激しさを増すインドのインフレと、インド物が扱えなくなる未来【ティラキタ駱駝通信 2月17日号】

ティラキタです。
お元気されていますか?
ティラキタ買付班、3月にインドに買い付けに行くことになりました。前回、インドに行ったのが2年前の2月のことですから、実に2年ぶりの海外買い付けになります。「アジア雑貨屋さんなのに、全然アジアに行けていない!」という、だいぶ問題のある状況が、やっとこ終わります。
「でもさ、オミクロン、流行の真っ最中じゃない?」って思われると思います。ティラキタ社内でも、「正直、まだ今は行く時期じゃないと思いますよ」とか、「コロナが怖いから行きたくないです」とか、「飲み薬ができるまで待ちましょうよ」という反応もありました。
それは間違いなくその通りで、インド渡航中にオミクロンはいいとしても、デルタにかかって、インドで2ヶ月ベッドに寝たきりになったらどうしよう…とも思ったりします。実は、そんな中でも、インドに行かざるを得ない理由が出てきたのです。
お元気されていますか?
ティラキタ買付班、3月にインドに買い付けに行くことになりました。前回、インドに行ったのが2年前の2月のことですから、実に2年ぶりの海外買い付けになります。「アジア雑貨屋さんなのに、全然アジアに行けていない!」という、だいぶ問題のある状況が、やっとこ終わります。
「でもさ、オミクロン、流行の真っ最中じゃない?」って思われると思います。ティラキタ社内でも、「正直、まだ今は行く時期じゃないと思いますよ」とか、「コロナが怖いから行きたくないです」とか、「飲み薬ができるまで待ちましょうよ」という反応もありました。
それは間違いなくその通りで、インド渡航中にオミクロンはいいとしても、デルタにかかって、インドで2ヶ月ベッドに寝たきりになったらどうしよう…とも思ったりします。実は、そんな中でも、インドに行かざるを得ない理由が出てきたのです。
【今週のレシピ】カリフラワーのパコラ
インド料理ベジ界の人気素材カリフラワー。ヒンディーでは「ゴビ」と呼ばれます。今回ご紹介するのはひよこ豆の粉(ベサン粉)をベースにスパイシーな衣をまとわせて油で揚げたゴビパコラ。一人でカリフラワー1個食べきれる勢いの美味しい料理です。
お酒のおつまみにもオススメです。ターメリックはじめ、悪酔い防止効果の高いスパイスが入っていますので、お酒が進んでも大丈夫(?)です。
インド料理ベジ界の人気素材カリフラワー。ヒンディーでは「ゴビ」と呼ばれます。今回ご紹介するのはひよこ豆の粉(ベサン粉)をベースにスパイシーな衣をまとわせて油で揚げたゴビパコラ。一人でカリフラワー1個食べきれる勢いの美味しい料理です。
お酒のおつまみにもオススメです。ターメリックはじめ、悪酔い防止効果の高いスパイスが入っていますので、お酒が進んでも大丈夫(?)です。

2.インドのコットンダスター 4色セットが入荷♪

■インドのシンプルな生活感
インドのシンプルな生活感あふれる、綿の台ふきん、コットンダスターです。本当にちょっとした布ですが、コットンの厚みや、目の粗さ、全体的な雰囲気などがインドを感じさせる一品です。
4.大きなインドの万能布が入荷

■マンダラのマルチクロス
いかにもインドらしいモチーフが魅力的なインド綿のマルチクロスです。サイズは大きく200cmを超える迫力のあるダブルベッドサイズ。インドでは通常、ベットカバーとして使われているのですが、使い勝手のいい大きさの布なので、テーブルクロスやお部屋のカーテン、そしてもちろんシングルサイズのベットカバーなどして幅広くご利用頂けます。
6.タイのプラ薬味入れ 小さじホルダーつきが入荷♪

■タイの屋台で使われています♪
タイの屋台で食事をすると必ずテーブルの上に載っているプラスティック製の薬味入れ。タイではこのプラスチックのケースの中に、ガラスのコップを入れて使用していますね。ガラスのコップは付属していませんが、サイズに合えばどんな物でも使用できるので安心です。
8.クチ族のメダリオンパーツが入荷しました♪

■クチパーツ「メダリオン」
クチ族の人々は全身を装飾品で飾り立てます。様々な美しい色の石を身につけ、細やかに加工されたアクセサリーたちを身につけるのです。このブーツカバーについたパーツ「メダリオン」は、フェルトを土台にビーズやカラフルな刺繍糸、ミラーパーツやメタルパーツを組み合わせて作っていきます。遊牧の間に主に幼い女の子が少しずつ作っていくのです。
10.プレーン無地のインドのクリンクルストールが新入荷♪

■シンプルだから使いやすい
こちらの商品は、インドのジャイプルからやってきた、プレーンタイプのクリンクルストールです。インドの首都デリーから200Km程度南下したジャイプルと言う古都。そこでインドの人たちによって手作業で丁寧に作られているのが、こちらのクリンクルストールです。
12.タイ料理の惣菜を袋詰めする 大口じょうごが入荷♪

■タイで惣菜を袋詰するときに使われています
食がとても豊かなタイ。どこに行っても、屋台やお惣菜屋さんなどで、さまざまな食材が手に入ります。そして、そんなお惣菜やお菓子は、基本的にビニール袋に詰めた状態で販売されています。カレーやスープ類などの汁物も、袋の上部を輪ゴムを使いクルクルっとうまく留めて、ビニール袋をずらりと並べた状態で陳列します。
14.ベトナムの竹製トンボが入荷

■幸せの象徴チュオンチュオン
ベトナムのおみやげ屋さんで定番の人気商品、竹製とんぼのヤジロベエです。ベトナムでトンボはチュオンチュオン(chuonchuon)と呼ばれ、幸せの象徴とされています。縁起モノなのでおみやげにいいですよね。指先に置いて揺らしてみると、愛らしい姿に見入ってしまいます。
16.タイの薬味入れ クアングプゥングが入荷♪

■タイの食堂でお馴染み!
タイの屋台で食事をすると必ずテーブルの上に載っているステンレス製の薬味入れです。 タイでは4つの入れ物の中に、砂糖、ナンプラー、唐辛子の酢漬け、粉末赤唐辛子を入れて使用しています。トレーの上に容器が4つ載っています。トレーごとまとめて移動できるのでとっても便利!
18.RABBIT BRAND 蓋とハンドル付きレトロホーローポットが入荷♪

■蓋とハンドル付きのかわいいポット
こちらのホーロー製品は、タイの老舗であるウサギさんマークの「RABBIT BRAND」です。淡いホーロー独特の色彩が、とてもかわいらしく懐かしい雰囲気を醸し出しています。ホーローは、鉄の下地にガラスの層を重ねて作られています。その為、保温性に優れており、匂い移りが少ないというメリットがあります。
20.円形の原始的な砂糖が新入荷♪

■ココナッツ農園の手作りココナッツシュガー
ジャグリーとは、インドで作られている精製していないさとうきび砂糖です。当店のブログインドに古代から伝わる砂糖づくりの現場を発見しました!にもあるように、さとうきびから汁を絞り、絞りかすを燃料にして作られます。作りたては塊になりますので、塊からこそげとって使いますが、こちらはお料理に使いやすいように予め細かくなったパウダータイプです。お好きな分だけスプーンで取り出すことができ、使いやすいが特長です。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
デリーで1番人気の南インドレストラン サラバナバワン
-
サリーの着方
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた