ベトナムでビックリ! 街にはびこる不思議なモノ
目次
■久しぶりにベトナムにやってきました
たまにはインドを離れて別の国に行ってみようよと言う事でベトナムにやってきました。ベトナムは南の国なので温かいかと思っていたら、気温は15度位と肌寒い感じ。Tシャツばっかり持ってきたのに、Tシャツじゃ寒すぎるヨ!!! 正直、ちょっと残念です。
ベトナムは街中の色々な所にカフェがあって、ちょっと一息がいつでも出来るのが魅力的。カフェの多くは道端に小さい椅子が出してあって、道行く人たちを眺めながら一服できるオープンカフェで、ベトナムの若い子たちが集まっては談笑している姿が見られます。
お店のデザインがシックでお洒落なのも多く、本当に素敵なんですよね。この路上カフェのシステム、日本に持ってこれないかな?なんて思ってしまいます。
小さくて、キュートで、シックで。こんなカフェが日本にあったら本当に素敵なのに!!

こちらは別のカフェ。デザインが綺麗に纏められていて、高いカフェ文化を感じさせます。ベトナムのカフェ文化ってば、とっても素敵です。

■オモシロ パチ物天国ベトナム
カフェはすごい素敵なんですが、正直、雑貨や衣類はちょっとティラキタテイストではありません。ちょっと位はあるだろと思って期待して来たんですが…残念ながら、ティラキタ買付け班的にはあまりコレだ!!って言う物がありませんでした。やっぱり、僕らはインドが好きなのかなあ…インドだったら仕入れたいもの、欲しいものが山ほどあるのに!!
あまりにも仕入れるものがないので、ティラキタ買付け班の目は素敵な雑貨よりも、ベトナム人達が創意工夫を凝らしたパチ物に向かってしまっています。
まずは僕らの大好きな黄色の電気ネズミから。日本が誇る電気ネズミもベトナム人の手にかかると色々な形に変わってしまいます。
これは電気ネズミの貯金箱。一個一個、手で塗られているのでしょうか。ちょっとづつ表情が違う所がキュートですね。おみやげに一個欲しいけど日本の税関で取り上げられそうだなぁ…

電気ネズミのまくらもありました。とっても可愛くてキュートです!! 顔の造形が枕の形に合っていて、見ると嬉しい気持ちになります。 コレはコレでありですね!! でも、まず確実に、日本で売るのはダメだと思いますけど…

かわいい動物たちが4匹並んでいました。舌をぺろって出してるド●ちゃんがカワイイなぁ。

黄色い電気ネズミの扇風機もありました!! 正直、全然似てないんですが、電気ネズミだってわかります。黄色くして頭の一部分を黒くして、目をつけたらなんでも電気ネズミになるんですねぇ。

ピンクのリボンをした白いネコも同じように扇風機になっていました。白くしてヒゲはやして、ピンクのリボンを付けたら、おなじみの白いネコになるんですね。新発見です。悔しいけど、ちょっとかわいいかも…って思っちゃいました。

■米国が誇る白ネズミも…魔の手にかかると
米国が誇る白ネズミも、ベトナム人の魔の手にかかるとこの通りです。白ネズミは真っ赤になったり、真っ青になったり。正直、デザインもぐちゃぐちゃだし…これはヒドイ…こんなもの貰ったら、子供泣くぞ!!

■ファストファッションシリーズ
街中のカフェでユニクロのロゴが付いたシャツを着ている人を発見しました!! こんなデカデカとロゴがついている物、ユニクロは作ってないと思うんですけどね…。いやベトナムでは作ってるのかな…??

ほとんどすべてのファストファッションを網羅したお店もありました。 やる気満々です。

■ちょっと似てるシリーズ
有名ブランドのロゴをちょっとだけ変えた、ちょっと似てるシリーズもありました。
これはadiva。アディバです。アディバ。アディダスではなく、アディバ。

こちらはアウディのアルファベットを逆に印刷した新ブランド。似てるけど違う!!

サンタさんもベトナム人の手にかかるとこの通り。間違ってはいないんだけど、何かが違うよなぁ…

■素敵なカラオケマシーンがありました!!
日本では考えられない、最高にキレッキレの素敵なカラオケマシーンがありました!!
マイクの部分は金色でゴージャス感たっぷり。マイクのすぐ下にはスピーカーが付いていて、声にエコーをかけて大きくしてくれます。持ち手のすぐ下ではLEDが光り、パーティー感をバッチリ高めてくれます。すっげえゴージャス!!
一瞬、気の迷いで欲しいかな…と思ったんですが、やっぱり欲しくないかも!!!

■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
サリーの着方
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた