本当の豊かさとは何かを考える – ケララの家の素敵な暮らし【ティラキタ駱駝通信 12月16日号】

ティラキタです。
お元気されていますか?
毎年豪華になっていく一方のティラキタ福袋。担当者がお客様をがっかりさせられないと、毎年、気合を入れて作っています。でも、あまりの大盤振る舞いに、流石に社長ストップがかかりました。
「これはいくらなんでも、おトクすぎるだろうなぁ…」
という事で、この豪華さの福袋は今年限りになりそうです。
さて、今週はグジャラート州のブジョーディ村から新しいショールなどが入荷しています。
ぜひ、ゆっくりお楽しみください。
お元気されていますか?
毎年豪華になっていく一方のティラキタ福袋。担当者がお客様をがっかりさせられないと、毎年、気合を入れて作っています。でも、あまりの大盤振る舞いに、流石に社長ストップがかかりました。
「これはいくらなんでも、おトクすぎるだろうなぁ…」
という事で、この豪華さの福袋は今年限りになりそうです。
さて、今週はグジャラート州のブジョーディ村から新しいショールなどが入荷しています。
ぜひ、ゆっくりお楽しみください。
【今週のレシピ】レモングラス・フライドライス
先日友人とランチしたときに入ったカフェで、「ベトナム風ごはん」というメニューを選んでみたら、とてもおいしかったです。その味を思い出しながら作ってみました。
レモングラスとパクチーを多めに使ってアジアン風味を強調し、色の異なるパプリカを取り合わせてカラフルにしました。
先日友人とランチしたときに入ったカフェで、「ベトナム風ごはん」というメニューを選んでみたら、とてもおいしかったです。その味を思い出しながら作ってみました。
レモングラスとパクチーを多めに使ってアジアン風味を強調し、色の異なるパプリカを取り合わせてカラフルにしました。

2.インドのきらめくタッセルが新入荷♪

■インドのウェディングアイテムの定番
インドのウェディングドレス「レヘンガ」を着る際に、ウエストから垂れ下がるようにタッセルをつけます。その形は様々、実にたくさんの種類があります。ご存知のようにインドの結婚式は超豪華!レヘンガにも気合が入りますので、合わせて自分のオリジナルタッセルを作るインド人女子も多数であります。
4.歴史ある樹脂香が再入荷しました♪

■歴史ある樹脂香です
アンソクコウノキなどの樹木に傷をつけてそこからにじみ出て固化した樹脂を採集して作られた樹脂香です。ピュアな樹脂香ですので炭の上に乗せると溶けながら煙を出します。中国の明の時代に記された『本草綱目』に安息香の記載があることから分かる通り、古代から人類に愛されてきた歴史あるお香です
6.スティック香とお香立てのセットが入荷しました♪

■お友達への日常的なギフトに
お友達への日常的なギフトに使えるスティック香セットが登場しました!小さなものですが、雰囲気はやっぱりインド風です。オーガンジーの布地と、かわいいインド模様のチロリアンテープで装飾されたキュートな袋入りです。
かわいいものが好きな友人にちょっとしたお礼で差し上げられる、気軽なギフトとしてお使いいただけます。
8.パニプリが簡単に楽しめるパニプリキットが待望の再入荷♪

■ずっと在庫切れでした!!
人気なのにずっと在庫切れだったパニプリキットが再入荷しました。インドで人気の軽食パニプリを自宅で気軽に作る事が出来る、箱入りパニプリキットです。
クリスピーなプリ(シェル/殻)の元になるパニプリフライアムと、中へ入れる辛くて酸っぱいパニ(水)を作るためのマサラがセットになっているのでお家で気軽にパニプリを楽しめます。
10.2023年度のカレンダーが新入荷♪

■かわいい!手のひらサイズのミニカレンダー
ネパールからなんとも愛らしい小さなカレンダーが届きました。真面目なテーマでもどことなくゆるキャラ感がたまらない、エスニック好きにはイチオシのアイテムです!
12.新しい形の楽器 メディテーションチャイムが新入荷♪

■凛とした響きが美しい
長く澄んだ持続音の美しいハンガーチャイムが入荷しました。楽器としての使用はもちろんのこと、ヨガや瞑想の際に心の落ち着きを助けてくれる美しいハーモニーチャイムです。その音の純粋さ、奇麗さに惚れてしまいます。チャイム部分にはアルミが用いられており、驚くほど長く音が響き渡ります。
14.切り抜き細工のメタルキャンドルホルダーが入荷しました♪

■美しい切り抜き細工のキャンドルスタンド
インドの美しい切り抜き細工が施されたキャンドルスタンドが入荷しました。熱に強い金属製ですので安心してキャンドルを入れられます。また、キャンドルを入れなくてもシックなデザインなので、お部屋のアクセントになります。アジアンなお部屋作りに、とっても便利で可愛い1品です。
16.ヒマラヤの国 ネパールからアタ粉が入荷しました♪

■インド料理のアルファにしてオメガ
インド料理というと大きな「ナーン」をイメージする人が多いかもしれませんが、もっともポピュラーに食べられているのは全粒粉を水で捏ねて焼いた無発酵の薄焼きパン、「チャパティ」です。インドに行ってまず驚くのはこのチャパティがすごく美味しいこと!シンプルがゆえに飽きない美味しさです。家庭やお店によって少しずつ味わいは異なるのですが、どこで食べても香ばしく軽やかでいくらでも食べられてしまうチャパティは旅人にとっても嬉しい存在です。
精白された小麦粉に比べて栄養豊富でヘルシーなのも魅力的。美味しいチャパティづくりにぜひチャレンジしてみてください。
18.The インド!! なデザインが素晴らしいGreat Indian Incenseが再入荷♪

■これぞインド!
これぞインド!と胸を張って言える、おしゃれなインドデザインが素敵なグレートインド香がやってきました!!
インドでよく見かける素敵なトラックや、ナマステをしている女性をモチーフにしたラベルデザイン、聖なる木の実であるルドラクシャの留め具、そしてインド産のジュート。お香のタイトルも、ボリウッド、ガネーシャ、スネークチャーマー(蛇使い)などと、素敵なネーミング。どこをとってもインド感満点です。
ジュートの袋の中にはお香たてと、お香が入っていて、お香が初めての方でも手軽にお使いいただけます。これ一つでお香が安全に焚けますので、ギフトにもお使いいただけますね。
20.インドのきらめくタッセルが新入荷♪

■インドのウェディングアイテムの定番
インドのウェディングドレス「レヘンガ」を着る際に、ウエストから垂れ下がるようにタッセルをつけます。その形は様々、実にたくさんの種類があります。ご存知のようにインドの結婚式は超豪華!レヘンガにも気合が入りますので、合わせて自分のオリジナルタッセルを作るインド人女子も多数であります。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
メール一通送ることのできないお前とは仕事しない!! 他の国とは違う国民性がありそうなスリランカの話
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
ご祝儀はいくらがいいの? インド結婚式のお作法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた