インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる【ティラキタ駱駝通信 3月12日号】
3月11日はヒンドゥ教の主神であり、世界の破壊神でもあるシヴァのお祭りです。この日の挨拶は、Happy Maha Shivratri! シヴァ神を通して、自らと世界の「暗黒と無知を克服する」夜であるとともに、北半球の星の並びが良い作用を及ぼし、精神の力を高めることができる日であるとされています。 この日、ネパールのパシュマティナート寺院にはサドゥたちが集まり、シヴァラトリを祝います。 さて今週も様々な商品が、いろいろな地域から入荷しています。 インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
インドは中国の先にあるとっても遠い国だと思っている私達ですが、実はインド文化は、日本文化の発展に大きな影響を及ぼしています。 インドの文化がなければ、日本の文化は今日のようではありません。例えば、仏教。ほとんどの日本人が仏教を崇拝していますが、仏教は御存知の通り、インドからやって来たものです。 今回はインド文化が日本にどの様な影響を与えてきたかを概観し、インドの神様が、どの様に日本の神様に変わっていったのかを見てみます。 【コンサート情報】AcousticMakyo in アルハムブラ
本格スペイン料理を召し上がりながらライブをお楽しみいただけるAcoustic MAKYOとしてはかなりレアな昼間のライブです! 夜のライブにはなかなか遊びに行けない…という方々も、ぜひこの機会にお越しくださいませ!! 【今週のレシピ】ラジマ豆の戻し方、炊き方
「お豆を買ったはいいけど、どの様にしたら美味しく食べられるの?」という方のために、今回はラジマ豆の戻し方と炊き方を書いてみました。 乾燥豆は一手間かかりますが、大容量でお得です。今回はとっても簡単な方法である、炊飯器を使ったレシピです。 |
■気に入ったらシェアしよう!
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- ごま油でカンタンアーユルヴェーダ
- 【ティラキタ駱駝通信8月10日号】噂のジェットスターに乗ってみたけど…
- 新年に騒ぐと大問題? パキスタンの味気ない新年
- インドの国民車アンバサダーの危機!!
- アベ首相はラーメン屋さんの立て看板になるか?
- 指紋認証付きの最新スマホが19000円ポッキリ! 台湾の小米に行ってきた
- 【ティラキタ駱駝通信 4月15日号】Happy Nepali New Year 2067
- ニワトリは自転車で運ぶもの – お肉を通して見るインドと日本の違い
- 踊るマハラジャが日本に来る!! かも【ティラキタラクダ通信 8月22日号】
- Googleと言う名前の両替商や、黄色と青のセブンなど、変で不思議なネパールのお店を大紹介!