【インドモノ辞典】インドに昔からあるエコ商品 沙羅双樹の葉っぱのお皿について【ティラキタ駱駝通信 3月25日号】
今週は、いろいろな国からの通関祭りでした。ティラキタは雑貨屋なので、本当にいろいろな種類の商品を輸入します。そして、新しい商品もどんどん輸入しています。 【インドモノ辞典】インドに昔からあるエコ商品 沙羅双樹の葉っぱのお皿について
ティラキタの商品の一つに、葉っぱで作られたお皿があります。
葉っぱを縫い合わせて、整形して一つ一つ手作りした、正真正銘の葉っぱのお皿です。 【今週のレシピ】ヒング・チキン
「悪魔の糞」との悪名高い(?)ヒング、購入してからビニール袋にぐるぐる巻きにして保存していたものを、意を決して開封し、使ってみました。 |

■気に入ったらシェアしよう!
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
24時間365日休みなく祈り続けるヒンドゥー教徒たちの魔法の道具が輸入できない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
福島のヒッピーコミューン 獏原人村と満月祭2020
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
徹底解説!ネパールの薬膳定食「ダルバート」、その美味しさの秘密と作り方【レシピ付き】