
■カラフルな組み合わせが他にはない
カラフルな色の組み合わせが最高に可愛いバックパックです。部位ごとに色が異なり、その色の組み合わせは他にはありません。あなただけの組み合わせをお楽しみ下さい。
両サイドのペットボトルホルダーをはじめ、全面にもポケットが2つ。バッグの中で迷子になりがちな小さな物を入れておくのに、大変便利です。本体部分も口が大きく開くデイバックのデザインなので、ものの出し入れがしやすく、とても使いやすいです。

■気分によって2通り楽しめる&フリーサイズ!
タイダイのデザインが個性的なワンピースです。裾部分にひもが通っているので、きゅっと縛れば、風船のようなまあるいシルエットがお楽しみ頂けます。そのまま着てもアシンメトリーなデザインが個性的です。素材は、さらさらと肌触りのよいレーヨン。蒸し暑い季節も肌にまとわりつくことなく、心地良い着心地です。
 | ■インドの伝統的なスナック
米粉と豆を揚げたおスナックです。食感はざっくりこりこりしてなかなか食べごたえがあります。
インドスナックにしてはスパイスも塩もほとんど感じないおとなしい味付けになっています。でもなぜか、机の脇においておくとついつい食べてしまう…そんなスナックですね。
このチャクリ、広範な地域で食されていて、「ムルック」という名前でも知られています。ちょっとしたお茶うけに、あるいは小腹が空いた時の相棒にお一ついかがでしょうか! |

■エスニック布がアクセント
シンプルなタンクトップに、カラフルなエスニック布が引き立ちます。この布は、ゲリと呼ばれるネパール独自の織物です。厚手の糸で織っているので、ひとつひとつがしっかりしていて、ワイルドな印象です。襟元には、レースのひもが縁取られていて、まるで重ね着しているみたいにちょこっと見え隠れします。レース感でボーイッシュになりがちなゲリ素材を女性らしい雰囲気にしています。
 |
■インドの女性に大人気の一品
たくさんの細かいビーズで装飾が施されていて、見るからにゴージャスな雰囲気を漂わせるハンドバッグ。タージマハルを作ったムガル帝国時代から連綿と続くインドの美意識がぎゅっと凝縮された、インドの女性に大人気の一品です。
|

■手作りのまんまるフェルト
ぬるま湯と石鹸、そして手でコロコロと圧力を掛けると、羊毛が互いに絡みやすくなってきます。それを、時間を掛けながら一つの塊にしたのが、フェルト製品です。
ネパールの農家のおばさんたちが、手間をかけながら日が暮れてから手でチクチクと作っています。
 |
■荘厳な雰囲気が漂う寺院の鐘
インドやネパールの寺院を訪れると、よく鐘がぶら下がっているのを見かけます。こちらの商品はずっしりと丈夫な作りで、寺院で使われているものと完全に同一品。
持ち手にはインドの人々が吉兆の印として考えている孔雀が形取られています。長めの鎖とフックが付いていますので、ぶら下げてご使用できます。ブラス製、高音でとても澄んだ音が鳴り響きます。
とても存在感が有り、置物としても見応え十分な一品です。一点ものにつき、売り切れの場合はご容赦下さい。
|
 | ■ショティマーティー
厳選されたオーガニックな原材料を用い、また環境への負荷の少ない自然エネルギーを利用し、すぐれた伝統製法によって作られています。
ショ ティマーティーは、その7つのチャクラに対応するかたちで7種類あり、それぞれには、メッセージがついています。ヨガの伝統を受け継ぐハーブ&スパイスの コンビネーションとその調合が健康、身体と精神のバランス、 そして、あなたの内面(inner self)に大きく関わっている7つのチャクラにはたらきかけ、心身のバランスをとることを助けます。いまこそ、チャクラのバランスを整えて、自らを解放 し、より自分らしく輝く毎日を送りいただくために、ぜひ、一度、お試し下さい。
|

■ハンドメイド感あふれるライターケース
どれも柄の美しい、手作りライターケースキーホルダー。小さいライター。よく探している人をみますが、この商品に入れてバックなどに付けておけば、一目瞭然。ライターを探す手間もなくなります。エスニックな貴方のライターの指定席を作ってみてはいかがですか。もちろんライター以外にもお使いいただけます。
 | ■激辛ミーゴレン
インドネシア焼きそば「ミーゴレン」の激辛版デス。本場激辛をお手軽にお楽しみいただけます。辛いのでご注意を!!
唐辛子と辛いソースが別袋ですので、辛さの調節一応できます。でも、辛さに挑戦等いかがでしょうか?
これは、ミーゴレン?と思いましたが、美味しかったです。炒めた野菜等を一緒に合えれば、もっと美味しいかもです。
|

■雰囲気たっぷりネパールの数珠!
とても雰囲気のあるネパールの数珠です。インドやネパールの方たちも宗教用に数珠を使います。日本のきれいな数珠に比べると、素朴で簡素な作りですが、それが逆にいかにもネパールの数珠、と言う感じがします。
素朴ですので、宗教色強くなく、普段、首に掛けてお使いいただくこともできます。また、程よい重量感があり、最初に着けるときに質感の良さも感じていただける一品です。
Raquy Danziger - Bal Dudak(Lips of Honey)[CD] \2100
Raquy and the Cavemenでの活動でも知られるRaquy Danzigerの2013年のソロアルバムです。
クラシックピアノを学んでいた彼女ですが、インドを旅しているうちにインド・中東の音楽と出会いました。本作ではほとんど全ての作曲を手がけると同時に、実に多様な楽器を演奏しています。12弦ケマンチェ、ダラブッカ、ダホラ、リク、ペルシアン・ダフ、ボーンズ、喉歌…。
ジャケットの世界観そのままの濃密な音響空間をぜひお楽しみ下さい。 | Cairo Nights Vol.3 \2100
Dr Samy Faragによるシリーズ第三作がやってきました。ベリーダンス初級者から上級者まで、幅広いダンサーに踊って頂ける作品になっています。
もちろんリスニング音楽としても十二分にお楽しみ頂けますし、ダンスフロアでかけてクラウドを熱く揺らすにも向いているでしょう。 まずはご試聴あれ!
| Bellydance SUPERSTARS Vol.11 \2190
この勢いは誰にもとめられない!
超人気シリーズ「Bellydance Superstars」の第11弾が登場しました。 古典からポップス、クラブミックスまで、より幅広いラインナップに進化しております。思わず腰が動いてしまいそうな楽曲がてんこもり!
最初から最後までダンサンブルな一枚をぜひご堪能ください。 | Aziza and Issam - Dreamtour \2190
シリア生まれで米国に移住した凄腕のパーカッショニスト、イッサム・ホウシャンの名演奏を、ベリーダンサー&インストラクターとして不動の人気を誇るAzizaがセレクトしたアルバムです。
Issamが叩いてAzizaが舞うDreamTourという企画に連動したCDのようですが、Azizaが選曲しているのでレッスン等にもお使いいただけますし、もちろん音楽としても十二分に楽しめる内容となっていると思います。 |
Nancy - Nancy 8 \2190
レバノン在住のアラブ圏のトップアイドル、ナンシー・アジュラム(Nancy Ajram)の2014年にリリースされた8thアルバム。可愛くキュート、情熱的な歌声が魅力的。本作のリードトラックとなった一曲目の”Ma Tegi Hena”はエジプトとレバノンでNo.1ヒットを獲得しました。
今作は非常にバラエティ豊かな内容になっており、レバノンやエジプトをはじめとするアラブ民族音楽からEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)、テクノまで幅広くカバーされています。 |