毎年 好評を頂いている福袋、今年も販売開始しました!【ティラキタ駱駝通信 11月27日号】
こんにちは!
ティラキタの梅原です。
年末といえば、毎年恒例の福袋の季節です。 「ありえない位入っている!」と大好評の福袋が今年もやってきました!! 当店はインド雑貨屋さんなのですが、インドやアジアのものって日本の商品のようにしっかりしていません。不良品もそれなりにありますし、インド人から見て不良品でなくっても私達日本人の目から見ると「これはちょっと通常品としては出せないよね」というものもあります。 すべてがそのような商品ではありませんが、そういう商品も入った福袋です。全く使えないものはもちろん入っていませんし、不良のない人気商品が入っていたりもします。 福袋のご注文を頂いたら、当店スタッフが愛を込めて作成し、発送させていただきます!! 今週はムンバイから船便の貨物がやってきました。 いろいろな商品が新入荷しています。 ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ。 【今週のレシピ】キーマ・マタール
日本では「ドライカレー」との名前で定着している料理ですが現地の作り方は別物です。スパイシーで香り高い、食べごたえ十分のひき肉料理です。 |

![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]() |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
全長1m超え? 驚愕の大きさのドーサと戦ってきた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
料理が美味しくなる魔法がかかる! インドのタンドリー窯
-
インドの中の秘境 アルナーチャル・プラデーシュ州を旅するためのミニガイド
-
インドのチャイは普通の紅茶では作れない。チャイの作り方から飲み方までを一挙紹介!
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介