インド万年筆の使い方をUPしました【ティラキタ駱駝通信 5月23日号】
こんにちは!!
先週末、当店のイベントDANCE OF SHIVAが終わりました。 今回のDANCE OF SHIVAは最初、土日が雨の予報だったのですが、蓋を開けてみると全部晴れ。最高の天気で、素敵な音楽を楽しむことが出来ました。屋外で3日間キャンプする気持ちよさや、誰にも迷惑のかからない山の中で音楽を聞く素敵さは特別なものがあります。 ティラキタの一大イベントが終わり、私達ティラキタスタッフは今日あたりから普通の生活に戻ります。 でも、普通の生活とは言っても…一週間前にバリからトラックいっぱいの荷物が到着し、来週の頭にはデリーから65箱、ムンバイからはスパイスの輸入が始まり、シーシャのフレーバーの正式輸入も始まります。ああ、その前にネパールから来ている夏物衣料品も紹介しなきゃ!! 本当に、色々なことが目白押し! 見たことないもの、日本にないもの、インドの空気が伝わるものを、これからどんどん商品を紹介して行きますね! さて、今回の駱駝通信は… ■インドのヘッドマッサージが危険極まりない!!! 人類みな兄弟で同じような体の構造をしていますが、マッサージのやり方は国によってイロイロです。日本には指圧や針などがあり、タイにはタイマッサージがあります。世界のいたるところにマッサージはありますが、その施術方法は様々で本当に面白いもの。 インドにはアーユルヴェーダの4000年の歴史があり、ごま油などを使ったオイルマッサージが行われていたり、マッサージだけでなく身体を内面から変化させる目的で何日間もマッサージ専用の家に泊まったりと歴史に裏打ちされた素晴らしいマッサージの伝統があります。 インドのアーユルヴェーダは有名ですが、しかし、インドではタイや日本ほどにはマッサージが盛んに行われているわけではありません。インド人が他人に触るのを宗教的にあまり良しとしないからなのか、町中でマッサージを行なっている人をあまり見たことがないのです。 「インド人はあまりマッサージが好きじゃない」と思っていたのですが、つい先日、ムンバイの町中でヘッドマッサージを受けている人を発見しました。 そのヘッドマッサージがあと一歩で失明寸前! 危険極まりないものだったので紹介してみます!!
ムービーの最後の方では櫛を持って「ペチペチペチ!!」っと半禿頭を調子よく叩き始めました。どうやら、これが終了の合図だった模様。 ムービーを撮っていたら「どうだ、お前もやるか」と何回も誘われたのですが…いやいやいやいや、万が一櫛の柄が目に入っちゃったらどうするんですか!! 絶対にそんなのは困りますよねぇ。 インドは60年前まで英国の植民地であったことから、ヨーロッパ文化を取り入れ、自分たちの好みに合うように独自のインドテイストのものに変えてき まし た。また「オールド・イズ・ゴールド(古いものは金)」という言葉が大好きなインド人、良い物はそのまま残し、愛していますので、百年前そのままの物がい まだに作り続けられています。 インドの万年筆もその一つで、インドの万年筆は万年筆の原型とも言うべき「スポイト式万年筆」がいまだに生き残っています。スポイト式万年筆はイン ド万年筆が生まれた19世紀当初に考案された仕組みです。このスポイト式の万年筆、インクを注入するのにちょっとしたコツが必要ですが、慣れてしまうとそ の 作業自体も趣があっていいものです。 今回はインド万年筆のコツをご紹介してみます。 ■ティラキタは送料もお得! 1000円で送料無料! 現在、ティラキタでは食品以外の商品の合計が1000円で送料無料キャンペーンを行なっています。他のお店にない商品をいっぱい扱っているだけでなく、ティラキタは送料もお得です! ■【今週のエスニックレシピ】ライス イドリー
南 米粉と豆粉のインド蒸しパン。ミックス粉で簡単に出来ます。 南インドの軽食で、食堂でイドリーを頼むと、2種類ほどのサンバルやチャツネ と一緒に3,4枚でてきます。 見た目とは裏腹に少し酸味がきいていてサンバルとの相性がとてもいいです。そのまま食べても美味しいですよ。コリアンダーの 葉、メティ等お好きなスパイスを入れたイドリー等も出来ます。是非、お試しください。 細かい作り方は上記のリンクからどうぞ。 また、レシピを書くと最大500ポイントが貰えるキャンペーンもやっています |
エスニックファッションには欠かせない、ゲリ素材のラインが入ったコットンパンツがネパールから届きました。 ゆったり着れてとっても楽ちん!ゲリ素材がアクセントになって、シンプルなTシャツを合わせるだけでもエスニックなコーディネートの完成です! 朝一番でコケコッコーと鳴きそうなニワトリさんの小物入れがバリからやってきました。アンティーク加工の針金をグルグルグルと巻きつけた針金のからだに大きな尾っぽと赤いトサカにチョンとついたおめめがチャームポイント。 くちばしの下の方に着いている留め金をパチンと外すと半分からパカッと大きく開いて中に物を入れることが出来ます。
|
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- インドはゴミ箱が面白い!!【ティラキタラクダ通信 4月9日号】
- お尋ね者からヒーローへ ? インドの大スターの器がでかすぎる!【ティラキタ駱駝通信11月27日号】
- 福島のヒッピーコミューン 獏原人村と満月祭2020
- サンギートメーラ開催にあたって
- 指紋認証付きの最新スマホが19000円ポッキリ! 台湾の小米に行ってきた
- アベ首相はラーメン屋さんの立て看板になるか?
- インド人の薬剤師、効果のありそうな薬をフルコースで出してきた!! 人生初 一日50回トイレに行った日
- ゾンビだらけの野外レイブパーティー!! プシュカルのホーリーがヤバい
- 【ティラキタ駱駝通信 5月27日号】タイで見つけた変な物あれこれ
- 4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた【ティラキタ駱駝通信 3月22日号】