タイの人々にこよなく愛される伝統のハーバル石鹸 マダム・ヘンのこと【ティラキタ駱駝通信 4月20日号】


お元気されていますか?
タイに行くといろいろなハーバル石鹸が販売されているのですが、その中でも一番伝統があり、ひときわ個性を放っているのが、今回、日本に初正式輸入することになったマダムヘンの石鹸です。
マダムヘンの石鹸はタイ人だったら誰でも知っている有名ブランドで、南国の気候にぴったりと合ったその使い心地には定評があります。実際に使ってみると、シャワー後のスッとした清涼感が他にはなく、「なるほど、これはタイ人にウケるわ!」と納得。
そして、これはきっと酷暑化が進む日本の夏にもいいよね、と言う事で正式に輸入することになりました!!
【今週のレシピ】ミーン・ポリチャトゥ
バナナとココナッツが生い茂る魅惑の南インド、その名物料理の一つです。
作り手によってさまざまなレシピがありますが、中でもケララ地方で親しまれているこのスタイルで作ってみました。
南インドで豊富に取れる魚介をスパイスとココナッツで調理し、そしてバナナの葉っぱで包んで蒸し焼きするという、いかにも南の国の料理です。
「バナナの葉で包む」に難しいイメージがあるかもしれませんが、「なんだ、それでいいの?」というぐらいホイル焼きと同じ手軽さですのでバナナリーフが手に入ったらぜひお試しください!
バナナとココナッツが生い茂る魅惑の南インド、その名物料理の一つです。
作り手によってさまざまなレシピがありますが、中でもケララ地方で親しまれているこのスタイルで作ってみました。
南インドで豊富に取れる魚介をスパイスとココナッツで調理し、そしてバナナの葉っぱで包んで蒸し焼きするという、いかにも南の国の料理です。
「バナナの葉で包む」に難しいイメージがあるかもしれませんが、「なんだ、それでいいの?」というぐらいホイル焼きと同じ手軽さですのでバナナリーフが手に入ったらぜひお試しください!

2.アーユルヴェーダ用のオイルが再入荷しました♪

■南インド、タミルナドゥ州から
アーユルヴェーダの本場、南インド、タミルナドゥ州のコインバトールにて調製されたアーユルヴェーダオイルがやってきました。全身のオイルマッサージ(アビアンガ)にご利用頂くためのオイルで、100%天然の素材だけから作られています。インド国内のアーユルヴェーダサロンで標準的に使用されているオイルたちで、製造元から直輸入された「インド基準で本物」のオイルです。
4.果物を美しくカッティングするためのカービングナイフが新入荷しました♪

■タイの伝統文化
微笑みの国、タイからカービングナイフが届きました。カービングとは果物や野菜に施す飾り切りのこと。宮廷料理に起源があり700年もの歴史を持つとされています。他国にも飾り切りの文化はありますが、最も有名で華やかに展開したのがタイ式カービングです。こちらのナイフはそんな本場タイで使われているポピュラーなカービングナイフ。人気のあるKiwiブランドの細身ナイフです。
6.銅製の聖なる蛇ナーガが入荷しました♪

■ナーガを形取った装飾
ナーガはヒンドゥ教がインドに根付くよりも昔から印度に存在した、極めて古い歴史を持つ神格です。ナーガは「蛇」の意味で、神話に描かれる場合は人間の顔と蛇の首を持つ半神的な存在としても描写されます。不死と生命力を象徴する神です。インド・アーユルヴェーダで神聖なものとされる銅製のナーガ神像。鈍く艷やかな光沢が美しい一品です。
8.タイのジグザグスライサーが新入荷しました♪

■飾り切りが簡単に!
タイの雑貨屋さんで見つけた面白ナイフ。刃面が波打っていて、このナイフで切るだけでじゃがいもや人参やきゅうりが飾り切りになるナイスなキッチンウェア。厚めのフライドポテトを家庭で作ったりしたら盛り上がること間違いなしです!
普段食べている料理が切り方一つでおしゃれな仕上がりになるのは嬉しいですね。野菜はもちろんキウイやりんごなどの果物にもオススメです。
10.オールドサリーのスカーフがプシュカルから♪

■他にはないオールドサリーのスカーフです
花柄やペイズリー柄のインドのオールドシルクサリー生地を使用したスカーフです。リサイクルオールドサリーを使った商品ですので、1点1点柄が異なります。鮮やかな色がとても美しく、シンプルなコーディネートの引き立て役にピッタリです。他ではなかなかない素材なので、特別な気分になりますよ。
12.ハーブをたっぷりと使ったタイの歯磨き粉が新入荷♪

■タイの天然ハーブ歯磨き粉「ツインロータス」
1973年に小さな医薬品メーカーとして始まったタイの老舗歯磨き粉ブランド「ツインロータス」。創業当時からタイの天然ハーブの素晴らしさを伝えるために奔走してきました。10種類以上の天然ハーブを使用したハーバル歯磨き粉を開発し大ヒットとなります。現在国内はもちろん、国外にもファンが多く、東南アジア各国はもちろん、中東、ロシア、アメリカ、中国など多くの国で販売されています。その品質の高さは世界が認めているのです。
14.あの麗しいナグチャンパの香りがたくさん詰まったオイルが入荷しました♪

■世界中で愛されるインドの香り
あの麗しいナグチャンパの香りがフレグランスオイルになりました。このナグチャンパオイル、本当にいい香りで世界中に輸出され、大人気なんだとか。インドが世界に誇るヒット商品の一つなんです。アロマオイルとして、色々使ってみてください。優しいナグチャンパの香りがあなたを優しい気持ちにしてくれますよ
16.レトロカラーが可愛い! タイの穴あき小さじが入荷しました♪

■キッチュでキュート!
微笑みの国、タイの雑貨屋さんで見つけた可愛い小さじです。どこか昭和を感じさせるカラーリングがなんとも愛着がわきますね。小さじと更に小さいミニに実に小さじの2way使用で、小さじ側には5ccほど入ります。特徴的なのは小さじなのに真ん中に穴が開いているところ。これにより、タオチオ(タイの味噌)やカレーペースト、タマリンドなど粘り気のある調味料の液離れが良くなるそうです。小さじの底に粘度のある調味料がくっついて離れない・・・といった小さなストレスが確かに解消しそうです。
18.タイのミニミニ チョッパーナイフが新入荷しました♪

■可愛いミニミニサイズ!
タイから骨付き肉や大きな魚をさばくのにも使われるチョッパーナイフ、のものすごい小さいタイプが届きました。オリジナルの大きなものはクレーバーナイフとも呼ばれ力と包丁の重みを利用して上から振り落とすように、関節部などをスパッと叩き切ります。こちらのミニサイズは空芯菜やパクチーなどを細かく刻むのに使えそうなサイズ感です。見てるだけでほっこりする可愛い造形です!
小さいとはいえ鋭いのでお怪我にはご注意を。キッチンに飾ると嬉しくなる一品、ぜひお手元にどうぞ。
20.オウロシカ(auroshikha)のスティック香がポンディシェリから♪

■マイルドな香りが嬉しい
南インドのポンディチェリーにある、シュリ・オーロビンドアシュラムからやってくるオウロシカ(auroshikha)香です。オウロシカ香は、シュリ・オーロビンドアシュラムの周りの人々に何か役に立つ仕事をと言う目的の元に作られ始めましたが、今では全世界に輸出される世界的な人気商品になりましたオウロシカ(auroshikha)香の特徴はなんと言ってもその素敵な香り。レジン、スパイス、香木など、お香に使用する原料には色々な物がありますが、どれもピュアで高品質な原料を使っています。 また、インドのお香では珍しく、スイスにある国際お香協会IFRAの基準を守り、作られているお香です。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信