薬草を乾燥させて作る特別なお香 – チベット香について

1.薬草をふんだんに使用している。 チベット香は主に薬草と、自然の素材で作られています。2.僧院で作られ、継承してきた チベット文化の中心である僧院で研究、製造され、ずっと昔から継承されてきたお香です。3.とても自然な香りがする 自然由来の素材を使っているので、とても自然な香りがして素敵です。
今回は、そんな素敵なチベット香の製造過程を見ていくことにしたいと思います。
■チベット香の原料はヒマラヤの山から
チベット香に使われる薬草たちは、標高4000メートルから5000メートルの高地に住む植物です。ティラキタ買い付け班、2018年に実際に行ってみて薬草を見てきました。車でヒマラヤの坂道をどんどん登っていきました。 とにかく延々と上りが続きます。







■チベット香はお寺で乾燥させて作ります
インド、アルナーチャル・プラデーシュ州のチベット仏教寺院に行ったときのことです。 世界的な有名なタワン僧院を超えて、山の中腹にあるチベット寺院に向かいました。








■伝統的なレシピで作られているチベット香
チベット香の中には、ダライ・ラマ13世によって約100年前に設立されたMen-Tsee-Khang(メン・ツィー・カン)という施設で研究し、製造されているものもあります。


旅の途中で出会った羊飼い。メェー!

■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
徹底解説!ネパールの薬膳定食「ダルバート」、その美味しさの秘密と作り方【レシピ付き】
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
驚愕! インドの不思議スイーツ、ソーンパプディの作り方が凄い!!
-
デリーでのPCR検査は驚きの安さでした! 2022年4月 インド帰国レポート