何でこうなっちゃうの? インドにアレンジを頼んでみたら…【ティラキタ駱駝通信 7月25日号】
こんにちは!!
ムンバイってば2006年にモンスーンによる大洪水があり、線路が水に浸かったりして大変だったのですね。今年のモンスーンはそこまでひどくならないように…でも、雨が降りますように…と祈らずにはいれません。 さて、 ■最大80%OFF!! しかも送料無料! 年に一度のサマーセール!! 8月はティラキタの決算月。8月で一度会計を締めて、9月から新年度が始まる大切な月です。 現在、ティラキタでは「12周年ありがとう!! 最大80%OFF!! しかも送料無料! 年に一度のサマーセール!!」を開催中です。 ■ヒドイにも程がある!! インドにアレンジを頼んでみたら… ティラキタではできるだけ、インドやネパール現地のものをそのまま輸入し、現地の空気を感じてもらおうと思って仕事しています。現地で素敵なものを発見し、紹介するのが僕達の仕事です。でも、デザインのアイデアを現地に送ることもあります。やっぱり、日本人には日本人の好みや、カワイイ!って思えるツボみたいなのがあるのですよね。 もちろん、インドのカッチ刺繍や、独特のサリーなど、そのまま輸入した方が良いものもたくさんありますが、普段身につける洋服などは私達がちょっとだけアドバイスした方が、より日本人好みのエスニックになり、可愛くなると思うんです。 でも、この「カワイイ!」って思えるツボが国によって違うから困りもの。 つい先日、インドに、頑張って作ったサンプルを送ってみました。
「何だこりゃ!!」「ヒドイ!」「似ても似つかない…」 と散々な評判。色も違えば、刺繍も違い、形も違い…もう、元の面影はどこにも残っていません。
「ぜんぜん違うじゃん!!」 色も違えば、刺繍も超適当で…ボンボンもないし…なんだこりゃ!! ヒドイにも程がある!!
色は違うし、使っている布は地味だし、全然可愛くありません。 「これじゃあ、子供のお使いバッグだよ!」 インド人様!! ヒドイにも程があるヨ!! ■【今週のレシピ】海南チキンライス
中国海南島発祥「海南鶏飯」のレシピです。 「海南鶏飯」とは、ニンニクとショウガの香り豊かなご飯の上に茹でどりがきれいに切られて並んでいる、あの鶏ご飯のこと。 鶏と一緒に炊き込むことで、鶏のだしがご飯にしっかりとしみこみ、絶妙な味を醸し出します。この海南ライスの素を使えば、ご家庭でも簡単に本場の味を再現できますので、是非一度、お試しください。 しっとり美味しい茹でどり、しょうがと鶏だしがきいた炊き込みご飯、そしてあっさりスープ、絶妙な味のバランスが素晴らしい一品です。 細かい作り方は上記のリンクからどうぞ。 また、レシピを書くと最大500ポイントが貰えるキャンペーンもやっています |
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 無料プレゼント! あらゆる病気に効く(らしい)アーユルヴェーダの秘薬シラジ【ティラキタ駱駝通信 8月27日号】
- 悪魔の毒々モンスター級のケーキが売っている【ティラキタ駱駝通信 3月12日号】
- 2009年度のインド神様カレンダープレゼント中です!!【ティラキタラクダ通信 12月5日号】
- あなたのデリー滞在を素敵にするティラキタ買付け班 お勧めスポット10選【ティラキタ駱駝通信 12月27日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 3月5日号】ごま油でカンタンアーユルヴェーダ
- ショリショリ食感がハマる! インドの不思議菓子Dry Petha
- インドで最も古い調理器具スパイスグラインダー[インドモノ辞典]
- 【ティラキタ駱駝通信 10月14日号】インド人が日本に来ると困ること
- スパイスを入れるための道具-マサラダバについて[インドモノ辞典]