タダより高いモノはない! 初対面のソマリア人が自宅に泊まりにきそうになった 【ティラキタ駱駝通信 8月30日号】
インドパパことティラキタの梅原です。
17年間ありがとう! FINALサマーセールはもうすぐ終了です。 ネットショップの黎明期から始まり、エスニックが好きと言う、芯となるものは変わらないままやってきました。今のティラキタがあるのも、ひとえにお客様のおかげです。17年間支えていただき、本当にありがとうございました!!! 右の写真は2001年に初めて買い付けをしたときの一枚ですが、15万円の日本円をインドルピーに両替したら枕になるくらいの札束がやってきてびっくりしましたっけ。 ぜひごゆっくりお楽しみください!! ■タダより高いモノはない! 初対面のソマリア人が自宅に泊まりにきそうになった
ミャンマーの「ヒン」は、煮物のことを指します。煮汁に油が浮いた状態で供されるのが特徴で、鶏肉のほかに牛、豚、魚などさまざまなヒンがあります。 見た目、脂ギトギトなのがヒンの特徴でもあるのですが、白いご飯と一緒に食べてみると意外と気になりません。 ミャンマーの主食は米で、ヒンにもライスが添えられることが多いです。タイに近いことからインディカ米、いわゆる長粒のタイ米がよく食べられているようです。 湯取り法で炊いたタイ米と日本のご飯、どちらにもよく合います。 | ||||
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- https://www.tirakita.com/ (PC) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 https://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
タグ: 駱駝通信
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- シンガポールでiPhone4を買ってみた!
- インドで結婚すると5年間はビクビク、ドキドキ!?
- タイの不思議遊園地 サイアム・パーク・シティに行って来た
- ニワトリは自転車で運ぶもの – お肉を通して見るインドと日本の違い
- 新人さんはネパール人! ティラキタがもっとアジアに!
- インドの土臭さに触れる旅 ローカルバスを徹底紹介!!
- Colorful is Freedom!! カラフルでポップなゴアの家特集
- 口琴ってこうやって作るんだ! 口琴工房を訪ねました
- 野外イベントが載っている無料雑誌【今週のティラキタさん 8月 11日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 6月23日号】燃えるやかんと、水の漏れるやかん…インドから来る困った商品