インド人絶賛のファーストフード ハルディラム
■インド料理の一大ブランド
今までのメルマガではマックやバーガーキングなどがインドでどの様に変わったかを紹介してきましたが、今週はインド版のファーストフードチェーンを紹介してみたいと思います。1990年代にはチェーン店など影も形もなかったインドですが、ここにきて、インド人の、インド人による、インド人のためのファーストフードが人気を集めるようになっています。
今回はインドの中でも最大手ともいえるハルディラム(Hardiram’s)のレストランを紹介してみましょう。
source:buzzintown
ハルディラム(Hardiram’s)はレトルトカレーやお菓子などを製造し、全世界に輸出している会社です。インドパパが一番好きなのはカッタミータというスナックで、ベビースターのような形状ながら、絶妙な味わいが後をひく素敵なお菓子です。
長くハルディラム(Hardiram’s)の商品を取り扱っている立場からすると、品質も安定していてクレームはないし、味は実際に美味しいしと、わりかしルーズな会社が多いインドの中でもしっかりしたブランドだなぁ…と感じます。
■インド人は世界中にいるので世界全土に展開
日本でハルディラムは全くの無名ですが、実は世界的に見たらだいぶ有名な企業です。世界中のインド人が知っています。
「日本の非常識は世界の常識」、そんな言葉を地で行くようなビッグカンパニーです。
これもまた日本ではあまり知られていないことですが、インド人は、世界のありとあらゆる所に住んでいます。ヨーロッパ全土はもちろん、米国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、モーリシャス、南アフリカなどインド人が居ないところはないんじゃないか?って言うくらい色々なところに住んでいて、その人々を追いかけるように世界展開をしています。
■今、デリーに20店舗もあるんだって!
もともとハルディラムはパッケージしたお菓子で有名な会社でした。その歴史は古く、インド独立前に遡ります。 今から80年前の1937年にラジャスタンのビカネールで地元のスイーツ店として創業。インド版のスナックのナムキンの味が人気になり、パッケージしたお菓子ブランドとしてインド全土で有名になりました。
1990年台にデリーの銀座ともいえるチャンドーニーチョウクにレストランを開店し大人気になり、そこから現在のチェーン展開に繋がっていったのだそうです。
これが混沌のチャンドーニーチョウクにあるハルディラムのお店
一番最初に開店したチャンドーニーチョウク店は、今でもインド人に大人気で、いつ行ってもローカルのインド人でぎゅう詰め。他にお店ならいっぱいあるし、なにも一つのお店に押し寄せなくってもいいだろ!! って思うくらいのぎゅう詰め加減が毎日のように展開されています。何かインド人を引き寄せるフェロモンみたいなのが出てるんじゃないかって思う位混んでいます。
ハルディラムのレストランはチャンドーニーチョウク店だけなのかな…と思っていたら、あれよあれよという間にデリーの色々なところに広がり、今はデリー全体で20店舗もあるんだそう。まぁ、誰でもこれだけ繁盛していたら他のお店作ろうって思うよね!
■日本よりも清潔かも!!
ハルディラムの新店舗が、デリーメトロのアクシャルダーム駅にできたので早速行ってみました!!
ガラス張りの綺麗な店舗です

中に入ってみたら…
超キレイ!! なんじゃこりゃーー!!
床が光ってるヨ!! これインドじゃないよ!
昔のインドを知る身からすると、本当に驚き以外の何物でもありません。
インド、変わったなぁ…
注文したご飯を出してくれるカウンター。全てが清潔でピカピカです。
デザインも素晴らしく、まるっきり日本と変わりがありません。
でも売っているものはやっぱりインド人の大好きなものばかり。これはハルディラムが得意とするスイーツのギフト詰め合わせセットです。インド人たちはこの様なギフトセットを10月に行われる光のお祭りディワリなどの際にプレゼントします。インド人は結構見栄っ張りなのだそうで、有名店のギフトほど売れるのだとか…
綺麗にパッケージングされたギフトセット。こんなも僕も欲しいなぁ…
清潔なショーケースに、インドのお菓子が綺麗にディスプレイされています。ショーケースは日本と一緒でもやっぱり売っているものはインドです。
■実際のお味のほうは…
インドパパ、今回はデリー名物のチョラバトゥーラを頼んでみました。街で売っているチョラバトゥーラとちょっと違って、ぷっくり膨れていて見た目にも楽しそうです。

こちらはセモリナ粉を鉄板で平たくして焼いた、ラバドーサ。
お味の方は、十分に美味しいスタンダードな味って感じでした。普段着のインド料理という気がします。
このハルディラム、欧米にはいっぱい店舗がありますが、まだ日本には出店してきていません。清潔だし、十分美味しいし、バリエーションもいっぱいあるし。 マックみたいに日本にチェーン展開っていうのも十分アリなんではないかと思います。
いつの日か日本にやってきて、日本の高速のサービスエリアとかに出店する日が来たら面白いですね!
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- カンボジア庶民のパワー溢れるローカル市場 オルセーマーケットを探検する
- 旅行先でもスマホが使いたい! ベトナム・タイ・ラオス・ネパールでSIMカードを買ってみた
- インドで生水を飲んじゃった!!
- ネパールからの現地レポート 緊急地震報告(その一)
- 車のワイパーに挟まれている迷惑ビラの謎【ティラキタ駱駝通信 9月17日号】
- 彼らはどこにでもいる! インド全土に行商に出かけるカシミール商人たち
- サイババの街の現在
- インド壁紙の8月が出来ました!!【今週のティラキタさん 7月 28日号】
- 今はデリーに行くのを考えたほうがいいかも…深刻なスモッグ警報発令中!
- 【ティラキタ駱駝通信 2月4日号】インド旅行プレゼント、当選者発表!!