その名はルドラクシャ。 シヴァの涙と呼ばれる不思議な木の実【ティラキタ駱駝通信 12月17日号】
こんにちは!
コロナが始まってからというもの、ティラキタ買付班は海外に行けていません。買付に行けない買付班なんて、もう買い付け班じゃないですよね。 だから、「最近、買い付けに行けない様だけど、商品は来ているの?」と色々な方から質問されるのです。実は…商品が来ているだけではなく、新商品がどんどんやってきているんです! 今、インドやネパールの取引先も、私達と同じ様にコロナで困っていて、販売先がないんですよね。観光客も来ませんしね。だから、安定して連絡が取れる私達の所に、毎日のように新商品の写真を送ってきます。まるで自分のスマホの中にインド人商人が住みついているかのようですよ… 次にやってくるのは、写真の可愛いカンタ刺繍のクッションカバー。これは、探してほしいものがあるんだけど…と現地に写真を送って新しく入荷が可能になりました。 彼らに実際に行って会うことは出来ないけど。毎日のように連絡を取り、そして協力して私達は働いています。 今週は、そろそろ発送が間近に迫った福袋の準備をしているところです。 その名はルドラクシャ。 シヴァの涙と呼ばれる不思議な木の実
インドには、ルドラクシャと言う不思議な木の実があります。 ルドラクシャは菩提樹の実なのですが、ただの木の実とは思えないほど不思議なもの。 菩提樹の実ルドラクシャは、数珠を作るためにある木の実です。 実を拾って、ただ紐を通すだけで、数珠が出来上がる。 今回は知られざる不思議な木の実ルドラクシャを紹介してみたいと思います。 【今週のレシピ】Amul缶ギーでエッグカレー
南インドに10日間滞在し、日々カレーを食べ、市場を歩き回った思い出。インド人の友人の帰省に仲間で同行した旅でした。 チェンナイで滞在した友人達とのシェアハウス、インド人の友人が派遣してくれたシェフの出前カレーが部屋に届き、みんなで分け合って食べたり、あちこち移動先やパーティー会場で食べたカレーはバナナの葉に盛り付けられていました。 日本に住むインド人の友人が、たびたびカレーパーティーを開いてくれたときに必ずあった卵のカレー、こちらを再現しました。 カレー小皿に3人前のエッグカレーができますよ♪ |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- オートリクシャに愛を感じて。 同じようでいて色々と個性がある各地のオートたち【ティラキタ駱駝通信 7月28日号】
- アジア最大のスラム-ムンバイ・ダラヴィーを行く
- Googleと言う名前の両替商や、黄色と青のセブンなど、変で不思議なネパールのお店を大紹介!
- ドバイとエスニック衣料の不思議な関係 カトマンズの衣料品工房を訪ねてみた【ティラキタ駱駝通信 2月15日号】
- インドのポテチを食べ比べたら…驚きの事実が!
- 【ティラキタ駱駝通信 11月18日号】タイの変なお寺に行ってきました Part2
- 【ティラキタ駱駝通信 1月7日号】驚愕! タージマハル超え! デリー新名所登場!
- インドの映画館で起きたビックリする事
- 2010年3月現在-インドVISA事情
- タブラはこうして作られます