頑張れすき家! インドのすき家に行ってみた

■インドのすき家は南デリーに
ここ最近、日本の様々な企業が商機を求めて、インドに進出しています。成功例として有名なのは、自動車メーカーとしてトップシェアになったスズキでしょうか。スズキは長い時間をかけてインド社会に溶け込み、大きな成功を収めています。

20年前は中国進出がブームでしたが、地政学的に危うさを抱えていることもあり、より情勢が安定していて、より若者がいて、これからの成長が望めるインドへと、様々な日本企業が進出しようとしています。

その流れの中で、すき家がインドに進出したと聞いたのは数年前のこと。なかなか行く機会がなかったのですが、まだ頑張っていると言うので、デリーにあるすき家にレッツゴー!してきました。

インドのすき家は、南デリーのネループレイスという、コンピューター街の中にあるとのこと。旅においてGoogle Mapは本当に便利ですねぇ…



デリーはメトロが縦横無尽に走っています。メトロに乗れば、大きなデリー市内のどこにでも渋滞無しで行けてとっても便利。メトロカードを持っていたら精算がなくて、もっと便利。もちろん今回もメトロで行ってきました。



駅の階段を降りると、そこは高層ビルが立ち並ぶ、およそインドとは思えない近代的な街が広がっていました。「南デリーは富裕層の住む街なんだよ」と聞いてはいましたが、実際に目にすると納得するしかない説得力です。古色蒼然たるオールドデリー周辺とは全く異なる世界が広がっています。



ネループレイスの駅舎もなんだか現代的で、他の駅とは趣が違います。


駅を降りると、現代的なコンピューター街が広がっていますが、そこはやっぱりインドで

Do you want to buy or sell LAPTOP?(ラップトップ、売ったり買ったりしないか?)


と客引きがどんどん寄ってきます。基本的には電気街ですが、映画館があって、お洒落なレストランやカフェがあって、そして、とにかく若者が多い!! ネループレイスは若者の街ですな。



■すき家はちゃんとすき家だった!
インドのすき家はコンピューター街の中にありました。SUKIYAって書いてあります。


ビラ配りしているお兄さんに挨拶してから中に入ります。


看板は英語で書いてあるのですが、テイストは日本のすき家そのまま。よく見ると、小さく日本語が書かれていますね


店内では常にBGMがかかっていて、賑やかな雰囲気を演出しています。かかってる音楽は日本のJ-POPで、インド人にはなじみのないものだと思うのですが、静寂が苦手なインド人たちには、音のある環境が自然で居心地がいいのでしょう。音楽は音量大きめです。曲によっては、会話がちょっと難しくなるぐらいの音量でかかってたりします。



■お値段は159ルピーから
店員さんにOKをもらって、店内とメニューを全部撮影させてもらいました。日本では断られがちですが、そこはインド。問題なしです。


ラーメンとか日本にはないものもありますね。海外のすき家は、大衆日本食をまるっと紹介するチェーン店を目指してるのかなと感じます。


お値段は159ルピーからと、インドのチェーン店としてはお安く設定されていて、インド中間層のボリュームゾーンを狙った価格付けであることがわかります。


■とろーりチーズ照り焼きチキン丼を食べてみました
せっかくだし、インドにしかないものをと思って「とろーりチーズ照り焼きチキン丼」を頼んでみました。注文してからサーブされるまでの時間は日本とほぼ変わりません。ちゃんとマニュアル化されているのでしょうね。

「とろーりチーズ照り焼きチキン丼」はその名の通り、たっぷりとチーズがかかっていて、チーズの味が濃くてクリーミー。ちょっとチーズが邪魔だなと思う位のチーズ味の濃さですが、濃い味好きのインド人にはこれでもいいのかもです。


■おひたしは、暖かくてにんにく味
一緒にセットでほうれん草のおひたしも頼んでみました。

インドでおひたしが食べれるなんて!!! 夢にも思わなかった!!


とティラキタ買付班、ちょっと興奮気味です。

こちらがやってきたおひたしです。食べてみると…なんと!

おひたしがあったかい!! ホットおひたし♪
そして力強いにんにく味がついていました。

茹でただけの冷野菜を食べないインド人に、なんとか、おひたしを受け入れて貰おうと言う工夫なんでしょうね。温かいものをサーブすることによって、インド人の心理的な抵抗感を減らそうという作戦なのだなと感じます。



■お味噌汁は ドリンクの扱い
メニューを見ていて面白いなと思ったのは、ドリンクメニューが、「ドリンク or お味噌汁」となっていて。お味噌汁が、日本のいわゆるお味噌汁ポジションではなく、ドリンクポジションになってること。

お味噌汁を知らない、インドの人々にお味噌汁を受け入れてもらうために、このような形でドリンク的な提案をしているのでしょう。


■頑張れすき家!
行ったのがお昼の15時ぐらいで、ランチタイムを外してたからだと思うのですが、お客さんの入りはボツボツでした。

すき家は、インドでは、まだここが2店舗目なのだそうで、これからチェーンを広げるためのパイロット店舗として、インドでどういう風なオペレーションをしたらいいか、トライをしてるとこなのでしょう。



■勝手に経営アドバイスをしちゃいます!
ここで大変余計なお世話だと思いますが、インドに通って30年を超えるティラキタ買付班から、インド人に受け入れてもらえるための、勝手な提案をさせてもらってもいいでしょうか。

インド人はとにかく、スパイシーでガツンとした味が好きです。そして舌が保守的で、新しい味をあまり受け入れない傾向があります。なので、彼らの慣れ親しんだ味に合わせるのが重要です。

インドには、明確にインド人が好む味というものがありまして、基本的にそれに準拠しないと、彼らは受け入れてくれません。決めつけ的な言い方になってしまいますが、デリー近郊であれば、インドの若者が好きな味とは、スパイシーな鶏肉料理であるティキンティッカ味です。しかも味は相当濃い目です。

インドは広いので、この「明確にインド人が好む味」も地域によって変わりますので注意が必要ではありますが、一応、マジョリティが好む味だと思います。

これは日本人が、いわゆる日本のステレオタイプな味噌醤油の味が好きだということと同じ話ですが、日本人と違うのは、インド人たちは相当保守的だということ。我々が考えるよりも、ずっとずっと保守的です。

今のメニュー構成だと、正直、味付けが日本食過ぎて、アーリーアダプター以外のインド人には受け入れるのが難しいかなと思うのです。「日本食なのだから、日本と同じものを出す。それが当たり前じゃないか」という意見もあるかとは思いますが、それでは、インド全土にチェーン店を広げることは到底不可能です。

せめて、他のメニューはそのままにしておいても、看板メニューはティキンティッカ味にしたほうがいいのでは、と思うのです。

■他の海外チェーンはどうしているのか
インドで成功してるマクドナルドや、バーガーキング。それからドミノピザ。成功しているファーストフードチェーンは、全てチキンティッカ味やインドの若者が好む味の商品を出していて、メニューの中心に配置しています。

バーガーキングのマトンワッパーは、完全にインド人が好きなマサラ味の美味しいハンバーガーですし、ドミノピザのピザもまた、インド人が好きなテイストに完璧なまでにローカライズされています。



どのチェーンも、インドの若者が抵抗なく受け入れられるように、きちんと彼らの舌に合わせてローカライズしてあるのです。そうしないと、受け入れてもらえなかったのでしょう。

実際、ドミノピザで頼んだピザを食べてみて。

あぁ、やっぱり。ここまできちんとローカライズしないとインド人には受け入れられないよな


としみじみ感じましたもの。

こちらにインドでドミノピザがどのようにしてインドNo.1ピザチェーンになったかが書いてありますが、やはりインド人の舌に合わせたローカライズが重要だとあります。

すき家も、ココイチも異国の地で頑張ってはいますが、日本のものをそのまま持ってきたり、小手先でローカライズしてるだけでは、多分、広がらないだろうなと感じます。

もう本当に勝手なことばっかり書きましたが。それもこれも、愛があって応援してるからなのです!

メニューの裏に書いてあったのですが、すき家は、インド、タイ、中国、台湾、フィリピン、香港、ベトナム、シンガポール、インドネシア、ブラジル、メキシコに展開し、全世界2600店舗もあるんですって!!

世界全土に日本食を広げるすき家!
がんばれ〜〜♪♪♪

■気に入ったらシェアしよう!

Comments are closed.

インド雑貨・アジアン雑貨・民族楽器- ティラキタのブログです。僕たちが大好きな面白インド&アジアを楽しく紹介しています

BLOG内から検索

今日の新入荷商品

今日のセールをピックアップ


今日人気の記事

人気の記事-全期間