2度とインドに入国できなくなる? インドブラック求人の闇

■超素敵な海外求人がやってきたのだが?
つい先日、なんだかとっても魅力的な海外求人がありました。

上の画像のような魅力的なイラストとともに、「インドで働きませんか?」という内容です。お給料は10万円からとのこと。

勤務地はデリーかぁ。バターチキンが美味しいし、それはそれでいいかも


と思って、インドでの就労歴が長い友人に早速聞いてみました。

なんか、デリーで素敵な求人があったよ。こんなのどう?

とチェックしてもらいます。そうしたら…

いやいや、この求人はないわ。この条件で働いたら、トラブルしかないよ。私達、インド就労歴が長い人たちはこの内容の求人には手を出さないの

え? そう言うものなの? なんか、良さそうに見えたんだけど…

この内容でインドで働くのは違法なの。違法労働ということでトラブったら、一生インドに再入国できなくなるかもしれないのよ?

日本だって、違法労働をした外国人たちを再入国させないでしょう? よく考えてみて?

ええええ??? そうなの?

インドにはインドで働くためのちゃんとしたルールがあるの。ちょっと説明してあげるわ。

■海外求人にルールあり

まずね、覚えておかねばいけないことは。インドには2万5千US$ルールってのがあるのよ

2万5千US$ルール? なにそれ? 初めて聞いたよ

インドで就労する外国人は2万5千US$以上の給料をもらわなきゃいけないの。

さっきの求人は月給が10万円でしょ。10万円だと1年間で120万円だから、8000US$にしかならない。

だから、この求人は堂々と最低賃金以下での募集をしているってことなのよ。

そうするとどうなるの?

この金額だと、基本的にはちゃんとした就労VISAが出ないから、別のビザで働くことになって。どうせそのうちインド政府にバレるから、その時点でトラブルになるのよ

違法就労だもんね。国外退去とか、再入国不可とかになりそう。

国外退去にならなくても、FRRO(インド外国人地域登録局)に登録できないから、銀行口座は開けないし、色々と問題が出るわね

そう言うことなのか…。ティラキタにもネパールからサラダちゃんが働きに来ているけど。VISA出してあげるの大変だったもんな

インドだってそうよ。インド政府だって、インド人の雇用を守るのが一番だし、できることなら外人に働かせたくないと思っているから、色々と厳しいのよ。

VISAの要件に”インド人にできない仕事でなければVISAは出せない”ってきちんと書いてあるしね

まぁ、そうだよなぁ。どの国も、雇用を確保するのに一生懸命だもんなぁ

■インドでも10万円じゃ足りない

あと、この求人に10万円で足りますって書いてあるけど。まず無理ね

そんなもん? インドの物価は日本よりも安いから、イケるような気がするんだけど

日本人が現地で働くのに、完全に現地人と同じ暮らしをしていたら、すぐに潰れちゃうのよ。

大丈夫と思うのは、就労前と最初の一ヶ月だけ。日本の当たり前の住環境は、インドではお金で買うのよ。

下の写真のようなところに住めって言われても、ちょっと難しいでしょ?

そういえば…今月のデリーの気温は50度だって。

ちゃんとしたエアコンがないと生きていくことすらできないよね。

しかも、道路沿いだとクラクションでうるさすぎるし、埃っぽい場所も凄く多いし。

日本の普通を求めたらどれくらいの家賃がかかるの?

そうねぇ。デリーでも最低3万ルピー(5万5千円程度)からかしら。

日本と同じか高いじゃん!!

エアコンがちゃんと動いて、それなりに清潔で、騒音がなくてとか。当たり前の条件を希望するだけで、普通はこれ以上の値段になるのよ。

現地の駐在さんたちは8万ルピーとか、15万ルピーとか、そう言う部屋に住んでいるのが普通よ。

それでも、色々行き届いていなくて、文句が出るし。

そんなもんかぁ…

だから、10万円じゃまず無理で。20万円あって、なんとかって感じよ。同じ日系人との付き合いもあるし。レストランに行ったって、日本と同じだけお金かかるのよ

なんかそれ、凄いわかる。インドに行って、インド人と同じ暮らししてたら、本当に疲弊するし。もう、色々環境が違うんだよなぁ…インドでは環境をお金で買うんだよなぁ…

■インターンに、やりがい搾取あり

そういえば、インド企業で働いているインターンの人っているじゃない? 昔、うちの会社にもジャイプルから日本語で直接電話がかかってきたりしてびっくりしたんだけど

いるわね。大学を出たての人に出る、インターンビザで働く子たちよね

あ、あれは大学出たてじゃないとだめなんだ?

そうそう。学校卒業後2年以内とか、そういう要件がくっついてて

だから、ピチピチの若い子たちが多いのか

そうよ。あれがまた問題でね。やりがい搾取が横行しててね…その昔、日本語のフリーペーパーがあったんだけど。そこのインターンは、インドのマックのFreeWifiで仕事させられてたわ

インドのマックで仕事。それはそれで経験かもだけど…ww

ジャイプルで一生懸命日本に対して電話営業をさせられるインターンもいるし、色々ひどい扱いを受けるのがインターンなのよ。

まぁ、日本のやさしい環境で育ってきた、なにも知らない学生の子たちが、なにも知らないまま、生存競争が過酷なインドで働くわけだからなぁ。

イイように使われるのが目に見えてるよなぁ。
まぁ、それもいい人生経験なんだけど。

やさしさで出来ているのは日本だけで、世界はやさしさなんかで出来ちゃいないからな。

それを若いうちに強制的にわからせてもらえるんだから、まぁいいのかもしれないけど

■これからインドで働きたい人へのアドバイス

インドで長く働いてきたわけだけど。これからインドで働きたい人になんかアドバイスある?

そうねぇ。まずね、求人は絶対にエージェントを通すこと!!! これは絶対!!

なんで?

適当なインド人社長が、違法な条件を作っても、エージェントが通してくれないからよ

あ、そっか。エージェントにでている案件っていう事だけで、ちゃんとした合法な求人ということになるのか

そうそう。インドには色々な社長がいるからね。さっき言った2万5千ドルルールを知らない社長もいるし。そもそも、そう言う場合は、面接の時に”2万5千ドルルールってものがあるのを知っていますか?”って逆面接するのも重要ね

逆面接するんだww

するする!! 本当にブラックな求人が多いから、大変なのよ

エージェントって、どんなのがあるの?

インドにパソナが来てたり、リクルートが来てたりするから。そこから選ぶのがまずは基本かな

たしかにそれは安心そう!!

■ルールをチェックし、合法的に働きましょう♪♪♪
ということで、今回はインドで長く働いてきた友人に、インドでの就職について語ってもらいましたが、インドで働くのは想像以上に大変そうでした。でも、それはインドだけでなく、マレーシアなどの海外求人全部に言えることだそうです。

海外では自分しか自分を守ってくれる人がいないので。
まずは、その国のルールをちゃんとチェック。

こんな感じで、JETROなどのサイトでもルールの説明がされています。
インド 外国人就業規制・在留許可、現地人の雇用

そして、ちゃんとした就職エージェントを通して就職活動をしましょう。

変な求人に引っかかって、違法就労になり、大好きなインドに一生再入国できなくなるなんて言う悪夢を誰も見ませんように。

インドが好きな人が、インドに入れないなんて事になりませんように。

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間