インド人! 自分たちの神様を間違えないでくれないか
年末ではありますが、ここ、ティラキタではいつもの様にインド人との戦いが続いています。
正確に言うと、インド人が詰めた荷物との戦いです。
インドの荷物って、日本人が詰めた荷物みたいに綺麗ではありません。
インドの混沌と、ホコリと、空気がそのまま詰まっているような感じです。
ダンボールを開けると、色々なものがごちゃまぜになって入っています。
インド人が詰めた荷物ですが、同じインドでも地域性があります。ムンバイからくる荷物は結構マシだったり、ジャイプルから来る荷物は几帳面だったり。その中でも最悪なのがデリーからの荷物です。
以前、紹介したミッキーのコップも、文字が書いてある鏡も、実は全部デリーから。デリーとの取引をやめれば、ティラキタで起きている問題の半分は片付くのではないかと思うほどの一大震源地がデリーです。
初めてインドに行った人が、騙されるのがデリーです。空港から街までのタクシーで騙され、ニューデリー駅前の旅行会社で騙され、安宿街のパハールガンジで騙され。「もう、こんな国、二度と来るか!!」と怒り心頭になるのがデリーです。
実はインドって、その他の地域はそれほど酷くないんですよね。もちろん、観光客の集まりそうな所には悪いインド人が集まってはいますが、観光地でない所にいけば、普通の優しいインド人に出会えます。普通のインド人は普通です。もちろん、インド人なりの行動をしますし、押しが強いところもありますが、優しいし、気を使ってくれます。問題なく友達として付き合える人たちです。
もちろん、仕事ですから僕達もその問題なく付き合える人たちとお付き合いしているのですが…でも!! その、なんて言うんでしょう。地域性は、人柄を超えて押し寄せてくるんです。デリーの荷物は、デリーの荷物だけは、どうにもならないっていうか…なぜか問題だらけなんですねぇ…
勝手に頼んでない商品を送ってきたりします。
「ねえ、こんなの頼んでないんだけど」
「俺が売れると思ったから入れといた!!」
いえ、インド人様。これは日本で欲しい人は3人くらいしか居ませんよ。断言します。こんなの日本では一切売れません。

頼んだのと違う物を送って来たりします
「ねえ、色も鍵の部分も違うんだけど」
「同じだ。問題ない。」

やっぱり、頼んだのと違うものを送ってきたりします。
「ねえ、違うのが来たんだけど…」
「間違えた。」
この神様の板、君たちの神様でしょ??
間違えてどうするんだよォォォォォ!!!

この、なんて言うんでしょうか…メンタリティって奴なんでしょうか。
デリーのメンタリティ。
いくら文句を言っても絶対に変わりません。
きっと、彼らは生まれながらにそう言う感じなんでしょうねぇ。
正確に言うと、インド人が詰めた荷物との戦いです。
インドの荷物って、日本人が詰めた荷物みたいに綺麗ではありません。
インドの混沌と、ホコリと、空気がそのまま詰まっているような感じです。
ダンボールを開けると、色々なものがごちゃまぜになって入っています。
インド人が詰めた荷物ですが、同じインドでも地域性があります。ムンバイからくる荷物は結構マシだったり、ジャイプルから来る荷物は几帳面だったり。その中でも最悪なのがデリーからの荷物です。
以前、紹介したミッキーのコップも、文字が書いてある鏡も、実は全部デリーから。デリーとの取引をやめれば、ティラキタで起きている問題の半分は片付くのではないかと思うほどの一大震源地がデリーです。
初めてインドに行った人が、騙されるのがデリーです。空港から街までのタクシーで騙され、ニューデリー駅前の旅行会社で騙され、安宿街のパハールガンジで騙され。「もう、こんな国、二度と来るか!!」と怒り心頭になるのがデリーです。
実はインドって、その他の地域はそれほど酷くないんですよね。もちろん、観光客の集まりそうな所には悪いインド人が集まってはいますが、観光地でない所にいけば、普通の優しいインド人に出会えます。普通のインド人は普通です。もちろん、インド人なりの行動をしますし、押しが強いところもありますが、優しいし、気を使ってくれます。問題なく友達として付き合える人たちです。
もちろん、仕事ですから僕達もその問題なく付き合える人たちとお付き合いしているのですが…でも!! その、なんて言うんでしょう。地域性は、人柄を超えて押し寄せてくるんです。デリーの荷物は、デリーの荷物だけは、どうにもならないっていうか…なぜか問題だらけなんですねぇ…
勝手に頼んでない商品を送ってきたりします。
「ねえ、こんなの頼んでないんだけど」
「俺が売れると思ったから入れといた!!」
いえ、インド人様。これは日本で欲しい人は3人くらいしか居ませんよ。断言します。こんなの日本では一切売れません。

頼んだのと違う物を送って来たりします
「ねえ、色も鍵の部分も違うんだけど」
「同じだ。問題ない。」

やっぱり、頼んだのと違うものを送ってきたりします。
「ねえ、違うのが来たんだけど…」
「間違えた。」
この神様の板、君たちの神様でしょ??
間違えてどうするんだよォォォォォ!!!

この、なんて言うんでしょうか…メンタリティって奴なんでしょうか。
デリーのメンタリティ。
いくら文句を言っても絶対に変わりません。
きっと、彼らは生まれながらにそう言う感じなんでしょうねぇ。
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
ここが変わった!ここは変わらない! 2023年ネパール訪問レポート
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
安いけど乗ると疲れる格安航空 できるだけ快適に乗る傾向と対策を考える
-
宗教と、瞑想と、文化がおしゃれにミックスした南インドの素敵なブランドのこと
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
初心者殺し!ネパールのローカルバス事情
-
サリーの着方
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは
人気の記事-全期間
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
[吉報]インドビザがオンラインで取得可能になりました
-
シーシャの吸い方
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
日本人だけがVIP待遇 インドにVISAなしで入国できるようになりました
-
【もはやテロ】世界で一番辛いと認定された唐辛子ブートジョロキアを食べてみました!!
-
サリーの着方
-
驚愕の事実! インド料理屋の大きなナンは本場インドには存在しない
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた