インドパパことティラキタの梅原です。
お元気ですか?
これは、つい先日、カタールで見かけた電球なのですが…よく見ると、この電球、ちょっと変です。
電球型をしてはいるのですが、実際には電球ではなく、電球の中にLEDのシートが入っていて、LEDで光るようになっていました。
この形ってば、最初は白熱電灯だったと思うんですよね。そのうち省エネのスパイラル型の蛍光灯が出てきて、 いつの間にかLEDに進化してしまいました。LEDだったら何ももう、この電球型に拘らなくってもいいのでは…とすごい思うのですが、電球は電球型でなければならないというルールみたいなものがあるのでしょうか?
今週はとっても簡単に作れるインドカレーの話と、いろいろな商品満載でお送りします。ぜひごゆっくりお楽しみくださいませ。
■インドカレーはすごく簡単! 5分で作れて美味しいインド料理のひみつ | ピリリと刺激的な辛さと芳香が魅力的なインド料理。「食べるのは好きだけど自分で作るのは難しそうでとても無理…」と思っている人、多いのではないでしょうか?
実は基本を押さえてしまえば時間もかからず、とっても簡単なのです。今回はそんなインド料理の秘密に迫ってみたいと思います。 |
■今年もインド音楽の祭典サンギートメラが開催されます | 国内外のインド古典演奏家たちが集合して行われる、オーセンティックな北インド古典音楽と舞踊。9月23日岐阜に、インド・日本国内で活躍する一流のアーティスト達が集結します。 |
【今週のレシピ】カーコー さばのナンプラー煮
炊きたてのご飯にもよく合う、さばの煮付けです。普段と一味違う魚の煮付けを作りたいときにぜひ参考にしていただければと思います。 最後にふりかけるレモンは、「ベトナム風味」にするために重要な役目を果たしますのでぜひご用意ください。味付けに使うナンプラーは魚のだしのようなもので、レモンをかけるとナンプラーの風味が主張してきてとっても「エスニック」な雰囲気に変わります。
|