その解決方法は思いつかなかった…ビックリするインド生活の知恵 – ジュガート

■ジュガートと呼ばれる解決方法
日本って本当に便利な国ですよね。ちょっと何かを買いたいな…と思ったらすぐ近くにコンビニがあって全部解決してくれます。ちょっと足りない物があっても、100均に行けば品質はそれなりですが、大体のものは買えちゃいます。車を買ったら10年は壊れません。日本で生活をしてて、本当に困る局面というのはあまりありませんよね。でも、インドでは生活のいろいろな局面で困って、アドリブを求められるシチュエーションに遭遇します。
困るシチュエーションの代表例としては…
・突然停電した
・ドアが開かなくなった
・水が出なくなった
・ホットシャワーの出が悪い
・バイクがすぐ壊れる
とか、インドではおよそ日本では考えられない事ばかりが次から次へと起こってきます。停電が18時間続くとか、水が一日に2回しか来ないとか、本当に日本では考えられないような生活環境の場所があります。
インドで困っている状況の写真を紹介すると…
タイヤを外したトラックの台としてタイヤを使っているんですが、これ、どうやって修理するの??

ムダに長い水道管が、固定されないまま使われているけど大丈夫なの?

インドではこのような困った状況が日常的に発生しますが、その困った状況を目の前にあるもので何とか解決しなければいけなくなります。そうすると、「頭がおかしくなったんじゃない?」と言いたくなるような不思議な魔改造アイテムが出現します。インド人たちは手持ちの材料と、アイデアで頑張ってなんとかするのですが、問題が解決する前よりも状況がヒドくなっている場合がしばしばあるんですよ!!!
その「アリモノでなんとか解決する」と言うインド人がインドの環境に適応した結果の面白い解決方法を、彼らはジュガート(Jugaad)と呼んで楽しんでいます。このジュガート精神は彼らの行動の至る所に現れ、「適当になんとかしといたから!」と言う場合、大概はこのジュガートの方法を使っています。
僕ら日本人からしたら「不完全すぎる適当な解決方法」なんですけどね?????
今回はインド人たちが暑さでヤラれた脳みそで考えだした、面白い解決方法を一挙に紹介してみましょう!!
■ネットに溢れるジュガート写真
ネット上をJugaadの単語でググってみれば本当に次から次へと面白い写真が山ほど出てきます。ジュガート(Jugaad)はインド人たちの生活の知恵であり、笑いであり、そして工夫の賜物。■気に入ったらシェアしよう!
2 Comments + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
伝統的な手法で作られるインド・プシュカルのローズウォーターとローズオイル
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
アーユルヴェーダ オイル ドーシャ別早見表
-
サリーの着方
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
-
インドの歯磨きはちょっと違う。不思議で面白いインド人の口内事情
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
ざるのパラボラ、サイコー!
アホっぽいのもあるけど、インド人の頭の良さの原点を見た気がする。