こんにちは!
ティラキタの梅原です。
お元気ですか?
インドでは伝統医療のアーユルヴェーダが大人気。なんせコロナ対策のためにアーユルヴェーダを推奨するお国柄ですものね。インド人たちのアーユルヴェーダ熱はものすごく、二日酔いから肝硬変までアーユルヴェーダで治せると信じているようです。
そんな中、ティラキタ買付班がインドで見つけたのがこちらのアーユルヴェーダの頭が良くなる薬Brahmi。「Fear OF EXAMS? 試験が怖いの?」と言うだいぶ前のめりのキャッチコピーがついています。
薬を飲むだけで頭が良くなったら苦労しないよなぁと思いつつも、自分用に1ダースくらい買ってみようかなぁ…なんて思ったり。もうちょっと頭が良くなりたいと言う思いは世界どこでも一緒ですから、実際に効く、効かないに関わらず売れてそうですよね。 もちろん、新商品もたくさん入荷しています!
ぜひごゆっくりお楽しみください。
■まさに爆発的と言える起業熱! 起業し、投資し、成長し続けるインドの今 | インドに行くと、「自分の才覚で生きていきたい」と思う人達の多さに驚かされます。 知り合う人の多くが、何かしら自分のビジネスを持っていたり、これからビジネスを始めようと言う夢を描いていたりします。
インドでは自分の才能を全力で使って、自分の力で世の中を切り開こう、成功してやろうと言う気概を持つ人がとても多いと感じています。
今回はグジャラート州のブージに住む、スニールさんを通じて、インドの爆発的とも言える起業ブームを紹介します。
|
【今週のレシピ】ベルプリベルプリは、インドの軽食です。 現地では、屋台フードとしても、お馴染みのスナック料理です。
ベルプリの名前の由来は、インドのグズラート州の人は、ムンバイのことをベルと呼び、グズラート出身の人がムンバイで作り出したスナック(プリ)だからベルプリという説、または、インドの街の名称ベルプールから来たという説があるようです。
ベルプリはもともと、ムンバイの屋台や喫茶店から売られるようになって、そこから、そのレシピをもとに、各地域ごとに、各家庭ごとに、違った食材を使った調理法になってきているようです。 |