使い残したトラベラーズチェックはない? タイだったら簡単に両替できるよ!

■俺のトラベラーズチェックが紙切れに
ご存じの方も多いかと思いますが、その昔、海外旅行するのに必須のアイテムとして、トラベラーズチェックと言うものがありました。既に見かけなくなりましたが…インドパパの手元にはまだ、1999年に購入した500US$の18年モノのトラベラーズチェックがあったのです。
トラベラーズチェックについて話を聞いてみると、
![]() | もう発行してないんですよ。知ってました? |
![]() | T/Cってなんですか? 聞いた事ないですよ。今、使わなくないですか? |
と、時代の流れを感じさせる発言がみんなから次から次へとでてきます。
前世紀の遺物になっちゃったトラベラーズチェックですが、もしかしたらまだ持っている方もいるかも…と思ってこの記事を書いてみます。
インドパパ、昨年トラベラーズチェックをインドで使おうと思ったら「ミスタル。まだこんなの持ってるのか。こんなの誰も両替しないぞ」と言われ、両替できませんでした。
![]() | 額面は100ドルだが、もう両替はできない。 でも、俺が困っているお前のために特別に20ドルで買ってやる!! |
![]() | お前、今俺をダマそうとしただろ!! |
「誰もどこで両替できるか知らない!! じゃあ、俺のT/Cは紙くずなのか??」
大切な500ドルが紙くずになるとは…
俺の500ドル!! 18年モノの500ドル!!
500ドルの恨みは怖いぞ?????
昔、とってもお世話になったトラベラーズチェックは、いつの間にか時代の流れに取り残され、前世紀の遺物と化していたのでした。

■段々と引き換えが難しくなってきている
現在、トラベラーズチェックは、どの国でも引き換えが難しくなってきています。昔は一般の店舗でも引き受けてくれる場合がありましたし、一般の両替所であればどこでも換金してくれました。
トラベラーズチェックってどうなったのかなぁ…と思ってちょっと調べてみると、日本では3年前の2014年3月31日を持って全ての販売が終了したのだそう。1772年に誕生し、数百年に渡って旅行者に愛された支払手段も、時代の変化には逆らえなかったのですね。
「こんなの誰も両替しないぞ」と言われたインドでは、いろいろ調べてみると、ニューデリーの幾つかの両替商とICICI BANKで両替が可能であるという事が判明しました。

日本では各地にあるトラベレックスが両替をしてくれます。なお、両替所は極端にレートが悪いことがありますので、注意して両替してくださいね。
かつてトラベラーズチェックを発行していたUFJ銀行でも、自行が発行したT/Cのみの引き換えをしているだけになりました。
T/Cは基本的には保証された小切手ですから、下調べして、行く所に行けば再両替はできますが、時間と手間がかかる様になりました。両替する場所はAmexや各トラベラーズチェック発行会社のWebサイトで検索できるようです。
■タイだったら空港で簡単に両替可能だったよ!!!
そんな中、いまだにトラベラーズチェックが簡単に両替可能なのが微笑みの国タイランドです。空港に降り立ってみて、銀行の窓口を覗いてみると…あ! T/Cって書いてある!! しかも現金よりもレートが良い!! しかも正規の銀行だから問題ない!!


もうトラベラーズチェックを持っている人は少ないかもしれないのですが…もし持っていたら、タイであれば空港で簡単に両替できます。何の苦労も、手間もありません。楽ちんです!!
両替可能な場所はこれからどんどん少なくなっていくと予想されますので、手持ちのトラベラーズチェックは積極的に使ったほうが良いと思います。
「トラベラーズチェックを使いにタイに行ってくる!」なんて言う口実でタイ旅行に行くのはどうでしょうか? 実際はただタイに行きたいだけですが、なんでも口実って重要ですもんねぇ…

■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
油を食べるカレー ニハリについて
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた