こんにちは。ティラキタの梅原です。
お元気されていますでしょうか。 つい先日、ネパールから3トンの荷物が空輸されてきました。先月末にカトマンズがロックダウンされることになり、急遽、定期便の最終便に乗せてもらったものです。
その中に入っていたのがこちらの素晴らしいシンギングボウル。職人さんがコツコツと一個づつ手で打ち込み、手彫りで模様をつけていった芸術品とも言うべき逸品です。
現在、ティラキタではこちらのシンギングボウルの写真を撮ったり、録音をしたりと出品のための作業をしていますが、その素晴らしい出来栄えに、仕事をしながらもため息をついてしまいます。
さて今回は、インドの工房でのシタールの作り方をレポートしてみました。
ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ。
インドが誇る魔法の弦楽器 - シタールの作り方[インドモノ辞典] インド古典の代名詞とも言える楽器シタール。今回は、知られざるシタールの作り方に迫ります。
西インドの商都ムンバイがあるマハラシュートラ州の一角にミラジと言う田舎町がありますが、このミラジはインドでも有数の高級シタールを生む産地として知られています。
今回は、ミラジのシタールメーカーGS Musicalsにお邪魔して、シタールができるまでを見せてもらいました。
【今週のレシピ】トルコのサバサンド バルクエキメッキ海外旅行したくてもできないストレスが溜まっている友人たちと、オンラインでお互いの過去の旅行の写真の見せ合い、旅行気分を楽しんでいます。
その中で先日、トルコ旅行した友人の写真の「サバサンド」の話で盛り上がりました。イスタンブール名物だそうです。 サバ半身を丸ごと挟んだ豪快かつシンプルなサンドイッチ。話を聞いただけでは「大きすぎるのでは?」と思いましたし、でき上がりも実際大きかったのですが、おいしくてあっという間に食べ切ってしまいました!
現地では、「ピクルスジュース」という、きゅうりのピクルスがピンク色のつけ汁に入ったものと一緒に食べるのが定番のようです。今回は雰囲気だけと思い、ピクルスだけ添えました。
|