちの大好きなインドを集めまくったお店ティラキタですが、23周年記念セールを行っております。期限は8月末まで。ぜひ、どんな素敵なインドがあるか見てみてくださいね。
