Colorful is Freedom! すべてがカラフルなケララを旅する

目次
■ケララの町はカラフル!
ティラキタ買付班、今まであまり足を踏み入れた事のなかった、南インドのケララ州に行ってきました。ケララ州は大きなインド大陸の最南端にある州です。その地理的条件から、その昔からスパイス貿易などで栄えたお土地柄です。
慣れ親しんでいる北インドと比べると、ケララ州は「ここは別の国?」って言う位、何もかもが違っていました。カレーはココナッツの甘みのあるカレーだし、人はみんな優しいし、ココナッツの木がたくさんあって、ケララ全体がリゾートっぽい雰囲気に満ちていました。
正直、ケララはなんで今まで来なかったんだろう…って思っちゃう素晴らしさ
ケララの一つ一つの魅力はこれからゆっくり紹介していくのですが、今回はケララのカラフルさについて書いてみたいと思います。ケララの街ってとにかくなんでもカラフルなんです。
こんなにカラフルでもいいんだね!!
カラフルって楽しいね!!
って自然と心が踊っちゃうカラフルさで、とにかく、何でもかんでもカラフル!!!

今回はティラキタ買付班が集めまくった、カラフルなケララのいろいろなカラフルを紹介します。
■ケララのお寺さんがカラフル!
インドのお寺って、割とカラフルなものが多い気はしているのですが。ケララのそれは他の地域とは一線を画すカラフルさ!!


■ケララのプラスチックがカラフル!
このブログを書くきっかけになったのが、ケララのカラフルなプラスチック製品です。とにかく原色ばかりが使われていて、凄まじくカラフル!!オレンジ系が多い感じではありますが、赤、青、緑、黄色とありとあらゆる色のプラスチック製品が売られていました。

ケララ中、どこの街に行ってもプラスチック屋さんはこんな調子で。

もういい加減にしてよ!! っていう位のカラフルさ!!

■ケララの家がカラフル!!
以前、Colorful is Freedom!! カラフルでポップなゴアの家特集っていうのを書いたのですが、ケララの家もゴアに負けず劣らずカラフルでした!!水色の家に

緑の家

水辺沿いの黄色い家は何だかフォトジェニックです

■船までカラフル♪
お寺さん、プラスチック、家と紹介してきましたが、ケララは船までカラフルでした!!赤、水色、緑色…とにかく派手にすれば楽しいのさ♪と言わんばかりのビビッドな色使いです。

色を使わない、という選択肢は彼らにはないようで。ベースが黒の船であっても、必ずカラフルさを入れ込んでくるのがケララ流です。

■お掃除道具もカラフル♪
なんとケララではお掃除道具までカラフルでした♪
■車もカラフル♪
ケララでは車もとってもカラフルでした♪黄色のオートリクシャには、グラデーションカラーの文字を入れて。
祝福のためのジャスミンの花は毎日取り替えます。

ケララはキリスト教徒も住んでいる土地ですので、およそインドっぽくないトラックも走っています。
でも、キリスト教徒でもカラフルは大好き♪

■ご飯もお菓子もカラフル♪♪
こちらはとっても美味しいケララミールスですが、緑の葉っぱにいろいろな色が綺麗に散りばめられています。
お菓子のパッケージもやっぱりすべて天然色!!

ケララでは八百屋さんもまたカラフル。バナナににんじん、ビーツにタマリンド、ブロッコリーにいんげんなど、様々な色のお野菜とフルーツが山盛りになっていました。

■カラフルは楽しい♪♪
ケララのカラフルさをこれでもか!!って紹介して来ましたが…もう、本当にケララはカラフル。
そしてカラフルが街に溢れていると超楽しくなれます♪
色がたくさんあると、元気になる気がしませんか?
僕らは、カラフルから、色のパワーを貰う様な気がするんですよ。

■気に入ったらシェアしよう!
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
-
未来のインドがここにある!! デリーに忽然と出現したインドの未来都市IBS Aerocity
-
初心者殺し!ネパールのローカルバス事情
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた