口はまるごと綺麗にしておこう。歯磨きと一緒に舌も綺麗にするタンスクレーパー[インドモノ辞典]
■口はまるごと綺麗にしてほしい
インドでは、口を綺麗にするには歯磨きだけでは十分ではないと、古来から考えられてきました。
日本では歯磨きを丁寧にすればお口は大丈夫!と考えている人が大多数だと思いますが、インドでは舌と口の中を同時に綺麗にし、歯・舌・口の中を併せた、全体的な口腔内の清潔を保たなければいけないと古来から考えてきたのです。
歯だけを綺麗にするのか
口の中全体を綺麗にするのか。
ちょっと考えてみれば、答えは明白です。口の中全体を綺麗にしたほうが、よりお口の中がキレイになりますもんね。
アーユルヴェーダ的には、身体の知覚器官が汚れていると、この世界を明確に捉えることができないとされていますので、耳や鼻、口などをできるだけ綺麗にするのが重要なのです。
今回はインドの舌の掃除機タンスクレーパーを通じて、お口の中を清潔に保ち、更には歯も白くするインド式のお口の健康法を紹介してみることにします。
■舌を綺麗にする道具 – タンスクレーパー
舌をキレイにするための道具が、舌の掃除機タンスクレーパーです。タンクリーナとか、タングスクレーパーともいいます。ヒンディー語ではジービー jeebh जीभとか、ジービー カ クリーナー jeebh ka kleenar जीभ का क्लीनरというみたいです。
タンスクレーパーは一本の針金を打って伸ばして作られている非常にシンプルなもの。シンプルだからこそ壊れず、ステンレスで作られているものは錆びることもありませんから、一本持っていると一生使い続けられます。
アーユルヴェーダ的に健康に良い金属と言われている、銅製のタンスクレーパーもインドでは販売されています。現在、ティラキタにはありませんが、このブログを書いているときに注文しましたので、半年後くらいには入荷している予定です。
ティラキタ買付班の長いインド経験を思い返すと、色々なインドのご家庭でタンスクレーパーを見かけましたっけ。歯ブラシと一緒にコップの中に入っている感じでした。
タンスクレーパーで舌苔とバクテリアを除去するには、タンスクレーパーの u 字型になっている部分を口の奥の方に入れ、奥から手前に掻き出すようにして使用します。
舌を傷めないように、やさしく撫でる感じで、舌の表面全体を10回程度こすります。そうするとブラシなどで掃除するよりも安全に舌をキレイにすることが出来ます。
これにより、舌の上の細菌が取れると同時に、内臓を刺激し、消化を助ける効果もあります。順番としては歯を磨き、舌を掃除します。
■口腔内の清潔はごま油で
インドにはオイルプリングと言って、上質なごま油などで口の中をきれいにするというヨガの健康法があります。
口の中に小さじ1~2杯くらいの油を入れ、10分くらい口の中でぐしゅぐしゅするだけの簡単な健康法です。10分はちょっと長い気がしますが、ちょっと長めにやったほうが良いみたいですね。
オイルプリング用の油は、ココナッツオイルやごま油がおすすめです。オメガ3の豊富な油が適しています。サラダ油など科学的に抽出して作られた低質な油はおすすめできません。油は体を作る大切な要素の一つですので、良い油を摂ることによって身体全体が健康になると考えられているのです。
ティラキタ買い付け班も実践したことがありますが、油で普段はなかなか届かない歯ぐきの奥の方まで洗われる感じがし、非常に気持ちがよかったですよ。
オイルプリングをすると、油によって歯茎が刺激され、口の中のネバネバが取れるので、歯槽膿漏の改善などに大きな効果があるそうです。
薬局で売られている口内洗浄液でも口の中の雑菌は殺せますが、良い菌も一緒に殺してしまいますよね。その点、オイルプリングは殺菌をするわけではないので、口腔内の細菌叢のバランスが保たれ、健康な口腔を作ることができると考えられます。
口はすべての食物の入り口でもあり、ばい菌の入り口でもあります。人体にとっては非常に大切な器官です。だからこそ口の中を、きれいに保っておくというのは健康にとって非常に重要です。
口の中の衛生環境が実際に脳の活動にも影響を与えるという研究結果も出ていますね。ネットを探せば記事がいくらでも出てきますが、歯槽膿漏とアルツハイマーには関係があるみたいですし。
■インド人の歯はなぜ白い?
インドに行くと、やたら歯の白い人がいたりするのですが…その理由の一つが、タンスクレーパーによる舌苔のクリーニングとばい菌の除去だと言う説があります。
ホントかよ?と思うのですが、タンスクレーパーもオイルプリングも、僕らはまずやってませんもんね。言われてみればそうかもしれません。
両方ともやりすぎなければ特に害があるわけでもなさそうですし。
お金もかからない訳ですし。
40過ぎてちょっと歯ぐきの健康に自信がなくなってきたティラキタ買い付け班。このブログを書きながら、ちょっと日常的にやってみようかなぁ…なんて思ったりするのでした。