もう迷わない! 地獄寺へはこう行こう
最近、お客様から「タイの地獄寺、どうやって行くんですか?」というお問い合わせをしばしば頂くようになりました。確かに、多くの地獄寺は田舎や田んぼの中など行きづらいところにあり、どうやって行ったらいいか悩みますものね。
インドパパも最初は行き当たりばったりだったのですが、回数を重ねるごとに慣れ、行き方のコツが判ってきました。行き方のコツとは…これはバンコク近郊の地獄寺に限るのですが
![]() 海外旅行とGoogle Mapの組み合わせ、ヤバイ! |
・絶対にタクシーを使う
タイのタクシーは安いです。100Km乗っても、800バーツ(2400円程度)と、日本で自分の車を乗っているかのような感覚で利用できますので、地獄寺に行く際はタクシーは必須です。
地獄寺はなかなか公共交通機関ではいけない辺鄙なところにありますし、無理に公共交通機関で行っても数人だと結局あまりかかった料金は変わらない?なんて事にもなります。
バンコクの市内にタクシーがいっぱい走っていますので、郊外でも走っていると思いがち。「近くに行ってからひろえばイイや」なんて思うと大間違いです。バンコク市内にはタクシーがいっぱいいますが、郊外に行くとタクシーはほとんど居なくなりますので、本当に困ります。
・スマホのGoogle Mapが使えたら最大限に活用する
目指す地獄寺の正確な位置がわかり、タクシーに乗ったらGoogle Mapの出番。目指す地獄寺はタクシーの運転手も知らないので、スマホのGoogle Mapで道案内させましょう。
インドパパ、スマホを持っていないときは、まず目指す地獄寺への行き方と近くの大きな町の名前をタイ語で紙に書いてもらい、タクシーの運転手には、街の名前を言って乗り込みました。目的の街の近くまで来たら、地獄寺を町の人に聞いて探していました。
でも、聞く人全員が地獄寺を知っているわけではなく、また同じ名前のお寺が近くにあったりして、全然違う寺に連れて行かれたりと、目的の寺にたどり着くまで何回も聞いたりと、結構苦労したものです。
スマホがない方がいろいろな人の親切に触れる機会が多く、旅らしい感じがするのですが、Google Mapが使えた方が断然楽ですよね。
![]() |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
伝統的な手法で作られるインド・プシュカルのローズウォーターとローズオイル
-
インドの神様は日本の神様と一緒ってホント? 日印の神様名を比較してみる
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
アーユルヴェーダ オイル ドーシャ別早見表
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
インドのスイーツが極端に甘いのはなぜなのか?
-
牛肉を食べるだけで殺されるインドで、牛肉を食いまくっても問題にならない場所とは