葬儀の基本は輪廻転生 ヒンドゥー教の葬儀について【ティラキタ駱駝通信 11月26日号】


お元気されていますでしょうか。
ついこないだ夏だったはずなのに、気がついてみれば、今年もあっという間に年の瀬がやってきました。
来年はコロナが収まって、自由に海外旅行に行けるようになるといいですよね。
ティラキタ買付班は来年2月に2年ぶりのインド買付を予定していますが、どうなることやら…であります。
さて、年末ということで、今年も恒例の福袋を用意させていただきました!!!!
毎年売り切れてしまう、超人気の福袋販売開始です!!!
ティラキタでは、インドやネパールから様々な商品を輸入しているのですが、やっぱりどうしても、輸入した商品のうちの1割位は日本のクオリティに見合わないものがございます。
「これ、インドだったらOKだけど…」って言うものが、どうしてもあるのですね。せっかく海を渡ってやってきた商品たちなので、捨てるわけにもいかないし…と言う物があるんです。毎年、そんな商品を取っておいて、年末に超お得な福袋として販売させていただいております!!!
お客様が選びやすいように、メインの商品は選べるようになっているのですが、それにプラスして、色々なおもしろ商品をどんどこ詰めますよ~~~
葬儀の基本は輪廻転生 ヒンドゥー教の葬儀について
ネパール人のサラダちゃんがティラキタに働きに来て、もう6年以上が経ちます。2015年に働きに来る事になってから、一緒に家を探しに行ったり、引っ越しの手伝いをしたり、就労ビザの手配をしたり、そして何年か経って子供ができて出産したり。本当に色々なことがありました。
先日のディーパワリの前からネパールに帰っていたサラダちゃんですが、大変残念な事に、滞在中に義理の母が癌とコロナの合併症で亡くなってしまいました。
ということで、今回は知られざるヒンドゥ教の葬儀について書いてみることにしました。インドで生まれたヒンドゥー教は、この世界で3番目の進行者数を誇る巨大宗教ですが、特定の創始者を持たず、その土地ごとの土着の部分があるプリミティブな宗教でもあります。

ネパール人のサラダちゃんがティラキタに働きに来て、もう6年以上が経ちます。2015年に働きに来る事になってから、一緒に家を探しに行ったり、引っ越しの手伝いをしたり、就労ビザの手配をしたり、そして何年か経って子供ができて出産したり。本当に色々なことがありました。
先日のディーパワリの前からネパールに帰っていたサラダちゃんですが、大変残念な事に、滞在中に義理の母が癌とコロナの合併症で亡くなってしまいました。
ということで、今回は知られざるヒンドゥ教の葬儀について書いてみることにしました。インドで生まれたヒンドゥー教は、この世界で3番目の進行者数を誇る巨大宗教ですが、特定の創始者を持たず、その土地ごとの土着の部分があるプリミティブな宗教でもあります。
【求人】御用邸の町 葉山でインド雑貨、アジア雑貨に囲まれて働きませんか?
現在、ティラキタではパッキング業務を行う仲間を募集しています。
Webショップでの商品の発送や入荷などの業務になります。お客様との接客等はありませんので、対面仕事が苦手な方でも心配ありません!
Web上でのご注文商品を発送するお仕事で、未経験でも、どなたでもできるお仕事です。長期間働ける方を歓迎します。
子育て中の方が多い職場なので、急な学校の用事、お子様の発熱などでも融通が効く職場です。
しかもボリュームたっぷりのこの書籍が製麺やラーメンを主に取り扱う同人グループからリリースされるというなんともアクロバティックな事態。
ティラキタの商品の2割くらいが掲載されています。本当にごくごく少数の商品たちです。 ティラキタの商品は13000種類以上あるので、全部掲載しようと思ったら電話帳サイズになってしまいます。多くのお客様から紙のカタログはないのですか?という質問をずーーっと頂いてきました。
チベットでは、「ドルジェ」と呼ばれています。儀式では、男性の象徴としてヴァジュラがあり、女性の象徴としてガンターが用いられます。この二つは対で使われるそうです。
しかもココナッツの殻を原料に作られているので、この炭を作るために木が伐採されないのです。エコ志向の方にもオススメです。
肉料理の本場パキスタンのスパイスミックスだけあって、香り高く、異国の香りがするティッカ ボティを作ることができますよ。
この絨毯はまさに遊牧民たちの手作り品。遊牧民たちの香りがする一品です。完全な一品物で、手織りのラグなのでそれなりのお値段が致しますが、自由に生きる遊牧民たちの生活ぶりがそのまま伝わってくるようです。
普段食べている料理が切り方一つでおしゃれな仕上がりになるのは嬉しいですね。野菜はもちろんキウイやりんごなどの果物にもオススメです。
たっぷりのピーマンやトマトを直火で焼いて皮をむき、スパイスと一緒にオリーブオイルやひまわりオイルに漬けてあります。辛味のあるピーマン品種を使っているので、ピリッとした爽やかな辛さが楽しめます。
インドでも健康食ブームに乗った食品が増えています。とりわけ、油分カットやグルテンフリー、糖質カットなど様々なものがありますが、こちらのナムキンは、小麦粉を使わず、良質の大豆の粉、米粉、ウラド豆の粉を使った、グルテンフリー。
お家の中ではキッチン周りやテーブル、壁などの装飾やオリジナルの写真立て作り、ガーデニングの装飾用としてもオススメ。アイデア次第でさまざまなことに使えます。
現在、ティラキタではパッキング業務を行う仲間を募集しています。
Webショップでの商品の発送や入荷などの業務になります。お客様との接客等はありませんので、対面仕事が苦手な方でも心配ありません!
Web上でのご注文商品を発送するお仕事で、未経験でも、どなたでもできるお仕事です。長期間働ける方を歓迎します。
子育て中の方が多い職場なので、急な学校の用事、お子様の発熱などでも融通が効く職場です。
【今週のレシピ】ベジ・マンチュリアン
「マンチュリアン」とは満州風(=中華風)のインド料理、いわゆるフュージョンの「インド・チャイニーズ・キュイジーン」です。マンチュリアンにはさまざまなバリエーションがありますが、ほとんどが「団子状のメイン+甘すっぱ辛いソース」という形に落ち着きます。
お肉のマンチュリアンもありますが、今回は野菜とベサン粉(ひよこ豆の粉末)で作るマンチュリアンをご紹介します。仕上がりは、日本にもあるような甘辛い肉団子そっくりです。
「マンチュリアン」とは満州風(=中華風)のインド料理、いわゆるフュージョンの「インド・チャイニーズ・キュイジーン」です。マンチュリアンにはさまざまなバリエーションがありますが、ほとんどが「団子状のメイン+甘すっぱ辛いソース」という形に落ち着きます。
お肉のマンチュリアンもありますが、今回は野菜とベサン粉(ひよこ豆の粉末)で作るマンチュリアンをご紹介します。仕上がりは、日本にもあるような甘辛い肉団子そっくりです。

2.作ろう!南インドの定食ミールスが新入荷♪

■変化球だけど本格的!!
南インド料理という言葉がまだ知られていない時代から日本各地で料理会を開き、日本におけるミールス(南インド料理)とティファン普及の第一人者といっても過言ではない沼尻匡彦氏。その沼尻氏を大々的にフューチャーした同人誌です。しかもボリュームたっぷりのこの書籍が製麺やラーメンを主に取り扱う同人グループからリリースされるというなんともアクロバティックな事態。
4.最新のティラキタカタログができました♪

■2022年度版のカタログです
ティラキタカタログ 2021年度後半 - 2022年度版、紙のカタログが完成しました!ティラキタの商品の2割くらいが掲載されています。本当にごくごく少数の商品たちです。 ティラキタの商品は13000種類以上あるので、全部掲載しようと思ったら電話帳サイズになってしまいます。多くのお客様から紙のカタログはないのですか?という質問をずーーっと頂いてきました。
6.カルタリ(曲刀)のお守りが入荷♪

■帝釈天の武具
仏教の儀式で使われる金剛杵、ヴァジュラです。インド神話においてはインドラ(帝釈天)の武具とされ、雷を操ります。仏教において、仏の教えが煩悩を滅ぼして悟りに導く様を法具化したものとされます。チベットでは、「ドルジェ」と呼ばれています。儀式では、男性の象徴としてヴァジュラがあり、女性の象徴としてガンターが用いられます。この二つは対で使われるそうです。
8. ココナッツ製のシーシャ炭が入荷♪

■シーシャのための炭
シーシャで喫煙を楽しむ際に必要な火だねとなるのが炭。DIYショップで売られている豆炭を使うこともできますが、こちらの炭をお使いいただくと、より本格的にシーシャを楽しむことができます。しかもココナッツの殻を原料に作られているので、この炭を作るために木が伐採されないのです。エコ志向の方にもオススメです。
10.お肉のためのミックススパイスが入荷♪

■肉カレーが豊富なパキスタン料理
イスラム圏でこよなく愛されるお肉料理ティッカ ボティが簡単に作れるスパイスミックスです。肉料理の本場パキスタンのスパイスミックスだけあって、香り高く、異国の香りがするティッカ ボティを作ることができますよ。
12.遊牧民バローチの手織り絨毯が新入荷♪

■遊牧民の香りがします
バローチ絨毯とは、イラン、アフガニスタン南部、パキスタン南部にまたがるエリアで生活する遊牧民族バローチが作っている絨毯です。バローチ絨毯、もしくはバルーチ絨毯とも呼ばれます。この絨毯はまさに遊牧民たちの手作り品。遊牧民たちの香りがする一品です。完全な一品物で、手織りのラグなのでそれなりのお値段が致しますが、自由に生きる遊牧民たちの生活ぶりがそのまま伝わってくるようです。
14.ベトナムのジグザグスライサーが入荷♪

■飾り切りが簡単に!
ベトナムの雑貨屋さんで見つけた面白ナイフ。刃面が波打っていて、このナイフで切るだけでじゃがいもや人参やきゅうりが飾り切りになるナイスなキッチンウェア。厚めのフライドポテトを家庭で作ったりしたら盛り上がること間違いなしです!普段食べている料理が切り方一つでおしゃれな仕上がりになるのは嬉しいですね。野菜はもちろんキウイやりんごなどの果物にもオススメです。
16.チュニジア風焼きピーマン が入荷♪

■中東料理にかかせない
サラダ・メシュイヤは、中東料理の前菜には欠かせない、焼き野菜のサラダです。こちらは、辛口(ホット)のサラダ・メシュイヤになります。たっぷりのピーマンやトマトを直火で焼いて皮をむき、スパイスと一緒にオリーブオイルやひまわりオイルに漬けてあります。辛味のあるピーマン品種を使っているので、ピリッとした爽やかな辛さが楽しめます。
18. 健康志向のお菓子♪

■Soya Sticks Magic Masala 180g
インドの街かどでよくあるチョイつまみ系の軽食Namukeen(ナムキン)です。インドでも健康食ブームに乗った食品が増えています。とりわけ、油分カットやグルテンフリー、糖質カットなど様々なものがありますが、こちらのナムキンは、小麦粉を使わず、良質の大豆の粉、米粉、ウラド豆の粉を使った、グルテンフリー。
20.ブルーポッタリーの唐草デコレーションタイルが新入荷♪

■ジャイプールの伝統工芸
ジャイプールから届いた可愛いブルーポッタリーのデコレーションタイルです。一つづつ手作りされているので、ハンドペイントの温もりあるデザインが魅力的。お家の中ではキッチン周りやテーブル、壁などの装飾やオリジナルの写真立て作り、ガーデニングの装飾用としてもオススメ。アイデア次第でさまざまなことに使えます。