![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%20700%20700'%3E%3C/svg%3E)
■春先にピッタリ!!
ゆったり目のデザインが目をひくパーカーです。丈は普通ですが、ワイドなデザインでゆったり着れるので着心地もGOODですよ!メンズでもレディースでもOKなユニセックスのデザインです。
![1](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E) | ■世界遺産アンコールワットで飲んだ味
このコーヒーはアンコールワットから名前をとって「アンコールコーヒー」と言われています。現地でレストランで出てくるコーヒーと同じ味がしましたヨ。 |
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%20700%20700'%3E%3C/svg%3E)
![1](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E) ![1](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E) | ■シンプルだからお手頃価格
久しぶりに3000円台でご提供できるクルタパジャマが入荷しました。この価格帯のクルタパジャマは購入しやすいのですぐになくなっちゃいそうです。 |
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%20700%20700'%3E%3C/svg%3E)
■インドのゴアで大人気
ランプに紐で結ぶだけの簡単な設置方法ながら、つけるとあっという間に素敵な空間になると評判の星形ランプシェードが再入荷しました。480円と激安なので、素敵な柄からあっと言う間に売り切れてしまいます。お早めにどうぞ!!
![1](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E) |
■炒めものなら任せろ!!
台湾の代表的な調味料で一般家庭でよく使われる調味料の一つです。こちらは、麩や豆腐、さやいんげん等の材料を味付けして油に漬け込んだ具入味付け油とでもいいましょうか、現地では、茹でた麺に混ぜあわせたり、チャーハンの素として使われています。
|
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%20700%20700'%3E%3C/svg%3E)
■クルティと呼ばれるインドのチュニック
インドでクルティと呼ばれ、若い女性がおしゃれに着こなしているインド版のチュニックです。コットン製で、肌触りもよく着やすい1枚です。とても柔らかいコットン生地のため、着脱もしやすく軽やかに着こなしていただけると思います。
![1](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E) | ■ベトナム名物 ガ サオ サベトナムを含む東南アジア各国の料理によく使われるエスニックハーブ、レモングラスを効かせた炒め物調味料です。
レモングラスに含まれる香味成分の爽やかな風味が素材の旨味を引き立ててくれます。 |
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%20700%20700'%3E%3C/svg%3E)
![1](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E) | ■インドはきらびやかなものが大好きインド人は昔から鏡がついているものが大好きです。インドの砂漠地帯ラジャスタン州の宮殿に行くと、全部鏡張りの部屋があったりします。また衣類に鏡を縫い付けてデコレーションしたり、ベッドカバーに縫い付けてデコレーションしたりします。
|
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%20700%20700'%3E%3C/svg%3E)
■貼るだけでオシャレ♪
インドで壊れ物の荷物に添付するフラジャイル、壊れ物ステッカーです。インド人の人夫ってば荷物を投げるのが習慣なので、送った荷物はいくら厳重にしておいてもすぐに壊れてしまいます。
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%20700%20700'%3E%3C/svg%3E)
■「チベット料理が食べられますよ」の意味
鮮やかな原色が目を引くチベットののれんです。チベット料理のレスランの入り口にかけられています。ネパールの街を歩いているとよく見かけることができるのですが、こののれんがかかっている所は「チベット料理が食べられますよ」という意味なのだそうです。
![1](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E) | ■どことなく懐かしい響き
カトマンズの街の中、カランコロンと牧歌的な音色に思わず振り返って音のありかを探すと街中を歩く馬さんの首にぶら下がるベルの音でした。
ねこちゃん、ワンちゃん、うしちゃん、うまちゃんどんな動物にも合うように大きなものから小さな物まで大小取り揃えましたので、お好きな大きさをお選びいただけます。 |
![1](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E) | ■インドの簡単スナック製造機インドパパ、インドに行って買い付けをするたびに「この変な道具は何に使うのかなぁ…」と思っていました。この道具、セヴ・サンチャはインド人が大好きなナムキンやムルクと呼ばれる揚げ菓子を作る時に、小麦粉の生地を細切れのヌードル状にするのですが、その時に使用されるものです!
|