アベ首相はラーメン屋さんの立て看板になるか?
■アベ首相とラーメン屋さんの関係を考察する

今までの首相が比較的短期で辞めてきたことを考えると、「日本人の代表として安定した存在感を示した」という意味では、一定の功績を挙げたと言うべきでしょう。
5年も世界中のTVに出続けたのですから、安倍首相は、どう考えても、今、世界で一番有名な日本人の一人だと思います。それは間違いないところです。
単純化すると
日本=アベ
外人の頭の中に、そういう図式ができあがってもおかしくはない。
そうしたら
とんこつラーメン=アベ
も成り立ちそうな気がします。いや、成り立つでしょう。
青森りんご=アベ
でも成り立ちそうです。
そういう論理が成り立つならば、アベは日本の商品の宣伝にぴったりだと。
そういう風に考える人が出現してもおかしくはありません。
日本製であれば、なんでも宣伝してくれる便利な漢、それがアベだと考えるのは間違いではないかもしれません。
ラーメンだけでなく、日本車も、青森のりんごも、オカモトのコンドームも、日本製であれば全部宣伝してくれる便利な漢。それがアベだと。
そして、もっと考えると、アベは日本の国民のために頑張っているのだから、日本人である俺のために頑張ってくれてもいいはずだという論理に辿り着きます。オレは日本人だし、さらに言えば投票したんだから、オレのレストランのためにアベが体を張ってくれてもいいと。
だから、アベで看板を作ろう!!
広告とは「知名度のある人に宣伝してもらう」のが良いのですから、そしたら、海外での日本の宣伝のためにはアベが一番です。しかもアベは公人だから、その写真はパブリックドメイン。著作権フリー!!!
タダで最高の有名人が自分の看板になってくれる!!
ヤッター! アベ最高!!
でも!! でも…
いくら日本を代表する顔だからと言って、アベ首相が海外でラーメン屋の立て看板として登場するかと言ったらしないですよね。アベ首相がうどんを売っていたり、アベ首相がユニクロのお店の前に立っていたりすることもありません。
長いこと海外を歩いていますが、今までそんなの見たことありません。
正直、それは何かが違うからです。
僕ら日本人は空気を読んで、それっぽい理由をつけて、そのアイデアを闇に葬ります。
日本のイメージとして認知度大なアベ首相ですが、ラーメン屋の立て看板としては出てきません。
それは言うまでもなく当然のことだからです。
■インド人とモディ首相の場合
じゃあ、他の国ではどうでしょうか?
バーガーキングの前にトランプ大統領の看板が立っている。
ロシア料理店の前にプーチンが立っている。
44年の人生の中で、僕はその様なシチュエーションに出会ったことがありません。
すなわち、「首相は自分の商売の宣伝としては使わない」という人類共通のコンセンサスが出来ていると考えられるからです。
正直、それは当然のことの様ですが…幼稚園児でも分かることのようですが…
でも、このコンセンサスはインドだと成り立たないのです。
今、インドでいちばん有名な人と言ったらモディ首相でしょう。
モディ首相とはこの人です。
よくTVに出てきますよね。

モディ首相は2001年から2014年までグジャラート州首相を務め、グジャラート州の経済発展に寄与した後に、インドの首相として選ばれ、その手腕を遺憾なく発揮している、世界有数のできる政治家です。
もちろんモディ首相にもいい面悪い面が色々とありますが、インドでの人気は絶大で、代表的なインドの顔としての役目も十分に果たしていると言えるでしょう。
だからなのか知りませんが…モディ首相はオレの宣伝役として大人気!!!!
この写真はバンコクのフードコートで見かけた、オレの店のために働くモディ。
丁寧にナマステまでしています。


モディ首相の支持者だから、看板を出していると思って寄ってみたら…

モディ首相、Wifiの案内役かよ!!!

今回は2枚の写真だけしかパソコンの中に見つからなかったのですが、正直な話、海外のインド人街に行ったら、色々なところでモディ首相を発見できます。 もしかしたら日本のインドレストランでも看板として使っているところがあるかもしれませんね。
やっぱ、インド人自由だな?
そんなインド人のこと、大好きだな?
僕ら日本人も「自由がいい」とか、「自由が好き」とかいいますが、インド人たちの自由はもっと全然範囲が広い気がするんですよね。
■気に入ったらシェアしよう!
1 Comment + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
メール一通送ることのできないお前とは仕事しない!! 他の国とは違う国民性がありそうなスリランカの話
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
サリーの着方
-
ベトナムの水牛の角で食器を作る工房を訪ねました!
-
どれが美味しい? 不思議なインドのお菓子15種類を食べ比べレポート
-
布の素材を見分けたい! アジア雑貨屋さんが実践しているたった一つの簡単な方法
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
こんにちは。いつも楽しく読ませて頂いております。
……なんか毎度の事ながらインドってフリーダムですねぇ(汗)
首相を勝手に宣伝道具にするなんてヤバすぎるだろ……と普通は思うんですが、
たぶんインドの人には「? 日本人は戦国武将や幕末の偉人を宣伝に使いまくってるのに
なぜ首相だとダメなんだ?」とか言われそうな気がします。