伝統と現代が高次元で融合するアーユルヴェーダオイルの老舗を訪問してきた【ティラキタ駱駝通信 5月26日号】


お元気されていますか?
先週は新しいローズ製品のデザインをしておりましたが、今週は新しいヘナパウダーのパッケージデザインをしています。
こちらのヘナはインド、ラジャスタンのソジャットからやってきている特別なヘナパウダー。通常のヘナパウダーは機械で選別を行うのですが、これからやってくるヘナは手で丁寧に不純物を取り除いた世界でも珍しい最高品質のヘナなのです。
ティラキタでは昨年から化粧品が輸入・販売できるようになったので、インドの各地域から様々な化粧品を輸入し、紹介しようと頑張っているんですよ。インドの素敵を伝えたいなと思いながら、毎日を過ごしております。
さてさて今週のブログは、南インド、コインバトールのアーユルヴェーダオイルの老舗の訪問レポートをお送りします。
もちろん新商品も色々と入荷していますよ。 ぜひ、ゆっくり見てみてくださいね。
【今週のレシピ】パンシット ビホン
フィリピン英会話スクールのお試し中、料理ができる講師をつかまえてはフィリピン料理の聞き取り調査をしました。「パンシット」は何度も挙がりましたが、中でも一番興味深かったレシピでご紹介します。
豚肉が入ったパンシットも多いのですが、こちらにはあえて入れません。教えてくれた方によると、「ゆで卵とえびが入るからスペシャルで、肉が入ると特別でなくなる」のだそうです。
このタイプのパンシットは、「ビホンウィズカントン」というらしいです。
フィリピン英会話スクールのお試し中、料理ができる講師をつかまえてはフィリピン料理の聞き取り調査をしました。「パンシット」は何度も挙がりましたが、中でも一番興味深かったレシピでご紹介します。
豚肉が入ったパンシットも多いのですが、こちらにはあえて入れません。教えてくれた方によると、「ゆで卵とえびが入るからスペシャルで、肉が入ると特別でなくなる」のだそうです。
このタイプのパンシットは、「ビホンウィズカントン」というらしいです。

2.エジプトのソウルフード コシャリが入荷♪

■インスタント コシャリ
エジプトに旅したことある人なら必ず食べたことがあるだろう「コシャリ」。ご飯に・パスタ・マカロニ・豆にスパイシーなトマトソースとフライドオニオンをかけたジャンクな感じもある現地のエジプトメシです。腹持ちがよく意外にもヘルシーなため日本人にも人気のあるコシャリ。イチから自作しようとするとかなり大変なのですが、この度なんとインスタント商品が登場しました!
4.インドネシアのカレー味カップヌードルが新入荷♪

■ピリ辛カレー味のスープと、コシのある麺
インドネシアで人気のミーセダップブランドのインスタントカップヌードルです。ピリ辛カレー味のスープと、コシのある麺をお楽しみいただけます。簡単調理でインドネシアの味をお楽しみいただけます。
6.インドネシア料理 - ココナッツライスの素が新入荷♪

■インドネシアで一番人気の炊き込みご飯の素
Nasi udukは、ジャワ産のココナッツミルク料理で炊いたインドネシア風蒸しご飯です。それは、ケブリ米を食べた経験に触発された、マタラムのスルタン・アグンの発案によるものです。こちらのBamboeのミックスを使うと、お手軽にインドネシアのナシ・ウドックが楽しめます。
8.デンマーク発の有機ローフードのフルーツ&ナッツバーが入荷♪

■体にやさしいナチュラルエナジーバー
デンマーク発の有機ローフードのフルーツ&ナッツバーです。体内血糖値を安定した状態で維持させ、エネルギーを長時間供給できるという利点により、デンマークでは、軍の携帯食として採用、ナショナルチームやトップスリートたちにも愛用されています。品質の良さが認められ、デンマークの自然食業界の「Health Food Of the Year 2011」を受賞。今では北欧諸国のみならず、ドイツやイギリス等の欧米諸国でも大人気です。
10.見た目が冷凍うどんみたいだけど美味しいスナック♪

■インドネシアで人気
見た目がどう見ても冷凍うどんみたいなインドネシアのスナックです。タピオカ粉をベースに、玉ねぎとオニオンの風味を利かせました。サクッとクリスプ、お手軽にいただけます。見た目の不思議さとは裏腹に、割と日本人に受け入れられやすいマイルドなお味です。
お茶うけや、軽食に。また、友人が来たときの話題作りにもお手頃なスナックだと思います。
12.ベトナム コーヒー フィルターが再入荷♪

■コンデンス入りの濃厚コーヒー
ベトナムでは、あらかじめカップに入れたコンデンスミルクの上からコーヒーを注いでのむのが一般的です。濃厚で深みのある味わいと、甘みのあるコンデンスミルクの絶妙な組み合わせにはまってしまいう人も多いそうです。まろやかなデザート的味わいをお楽しみいただけます。
14.ロータス マクラメ編みブレスレットが新入荷♪

■ひとつひとつハンドメイド
マクラメとは、結び目を使って作られた物のことで、職人がひとつひとつ丁寧に結び目を作って作り上げているものです。ですので、当然のことではありますが、マクラメは機械で作ることは出来ません。全てハンドメイドです。ティラキタのマクラメはデリー近郊の北インドに住む職人さんが丁寧に手作りで作っています。
16.ベトナムの竹製 茶こしが新入荷しました♪

■丁寧に編み込まれています
竹を一つ一つ手で編み込んで作られた茶こしです。竹のぬくもりが柔らかく、お茶を入れるときにほっと一息つける優しさがあります。使うほどに味わい深くなる、親しみのわく仕上がりです。今ではペットボトルやティーバッグで手軽にお茶が楽しめる時代ですが、そんな今だからこそゆったりとお茶の時間を過ごしたいかたにおすすめです。
18.ベトナムの一弦琴 ダン・バウが入荷♪

■ベトナムの心
見た目も不思議なベトナムの一絃琴です。右手にピックを持ちハーモニクスを鳴らし、垂直にたった柄を左手で動かすことで滴るようなビブラートを得ることが出来るようになっています。滑らかな音の揺れが聞くものの心をゆさぶる素晴らしい楽器です。世界的にも珍しい形の楽器で、かつては瓜に弦を張っていたといいます。
20.デーツが入ってしっとり美味しい有機フルーツ&ナッツミックスが新入荷♪

■安心して食べられる
有機レーズン、有機なつめやしを中心に、ひまわりの種やくるみ、乾燥りんごなどを組み合わせた、ヘルシー感たっぷりのフルーツ&ナッツミックスです。なつめやしとレーズンのしっとり感が他のナッツミックスにはない味わいです。しっとり感だけでなく、乾燥アーモンドによるクリスプ感も同時に味わえます。オーガニックならではのナチュラル感が素晴らしい一品で、とても美味しく安心してご賞味いただけますよ。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
サリーの着方
-
物価の全然わからない国 – 国家破産から1年半後のスリランカを歩く
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた