時間って守らなければいけないもの? 約束の時間に遅れるのが普通のゴア時間【ティラキタ駱駝通信 2月21日号】
こんにちは! インドや中東諸国に行くと、写真の様な、透かしが光る壁をよく見かけます。表面のデザインはマンダラや、モザイクなどが代表的ですが、その土地の地元の柄が入っていたりすることもあります。 お店の壁などに、透かしが光る壁が使われていると、お店の格式がワンランク上がるような気すらしてしまう、素敵な内装のアクセントになります。 こう言うデザインはコンピューター制御のNCルーターと言う機械で板を切って作成するので、機械さえあれば、そんなに難しいことはないと思うのですが、余り日本では見かけませんよね。日本でもこう言うデザインを作ったら、結構いい仕事になるのではないかなと思ったりしています。 さて、今回は「時間って守らなければいけないもの? 約束の時間に遅れるのが普通のゴア時間」というお題で、ゴアに住むインド人の時間感覚について書いてみたいと思います。 もちろん、新商品もたくさん入荷しています! ■時間って守らなければいけないもの? 約束の時間に遅れるのが普通のゴア時間
【今週のレシピ】マサラライス
有り合わせの野菜と、冷やご飯を使った、スパイスの効いた炒めご飯です。 ネパールの米は、日本米のように粘り気がないので、油で炒めても、軽くてパラパラとした食感に仕上がります。 なので、このレシピには、バスマティライスのような米で作った方がいいですね。 今回つかったマサラはビリヤニスパイスですが、その他のマサラ、例えば、ガラムマサラ、モモマサラ、ミートマサラなど、お持ちのマサラで試してみてもいいですね。 |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 【ティラキタ駱駝通信12月8日号】お札のババ抜き合戦! インドでの両替は真剣勝負!
- その名はルドラクシャ。 シヴァの涙と呼ばれる不思議な木の実【ティラキタ駱駝通信 12月17日号】
- サリーの着方
- インドのモザイクランプ工場に行ってきました!!
- インド人はDVDを手作りしている?
- 最安値で海外航空券を買う方法 2015年度版!!
- 車を買うともれなく鶏が生け贄に-インドヒマラヤ地方の伝統【ティラキタ駱駝通信9月7日号】
- 死体が野ざらしに!? インドネシアの風葬の村
- アジア雑貨屋さん直伝! 幾ら英語が下手でも絶対にコミュニケーションが取れる方法【ティラキタ駱駝通信3月30日号】
- それは宗教的にイケナクないの? ? インドの牛乳事情