神の奇跡! 5本足の牛を触って男児を授かる
インドと日本で捉え方が違うことの一つに、奇形に対する考え方があります。日本では奇形の動物は忌み嫌うものとされますが、実はインドでは奇形は神様の化身とされ、とても大切にされるのです。
頭が2つあるヤギも、足が5本ある家畜も神様の化身とされて信仰の対象となり大変大切にされます。その様な奇形の家畜はきっと日本ではあっという間に処分されてしまいそうですが。「所変われば」と言いますが、国によって扱いがこれ程までに天と地ほども変わるのも珍しいのかなと思います。まさに天国と地獄です。

そんな事を象徴するニュースがインドからやって来ました。この写真の子牛、よく見ると背中から足らしきものが、ぶら下がっています。爪もありますので、確かに足っぽいですね。この牛さん、5本の足を持つ子牛として大切にされていたそうなのですが…ある日、男児を望む女性がこの牛に触った所、なんと希望通りに子供を授かったのだとか! 神の奇跡!!と言ってニュースになっています。
ラージ・プラタップさんの3歳の子牛ラジューがインドのライプールで脚光を浴びている。子牛ラジューは蹄を持つ5本目の足を持っているが、この奇形は500万頭の牛につき、1頭にしか現れない大変珍しいものだ。
4人の女児を持つ女性が「次の子供はぜひ男の子を」と願いて子牛の5番目の足を触った所、今年の2月に双子の男児を授かった。この話はあっという間に広がり、村は男児を欲しがる女性で溢れんばかりになってしまった。飼い主のプラタップさんはこれを解決するために村人のためと称して、一回につき500ルピーを徴収することになった。
子牛ラジューに触って妊娠した30人は全て男児を出産。飼い主のプラタップさんはますます自信を深めるばかりだという。もし女児が生まれたら返金するとも言っている。12月23日には33番めの男児を出産。蹄に触った女性はなんと3つ子を授かったのだとか。
このニュースでポイントなのは、神様扱いされる牛もそうなんですが、インドでは男児が「稼ぎ口」として大変大切にされるのですが、女児はそうではないという事なんですね。女児が生まれると結婚式の際の支度金も大変な額になりますし…女児が2人居ると家が潰れるとまで言われていますので、男の子がいるかどうかは彼らにとって大変重要な問題なのです。
21世紀の現代においても、まだまだインドでは男尊女卑が色濃く残っていて、人々の習慣や心に深く染み付いています。私達は単純に近代的な観点から「それはダメだよ」って言いますが、きっと彼らには彼らなりの論理があるのだと思います。
頭が2つあるヤギも、足が5本ある家畜も神様の化身とされて信仰の対象となり大変大切にされます。その様な奇形の家畜はきっと日本ではあっという間に処分されてしまいそうですが。「所変われば」と言いますが、国によって扱いがこれ程までに天と地ほども変わるのも珍しいのかなと思います。まさに天国と地獄です。

そんな事を象徴するニュースがインドからやって来ました。この写真の子牛、よく見ると背中から足らしきものが、ぶら下がっています。爪もありますので、確かに足っぽいですね。この牛さん、5本の足を持つ子牛として大切にされていたそうなのですが…ある日、男児を望む女性がこの牛に触った所、なんと希望通りに子供を授かったのだとか! 神の奇跡!!と言ってニュースになっています。
神の奇跡! 5本足の牛を触って男児を授かる
ラージ・プラタップさんの3歳の子牛ラジューがインドのライプールで脚光を浴びている。子牛ラジューは蹄を持つ5本目の足を持っているが、この奇形は500万頭の牛につき、1頭にしか現れない大変珍しいものだ。
4人の女児を持つ女性が「次の子供はぜひ男の子を」と願いて子牛の5番目の足を触った所、今年の2月に双子の男児を授かった。この話はあっという間に広がり、村は男児を欲しがる女性で溢れんばかりになってしまった。飼い主のプラタップさんはこれを解決するために村人のためと称して、一回につき500ルピーを徴収することになった。
子牛ラジューに触って妊娠した30人は全て男児を出産。飼い主のプラタップさんはますます自信を深めるばかりだという。もし女児が生まれたら返金するとも言っている。12月23日には33番めの男児を出産。蹄に触った女性はなんと3つ子を授かったのだとか。
21世紀の現代においても、まだまだインドでは男尊女卑が色濃く残っていて、人々の習慣や心に深く染み付いています。私達は単純に近代的な観点から「それはダメだよ」って言いますが、きっと彼らには彼らなりの論理があるのだと思います。
■気に入ったらシェアしよう!
1 Comment + Add Comment
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
チャイは18円でコーヒーは360円 インドにおける値付けの不思議
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
一生に一度は泊まってみたい! 地上の楽園カシミール名物のハウスボートについて
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
サリーってこんなに着方があるんだって! インド各地方のサリーの着方を大紹介
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
サリーの着方
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
12月にインドに行ってきたばかりです。やはり人間の奇形をたくさん目にしました。でも彼らに悲壮感などなく幸せそうで、白人から小銭をお恵みされてニコニコしてましたよ。