こぶりで可愛いチャイカップが入荷しました♪【ティラキタ駱駝通信 11月11日号】

こんにちは。
ティラキタです。
お元気されていますでしょうか。
つい先日、ティラキタ店長の実家に猫ちゃんがやってきました。
生後2ヶ月の灰色の猫ちゃんです。
日本でもその昔は野良猫、野良犬がいたと思いますが、いつの頃からかいなくなり。私達の住んでいる葉山町では、猫は家の中で飼うのが常識です。
インドの取引先に日本のその事情を伝え、「猫をもらってきたんだけどさ、家の中で飼っていて外に出しちゃいけないんだよ」と言ったら、「猫は外に出るものだろう? それはおかしいんじゃないか?」と至極まっとうな反応。
そして「お前の国ではわざわざ遠くまで行ってもらってくるのか? デリーだったらそのへんにいくらでもいるぞ」とのこと。
そう言えばインドはそうだった!!!!
コロナでインドに行けないうちにすっかり忘れてた!!!!
と、動物に寛容なインドを懐かしく思い出したりしていました。
さて、今週もネパールとムンバイからの再入荷商品がたくさん入荷しています。ぜひごゆっくりお楽しみください。
お元気されていますでしょうか。

生後2ヶ月の灰色の猫ちゃんです。
日本でもその昔は野良猫、野良犬がいたと思いますが、いつの頃からかいなくなり。私達の住んでいる葉山町では、猫は家の中で飼うのが常識です。
インドの取引先に日本のその事情を伝え、「猫をもらってきたんだけどさ、家の中で飼っていて外に出しちゃいけないんだよ」と言ったら、「猫は外に出るものだろう? それはおかしいんじゃないか?」と至極まっとうな反応。
そして「お前の国ではわざわざ遠くまで行ってもらってくるのか? デリーだったらそのへんにいくらでもいるぞ」とのこと。
そう言えばインドはそうだった!!!!
コロナでインドに行けないうちにすっかり忘れてた!!!!
と、動物に寛容なインドを懐かしく思い出したりしていました。
さて、今週もネパールとムンバイからの再入荷商品がたくさん入荷しています。ぜひごゆっくりお楽しみください。
【今週のレシピ】サンバル
奥が深いアジア料理、インドネシア料理でサンバル(Sambal)と言えばスパイシーなソースのことでしたが、インドのサンバル(Sambar)は、スパイシーな野菜スープ、カレーです。
ミールス(南インドの定食)の一品として出てきたり、ドーサやイドゥリといった軽食のつけダレとして使われたり、とにかく南インド料理の定番中の定番です。豆を煮てつぶしたものが入るせいか、意外とボリュームがあります。
奥が深いアジア料理、インドネシア料理でサンバル(Sambal)と言えばスパイシーなソースのことでしたが、インドのサンバル(Sambar)は、スパイシーな野菜スープ、カレーです。
ミールス(南インドの定食)の一品として出てきたり、ドーサやイドゥリといった軽食のつけダレとして使われたり、とにかく南インド料理の定番中の定番です。豆を煮てつぶしたものが入るせいか、意外とボリュームがあります。

2.【アソート】手彫り文様入りチベタンシンギングボウルが新入荷♪

■一点物よりお安くなっております
縁の部分も丁寧に加工されていて、回す時にも鳴らしやすいシンギングボウル。落ち着いた色合いのシンギングボウルに立体感のある文様が浮き出ていて、手触りも良く、滑り止めも兼ねているので持ちやすいです。
4.アルミのビリヤニ鍋が新入荷♪

■インド伝統の鍋!
インド伝統の鍋です。ハンディといいます。ビリヤニなどを作るのに最適!伝導率がよく球状になっているため、熱放射が少なく料理を暖かく保つことができます。実用面だけではなく、見た目が特徴的でオシャレなので、本格的な雰囲気も感じることのできるお鍋。しっかりした造りですので長い間使っていただくことができます。
6.あのボンチャベが焼きそばになった♪

■インドネシア激辛やきそば ボンチャベ
インドネシアからやってきた旨辛唐辛子ボンチャベが、今度はインスタントの焼きそばになりました。パッケージに書いてあるかわいい少年が火を吹いているイラストがなんとも辛そうで、レベル15と書いてあります!!!
8. ケウラ・ウオーターが新入荷♪

■ビリヤニの香り付け、スイーツに
ケウラウォーターは、パンダナスという南アジア原産の木から作られる透明な水です。ローズウォーターに似た、甘くかぐわしい芳香がしますが、ローズウォーターよりフルーティーな香りがします。こちらのケウラウォーターはそこまで濃縮されていないタイプですが、より濃縮されるとケウラの香りという香油になります。
10.アーユルヴェーダの歯磨き粉が新入荷♪

■メスワク歯磨き粉
Dabur Meswakは、何世紀にもわたって使用されてきた有名な、歯磨きの木として知られるサルバドルペルシカ(Salvadora persica)の抽出物を配合されたハーブ歯磨き粉です。サルバドルペルシカは、古来から木の枝の状態で使用され、ミスワクもしくはメスワクと呼ばれてきました。
12.インドの健康食品チャワンプラッシュが新入荷♪

■毎日食べているインド人も多い
チャワンプラッシュ(Chyawanprash)は、アーユルヴェーダのレシピに基づき、ビタミンCが豊富に含まれているスーパーフルーツのアムラをベースに、41種類の天然フルーツやハーブをミックスして作った、インドやネパールで広く食べられている健康食品です。
14.サハラ オーガニック アルガンオイル 500mlが新入荷♪

■プレミアムクラスのアルガンオイル
サハラ オーガニック アルガンオイルは、プレミアムクラスのアルガン種子を使用した、アルガン100%のオーガニック認証オイルです。モロッコの砂漠で、手作業による収穫された実から採取された油を、低温圧搾により採油し、衛生的な製造環境にて濾過して精製された特別なアルガンオイルです。
16.【5色展開】ヘンプとリサイクルシルクのポーチ♪

■ヘンプを使用 手作りの優しい風合い
ヘンプとコットン、リサイクルシルクで丁寧に編み込まれた小銭入れがネパールからやって来ました。エスニックな色使いと質感が味わい深く、手作りの温かさが伝わってくる一品です。
18.南米の香木パロサントが新入荷♪

■古来からシャーマンたちが儀式の際に使用
ペルーやエクアドルの沿岸地域で育つ香木です。「Palo Santo」はスペイン語で神聖な木という意味ですが、実物を持って香りを嗅いでみれば納得する良い香りです。パロサントは、古来からシャーマンたちが儀式の際に使用してきたと言われ、実際に部屋の中に置いておくだけで、森の中のフレッシュな香りを楽しむことができます。
20.49cmのブラス製 ダンシング・シヴァがムンバイから♪

■ヒンドゥー教で一番重要な神様、シヴァ神
インドヒンドゥー教の一番重要な神様シヴァ。シヴァが踊っているこの姿は古来より一番愛されているスタイルです。シヴァのダンスは、世界を完全に破壊するといわれています。また、ヒマーラヤを神格化した神ともいわれ、頭頂部のガンガー女神が口から水をはいていることから、それが聖なる川、ガンガーになったといわれています。
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
デリーで1番人気の南インドレストラン サラバナバワン
-
サリーの着方
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた