
ホーリー用の白い服が売られていました。しかし、なぜこのトルソーは首吊りしているのか… |
こんにちは!! インドパパことティラキタの梅原です。
ご存じの方も多いと思うのですが、インドではホーリーと呼ばれる色粉をかけて春の到来を祝う祭りがあります。今年のホーリーは3日後の3月13日。デリーの街中は、既にどこか浮足立ち、お祭り気分が高まってきています。
そんな中、日本にいるティラキタ本社から指令がやってきました。
「プシュカルのホーリーに行ってこい」
昨年もブログに書いたのですが、プシュカルのホーリーはインドで一番と言われるほど過激なもので、「地獄の祭典」か「ゾンビだらけの野外パーティー」とも言えるもの。昨年、書いた事が、まさか現実になってしまうとは…
プシュカルのホーリーのレポートは来週させて頂くとして、今週は高額紙幣が使えなくなって大混乱に陥った後のインドをレポートしたいと思います。
さもちろん、素敵な新商品も色々入荷していますよ???!
ぜひごゆっくりお楽しみください。
■突然、高額紙幣が使えなくなった後のインドがどうなったか 
| 覚えていらっしゃる方も多いと思うのですが、去年の11月にインド政府が突然、今まで流通していた高額紙幣の1,000ルピー札と500ルピー札の廃止を宣言しました。
4ヶ月ほど経過して、当初の大混乱も収束し、新しい形のインドが出現してきました。今回は実際にインドを歩いてみて、インドがどのように変わったのかをレポートしてみたいと思います
|
【今週のレシピ】ティッカ ボッティ バーベキュー
SHAN社のスパイスを使って作る簡単エスニック料理です。ほどよい辛さと香辛料のフレーバーが魅力的なグリル焼き肉。
パキスタンではこんなティッカやケバブを道端で焼いて食べさせてくれるお店がそこら中にあるそうです。
異国情緒あふれる、スパイシーな焼き肉でご飯が進む系の味ですね。炭火焼き器やタンドールを持っている方はぜひそちらでも試してみてくださいね! |