サービス精神が過剰気味!! ほとばしる愛を感じ取れるインドのWelcomeポスター

目次
■僕らと彼らのセンスが違いすぎる!!!
インド人と関わっていると「僕たちは同じ惑星に住んでいるのかな?」と思うほど、彼らと僕らがかけ離れている事があります。絵のセンス、社会常識、お金の使い方、電車の乗り方、人との付き合い方に至るまで、インドと日本は何から何まで違います。
例えば街中の手書き看板一つにしても。ビビッドな赤と緑を使って描くと言うセンスは日本には全くありません。

例えば歯医者の看板にしても。ガラスに大きな口を描き、出来る症例と治療方法を列挙するなんて言うセンスは日本には全くありません。これはネパールの看板ですが、インドでもパキスタンでもバングラデシュでも、歯医者はみんなこのノリです。

例えばケーキにしても。蛍光緑のスペーシなケーキを作る発想は日本には全くありません。

もちろん、壁に神様を描いちゃうセンスもありませんし…

街中で、かごの中で寝ちゃうなんてこともありません。

この様に、インドと日本は何から何まで違います。
むしろ、同じところを見つけようとするほうが大変かも!!
■圧倒的なサービス精神のWelcomeポスター
そして、つい先日、圧倒的なサービス精神のWelcomeポスターがムンバイから入荷してきました。色々なデザインがやってきたのですが、色々、過剰気味でした。
美しさが過剰気味
サリーを着た美しい女性が左右にコピーされて配置され、WELCOMEはカラフルに。女性の手には華が握られ、祝祭感をこれでもかと高めています。ポスターの中心部にはハート型のオイルランプが配置され、経験なヒンドゥー教徒でも喜んで使ってもらえるデザインです。一言で言えば美しさが過剰気味なポスターだと言えるでしょう。

大好きなものが過剰気味
インドの国鳥でもあり、インド人たちに大切にされている孔雀を左右にあしらい、彼らが全世界に誇る世界遺産であるタージマハルを中心に配置。そして、赤とオレンジのハートで囲んでいる圧倒的なデザイン。インド人たちの大好きなものを盛り込んだ一枚です。大好きなものが過剰気味なポスターだと言えるでしょう。

愛が過剰気味
花が大好きなインドらしいデザインです。既に定番とも言えるカラフルなWELCOME。極限までビビッドにしたバラの花。そして来客者への大きな愛をダイレクトに大きなハートで示す、わかりやすすぎる一枚!! 愛が過剰気味なポスターだと言えるでしょう。

デザイナの意図が過剰気味
定番のWelcomeがさらに進化!! Youは縦に! areは横に! そして最下段にWelcome!! インド式のアクセサリーであるパンジャをつけた手に、ありえないくらい花がいっぱいの花束。そしてお決まりのように真ん中にはハートとでオイルランプが配置されています。フォントの配置がなんかおかしいのと、背景の色合いなど、デザイナの意図が過剰気味のが特徴のポスターだと言えるでしょう。

昭和感が過剰気味
昭和感あふれるみずたまの花瓶。キラキラとした星だけが入っているハート型のジュエリーケース。PhotoShopで合成しまくって作っただろ!と思われる原色の花たちが印象的な一枚。上のマリーゴールドの花が真っ直ぐにこっちを向いているとか…ありえないよ!!!こんな昭和感が過剰気味なポスター、まだインドで買う人いるんだ…という驚きの一枚!!

しかし、ティラキタ買い付け班、これは面白い!!と思って入荷したんですが。
よく考えたら、間違ったものを入荷した気がします。
日本でお店にこれを貼ったら、逆にお客さんが怪しがって逃げちゃうような気がするんですよねぇ…
■気に入ったらシェアしよう!
1 Comment + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
未来のインドがここにある!! デリーに忽然と出現したインドの未来都市IBS Aerocity
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
最高ですね!懐かしい。本当に過剰ですよね^^