
インドの物流はその7?8割がトラックで運ばれています。 |
こんにちは!!
インドパパことティラキタの梅原です。 お元気ですか?
前回のメルマガで「取引先のインド人達のやる気がなくなって」と書いたのですが…
実は、彼らからの返事が来なくなった原因は暑いだけではありませんでした。
「あのね、7月にインドに行こうかと考えているんだけど…」
「来るのは7月の上旬? 中旬? 下旬?」
「多分、中旬か下旬かな」
「そう…じゃいいわね。 7月の上旬は来ちゃダメよ。」
との事。理由を聞いてみると…「新しくGSTって言う税金が導入されるのよ」との事。
なんでも、インド独立以来、最大級の税制改革なのだそうですが…
今回は、インドの消費税導入が、どの様な物なのか、そして私たち日本人にどう影響を与えるかを見ていきたいと思います。ぜひゆっくり、お楽しみください。
■インドを揺るがす一大改革 インド全土に消費税が施行されます | インドは汚職大国、脱税大国として知られて来ました。道で警官に停められれば賄賂を要求されましたし、賄賂は人間関係の潤滑油として機能していました。今、そのような汚職と賄賂をなくそうと、インドが大改革を進めています。 |
【今週のレシピ】ゴーヤとオクラのスパイシー漬物
今回のレシピはネパールから来た サラダちゃんが書いてくれたレシピです。
サラダちゃんが日本語で頑張ってレシピを書いてくれたので、そのまま掲載してみます。
今回はネパールで夏野菜を使って よく 食べている (ビンディとカレラコアチャール)をご紹介します。ビンディとカレラのアチャールの ビンディは[オクラ],カレラは(ゴーヤ]、コは「の」のこと、アチャール[漬物]という意味です。
かんたんに つくれる 、食べたいとき 作って 食べられる アチャール です |