[インドモノ辞典]チャパティを作る道具 – チムタとタワについて【ティラキタ駱駝通信 9月10日号】
こんにちは! 今度のシルバーウィーク9月19-22日に、福島県のヒッピーコミューン、獏原人村において、入場無料の野外フェスが行われます。 前代未聞の4daysのキャンプ イン フリーフェスです。 RabiRabi、ドグラマグラ、ドドイッツやJikoohaを始めとして、豪華アーティスト陣が40組以上参加。 詳しくはFBのイベントページをご覧ください。マスクを付けていない方はご入場頂けませんので、コロナ対策を万全にして、お越しくださいませ。 さて、今回はインドのユニセックスのパンツ、チュリダールについて書いてみました。 また、デリー、バリ、カトマンズから色々な商品がやってきました! ぜひごゆっくりお楽しみください。 [インドモノ辞典]チャパティを作る道具 -チムタとタワについて
今回は紀元前から現代まで、変わらずインドで使われているインドの伝統的なキッチンツールを紹介します。 それは、インド人の主食であるチャパティを焼くためのチムタとタワと呼ばれる変哲もない鉄の道具なのですが、この2つの道具には歴史が磨き続けたインドの実用美が詰まっているのです。 【今週のレシピ】水菜のサンボル
ベこの料理は、スリランカではよく「ゴトゥコラ」という野菜で作られます。スリランカに旅行した際、リゾートの菜園に生えていました。蕗の葉を小さくしたようなかわいい形です。 日本では代用として「三つ葉」が使われるようですが、摘んでかじってみたら三つ葉風味は全くなく、だからといって他に代用も思いつかない・・・印象でした。 水菜はくせがないので、サンボルの材料としてぴったりでした。 |
|
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 集結! 12600人僧侶大集合!
- 産業革命の時代を彷彿とさせるインドの紡績工場に行ってきました!
- インドへ買い付けに行ってきました-2010
- 奴らは絶対に謝らない。インド人と大喧嘩!!!
- [ティラキタモノ辞典]ヘンプがにょきにょきと生えてくる! ネパールのヘンプ製品事情について【ティラキタ駱駝通信 10月30日号】
- Colorful is Freedom!! カラフルでポップなゴアの家特集【ティラキタ駱駝通信 10月10日号】
- 窯焼きの香ばしさと、バターの旨みの必然的な出会い インドの激ウマ料理バターチキン
- 神の奇跡! 5本足の牛を触って男児を授かる
- 玉ねぎ汁を目に投入する驚異のインド目薬を探して【ティラキタ駱駝通信 1月24日号】