カンボジアで大活躍! インドのオートリクシャー【ティラキタ駱駝通信 8月15日号】
こんにちは! インドの聖地に行くと、この様な修行者に出会うことがあります。彼はサドゥと呼ばれるヒンドゥー教の修行者で、何も着ず、体に死者の灰を塗って精神世界への探求を深めています。 僕らは物質世界、そして資本主義世界に生きているわけですが、物質だけでは僕らの心は満たされないことが多いような気もします。 彼らのような姿になることはないにしろ、もうちょっと自分たちの心に向き合ってもいいのかなぁ…なんてインドを旅行すると思うのです。 さて、今週はインドのいろいろな職業の人達を楽しく紹介すてみたいと思います。もちろん商品の方もたくさん! インドから素敵な衣類や雑貨がたくさんやってきました。ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ~~~!!
■インド古典音楽の祭典SangeetMela2019が開催されます
「パヤサム」は牛乳で甘く煮たスイーツで、今回使った極細ヌードルのバミセリのほか、お米や豆で作ることもあります。 甘く煮た麺やお米、と聞くとそれだけで不思議な気がしますが、実際に食べてみると日本にもおしるこやおはぎがあることを思い出す、意外に抵抗なくどこか懐かしさのある素朴なスイーツです。 | ||||
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 手織りのカッチショールを作る、ブジョーディ村のムケーシュさんちを訪問する【ティラキタ駱駝通信 7月16日号】
- キュートなゆるキャラ祭り! チャンディガルのロックガーデンに行ってきました
- インドとアジアのレトルトカレー15種類を食べ比べてみました!
- DANCE OF SHIVA 2014 開催中止につきまして
- インドに太陽光発電は向かない!?
- 美しすぎる!! 世界で一番辺鄙で綺麗な所にある日本人宿【ティラキタ駱駝通信 5月2日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 12月2日号】インドで泥棒に怯えた日
- インド系野外フェスDANCE OF SHIVA開催決定!!【ティラキタラクダ通信 4月3日号】
- 一生に一度はしたいけど、もう二度としたくない旅 – 後編【ティラキタ駱駝通信 9月10日号】
- 2019年 北東インド パーミッションと旅の情報