2014年3月31日から古いインド紙幣が回収される事になりました
古いインド紙幣が回収される事になりました
以前インドに行って、インドルピーを持っている方、いらっしゃいませんか? 3月31日からあなたの持っているインドルピーが交換・回収の対象になります。
交換・回収の対象になるのはお札の裏に年号が入っていない2005年以前に発行された紙幣です。ヒンドゥスタンタイムズが作成した以下の画像を見ていただければ判りやすいと思いますが、赤い所に年号が入っていないお札は全て交換・回収の対象になります。少額の10ルピー、100ルピー札だけでなく、500ルピーや1000ルピーと行った高額の紙幣も対象です。
インド準備銀行はこの紙幣の両替について特段の理由を示してはいませんが…政府が把握できていない地下経済をあぶりだすためとインド人達は疑っています。
実は、インド経済の3分の1位は政府が把握できない地下経済で廻っています。街の小さなお店では絶対にレシートが出ないのも、できるだけ証拠を残さないようにするためです。通常、インドで物を買うと日本のようにちゃんとしたレシートは出てきません。そこら辺の紙切れに値段を書いてそれでおしまい。ものを買ってお店を出て、3歩歩くと、もう、貰ったレシートがどのお店のものだか分からなくなっています。
そんな状況なので、税務署の人がやってきて、「税金くれよ」って言っても証拠もなにもないので、取りようがありません。証拠を残さないのは、脱税の基本のキですものね。
そんな状況に困った、インドの偉い人が考えたのでしょう。
「じゃあ、今あるお札を無効にしてしまえばいいよね!」
流石にそんなに乱暴な事は出来ませんので、検討を重ねた結果、最終的に古いお札の交換・回収ということになったのでしょう。もちろん2014年3月31日に回収が始まったとしても、回収の対象になる紙幣が使えなくなるというわけではありません。
ですが2014年7月14日からは10枚以上の高額紙幣を交換・回収してもらう為には身分証明書と銀行への登録が必要になる模様です。きっと、次のステップとして年号の書いてないお札は使用できなくなりますってなるんでしょうね。
そうすると、皆、なんとかして溜め込んだタンス預金を交換しなければいけなくなり…大量の現金を両替しようとした挙句、最終的に税務署に見つかると。
インドの偉い人達、よく考えたものです。
でも、きっと、これへの対策もあっという間に行われるのでしょうね。
インド人や中国人が大好きな金に交換するとかね
税金をめぐるインド人とインド政府のイタチごっこ、今回はどちらが勝つのでしょうか?
ネタ元:Hindustan times
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- ティラキタ大好評企画 送料無料が始まりました!【ティラキタ駱駝通信 5月8日号】
- 今はデリーに行くのを考えたほうがいいかも…深刻なスモッグ警報発令中!
- サリーの刺繍工場はびっくりするほど最新式!【ティラキタ駱駝通信 7月11日号】
- ウユニを超える? インドの塩の湖が壮大で美しい!!
- 知られざる神秘の世界 – イスラームの美を作り続けるモザイクタイル工房を訪問してきました
- インドから荷物が来なくなっちゃった! 外出禁止令が実施されたインドの今【ティラキタ駱駝通信 3月26日号】
- 新人さんはネパール人! ティラキタがもっとアジアに!【ティラキタ駱駝通信 6月11日号】
- ファストファッションの拠点として知られるカンボジアの光と闇をプノンペンの市場で考えた【ティラキタ駱駝通信 7月27日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 11月25日号】インドの格安エアライン
- 【ティラキタ駱駝通信1月5日号】 DANCE OF SHIVA2012 開催決定!