インドの面白い犬特集! あられもない姿の犬ちゃん達

■インドは街中が動物園
初めて海外旅行にでた日、不思議に思ったのは「なぜ、犬が道で寝ているんだろう?」でした。タイ・バンコクの道端では犬がその辺にゴロゴロと寝そべっていました。
「南国ならではの光景だよね」って言ってしまえばそれまでなのですが、その日から、路上の犬たちへの興味は尽きることがありません。
タイからインドに行ってみると、状況はより楽しくなり、街中が動物園になっていました。
バラナシでは、そこらじゅうに野良牛が居ますし…

砂漠の国ラジャスタンでは、駱駝が普通に歩いていました

インドには善行を積むという意味で鳩に餌をあげる場所があります。人々がわざわざ餌を買って、野鳥に餌をあげるのです。
そう言えば、日本にも昔、寺社仏閣に鳩がたくさんいたと思いますが、ある時、鳩が伝染病を媒介すると言う話がでたら、あっという間に居なくなりましたね…あの鳩ちゃん達、どこに行ったのかなぁ…

おばさんと一緒に寝ている野良犬も居ます。
動物が人間界に入りこんだのか、人間が動物園に入りこんだのか、よく分からない状態です。

■インドの犬の生態
インドで野良犬はありとあらゆる所に居ます。そしてインドの犬はあまりにも自由です。
路上のど真ん中に好きな様に好きな場所で寝ていて、しかも人に起こされないなんて…

海岸にも野良犬がウロウロ

駅の入口でも野良犬が寝ていました

市場のバナナの横でも野良犬が寝ていました。「食品の横で犬が寝ているってどうなのかな?」と衛生面を気にしちゃう僕達日本人は思いますが、何事にもおおらかなインドでは全く問題になる様子はありません。

ジャイプルの街中でも堂々と寝ていました。ここで寝てたらサイクルリキシャに轢かれてしまうのではないだろうか? 人に踏まれてしまうのではないだろうか? と心配になりますが、きっと大丈夫なのでしょう。

もちろん、ショッピングストリートの真ん中でもグウグウ寝ています。

服を販売している露天の横にも。インドは人間がまず自由ですが、犬も自由そうでいいですね。

最近出現した電気オートリクシャに載って寝ています。

そう言えば、犬の姿はその国のお国柄や経済状態を表す一面があると思います。ここ最近、インドの犬が太ってきた気がするんですよね。下の写真の犬がその典型なのですが、まぁ、まるまると太っていること……
昔、インドの犬といえば、痩せこけていて、皮膚病にかかっている、可哀想なヤツばっかりだったのですが、ここ最近、路上の犬がどんどん太ってきました。インドが経済的に豊かになると同時に、路上の犬も太ってくるものなのですね。
「路上の犬を見ればその国の経済状態が判る」というエコノミストが出現したら面白そうです。

■あられもないインドの犬
そして、なぜかインドではあられもない姿で寝ている犬ちゃんたちをしばしば見かけます。
これは友人のYUTA君がGOAで撮影した写真ですが…。
犬にも寝相の悪いヤツが居るんですねぇ。
どうやったらこんな姿で寝れるんでしょうか。

バイクの下で日陰を探しつつ寝ているのでしょうか。でも、安心しきって伸びちゃって、全然、日陰に入りきれていませんけどね。

お店の前でひっくり返って寝ている犬を発見しました。

アップにして撮影してみました。おや、足の裏が汚れていますよ

そしてティラキタ買い付け班が持っている一番ヒドイ写真がこちらです。
大股開きで寝ているワンちゃんなのですが、「こんな犬、インドでしか見かけないよ!!!!」と断言できる一枚!

まぁ、インドでは人間もこうやって寝ちゃってますからね。
犬が真似するのも仕方ないと言えば、仕方ないかもしれませんね。

■気に入ったらシェアしよう!
8 Comments + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
インド人に正月休みはない!! 日本とは違うインドの休日事情
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
油を食べるカレー ニハリについて
-
ベトナムの若い子たちにとって、カフェは居間。プライベート空間と公共空間をつなぐ不思議な存在
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
シーシャの吸い方
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
犬ってすごい・・・
面白い寝方しますよね?。びっくりします!!
20年ほど前にインドに初めて行った時は犬が落ちているのに凄いびっくりしましたが、確かにみんな痩せて薄汚れていました。
インドも変わっているんですねー
でも、人も動物も自由なところは変わらないで欲しいです(^-^)
「犬に食われる自由もない」
大写真家の藤原先生の写真集に出てくる犬たちと
インドパパの写真では同じ国の犬とは思えません。
視点のずれって素晴らしい。
でも犬たちの寝姿にほれぼれ?
今度生まれ変わったらインド人は嫌だけどインド野良犬になりたいなぁ!
昼間はこのようにまったりとした犬たちですが、夜になると狼のような遠吠えが連鎖して眠れないほどうるさいこともよくありますよね。野犬の群れに追い立てられたはぐれ牛が、バザールの人混みめがけて突進してきたりとか。インドの日常は野性との同居。それゆえの恐ろしさもぜひ紹介してほしいです。
mishran0786様 はぁー日本では考えられない野生の王国ですね
はぐれ牛が野犬たちに追われるなんて!
さすがインドであります
そう、この記事を書いたのは、藤原新也の「インド放浪」をちょっと意識してでした。あの時のインドはやっぱり貧しかったのだと思うのですよね。今のインドは裕福になり、犬がニンゲンを食べなくても良くなったのだと思います
確かに、夜の野犬は怖いですね。野犬に襲われて…って言う話もしばしば聞きますしね。
インドに行く度に、「犬に噛まれたら狂犬病の注射しなきゃ」って思います