びっくり!! ティラキタの偽サイトが出現しました
「た、た、た、た、大変です!」
「ん? どうしたの?」
「ティラキタのフィッシングサイトを発見したんですヨ!!」
フィッシング詐欺って御存知ですか? フィッシング詐欺っていうのは、実在するサイトのコピーを勝手に作り、パスワード等をだまし取ってしまうサイトのこと。銀行とか、カード会社とか、使用者から金銭を騙し取れる可能性の高いサイトではフィッシングサイトに注意が必要です。
うちはインドのものばっかり扱っているし、マニアックなお店だし、フィッシング詐欺なんて遠い国の話…と思っていたのですが、なんとティラキタにもフィッシング詐欺サイトが登場です。

「これ、うちよりだいぶ安いですね」
「そりゃそうだ、うちより高かったら詐欺にならないもんな」
「送らないから値段はいくらでもいいんですね。」
「だよねぇ」
「写真にうちの名前が入ってますね」
「うん。楽天にはうちのロゴ付きで写真送ってるからね…」
「ちょっと困りますね。」
「うん…騙されちゃう人いるかもだよなぁ」
ドメインの持ち主を調べるwhoisと言うサービスで、ドメインが誰のものかチェックしてみます。ドメインには特に情報がありません…詐欺サイトなんで当然でしょう。サイトに書いてある住所を検索してみると、北海道の奥地の特別養護老人ホームが出てきました。ヨボヨボの老人がフィッシングサイトを作っているとはとても思えません。
「フィッシングサイトが出てくるなんて、うちのお店も有名になったんですねぇ」
「確かに。これって、有名税みたいなもんなんだね」
詐欺するのに、こんなサイトまで作って、ドメイン取って、正直、いくら儲かるんでしょう…ちゃんと商売したほうが全然いいと思うんですよね。
とは言うものの、うちのお客様が騙されてしまったら本当に困ります。
皆さん、購入する時はtirakita.comのドメインかどうか、ちゃんと確認して購入して下さいね。なによりもお客様の安全が第一です。
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- インドのストリートアイテム – チャイダーン(Chaidaan) [インドモノ辞典]【ティラキタ駱駝通信 7月28日号】
- シタールが無料でついてくる新商品 【ティラキタ駱駝通信 10月10日号】
- インドの格安エアライン
- ジャイプールにサバクトビバッタの大群が来襲
- 冥界グッズのディープな世界 バンコクで華僑たちが想像する、豊かなあの世を覗き見る【ティラキタ駱駝通信 8月1日号】
- 人の通る隙間すらない!! 狭すぎてビックリするインドの狭小店舗
- キングコブラが食べられる! ベトナムの不思議なレストラン
- 夢の中のようなブルーの街を探して-ラジャスタン州ジョードプル【ティラキタ駱駝通信 4月28日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 7月15日号】シュワちゃんがインドに行ったらこうなった!!
- インドのストリートアイテム – チャイダーン(Chaidaan) [インドモノ辞典]