春を祝うインドの色祭りホーリーにおいて、死者の灰をかけ合う特別なホーリーとは

■春がきたことを祝うインドのお祭りホーリー
Happy Holi!!!
インドに春が来た事を祝う色粉祭り、ホーリーがやってきました。
ホーリーの日の合言葉は「ハッピーホーリー!!」
そして、ティラキタ買付班もジャイプールでホーリーを楽しんできました!!
ホーリー楽しかった~~~~♪♪♪

ホーリーでは、ハッピーホーリーと言いながら、笑顔とともに相手の顔に色粉を塗ります。色粉を塗られた瞬間、頭のネジがすっ飛んで、とっても楽しい気持ちになってしまい、嫌なことも全部あっという間に忘れてしまう素敵なお祭りです。
インドは広い国ですので、ホーリーの祝われ方は地方によっても違います。マトゥーラは美しいとか、プシュカルはクレイジーとか言われますね。ティラキタ買付班は、プシュカルのホーリーに参加したことがありますが、それはそれはクレイジーな体験でした。
祝われ方は年齢層によっても違い、年配のインド人にとっては、ホーリーは朝早くから始まる宗教儀式です。敬虔なヒンドゥー教徒たちは朝の4時からお寺に行き、神々に祈りを捧げながらホーリーの日が来た事を祝福します。
ティラキタ買付班、「ホーリーとは色かけ祭である」と長いこと思いこんできたのですが…。
なんと、あの世とこの世を結ぶ宗教都市バラナシにおいて、死者の灰をかけ合うホーリーがありました。
■死者の灰で祝うホーリー その名はMasan Holi
© News18

©todayhindi.news
バラナシはヒンドゥー教徒たちの憧れの街です。火葬後の灰をガンジス河に流すことによって、この世の輪廻から離れることができると信じるヒンドゥー教徒にとって、宗教都市バラナシで火葬されることは夢の一つ。
バラナシにはガンジス河の沐浴場沿いに火葬場がありますが、その中でも一番大きく、有名なものがマニカルニカーガートです。そのマニカルニカーガートにおいて、シヴァ神の帰依者たちが、死者の灰を体に塗り、灰を撒き、シヴァ神を称える特別なホーリーが今年も行われました。
こちらが去年、今年のMasan Holiの様子なのですが…多くの人々がぎゅう詰めになって、凄まじい狂乱ぶりが繰り広げられています。
Masan holi 2023 Varanasi
— Sanjeev Kumar (@sanjeevphotos) March 3, 2023
.#banaras#varanasi #masanholi #holi #instagramreel #UttarPradesh https://t.co/ckTBt40wSI pic.twitter.com/P6n77Q4yMY
■350年続く伝統
マサン ホーリーはバラナシに連綿と続く宗教的な儀式です。あまりにもセンセーショナルな絵柄から、好奇心だけが刺激されてしまいますが、敬虔なシヴァ神の帰依者にとっては、死者の灰を使ってホーリーを祝う行為を通じて、神との合一、自分自身と宇宙の合一を感じるとても大切な儀式です。神話によると、シヴァ神は聖なる牛ナンディン、白いヒヒの神様バエルなどの軍勢を従えて、ランバーリ・エカダシの2日目に、バラナシにあるマニカルニカー・ガートを訪れました。
シヴァ神は、火葬された死者の灰を手に取り、自分の信者たちにかけて、彼らの罪を赦し、幸せを与えました。また、この日は、シヴァ神とパールヴァティー女神が結婚した日とされています。
そのきっかけは、シヴァ神が他の神々と一緒に、色や水を使ってホーリーという春の祭りを楽しんだことでした。パールヴァティー女神は、シヴァ神の楽しそうな姿に惹かれて、彼に求婚しました。シヴァ神は、パールヴァティー女神の愛に応えて結婚を承諾したのです。
■人間とはどこから来てどこへ行くのか
私達人間にとって、大きな命題の一つが「人間とは、そして自分とはどこから来てどこへ行くのか」なのではないでしょうか?なぜこの世界があるのか。
物質界とは唯一なのか。
なぜ私たちは生まれて、死んでいくのか。
生命とは何なのか。
現代科学は、科学の力を持ってして世界の不思議に立ち向かっていますが、未だ、死者を生き返らすことはできず、子供を作ることはできません。
体と心と宇宙。生と性と聖。
そこに真摯に考えを巡らすとき、「死者の灰を使って祝い、神との合一を求める行為」はそこまで突拍子もないことではないのではないかとも思われます。
死者の灰で祝うホーリーは、日本でもインドでも、一般の世俗的な人々にとっては不浄であり、目を背けたくなるものであるとも思いますが。
世界の破壊神シヴァ神の帰依者にとって、死者の灰は聖なるもの。
死者の灰でホーリーを存分に祝うとき、彼らの内面世界には法悦の境地が広がっているに違いありません。

©Hindi Blog Express

©Hindi Blog Express
■気に入ったらシェアしよう!
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
サリーの着方
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた