新年、あけましておめでとうございます【ティラキタ駱駝通信1月3日号】
新年、あけましておめでとうございます!! 本年もよろしくお願いいたします。スタッフ一同、お客様の幸せと発展、そしてお客様が新しい世界に触れることの出来る一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。 さて、今回のメルマガは新年にちなんだ特集でお送りさせて頂きます。 ■新年に騒ぐと大問題? パキスタンの味気ない新年 「ちょっとお前!! 止まるんだ!」 街で首尾よく新年の花火を手に入れて宿に帰ろうとしていた時のこと。警官に呼び止められたのがトラブルの始まりでした。
事のはじめはインドパパが21歳の大学生の頃…17年前にさかのぼります。大学の最後にかねてからの夢であったユーラシア横断に出かけることになりました。所持金20万円を持って意気揚々と飛行機でヨーロッパに飛んだものの、あまりの物価の高さに閉口し、滞在1週間でアムステルダムからトルコに飛び、トルコからインドまで4ヶ月かけて横断したのです。
一日中歩きまわって。やっとこ花火を見つけて。 新年1月1日から販売させていただいているティラキタ福袋が完売間近! 残り40個ほどとなりました。ティラキタ恒例!! レビューが50以上もついている、大人気の福袋です!! エスニック衣料、エスニックな布、アジアンな布がメインの福袋です。たまにバッグが入っていたり、楽器が入っていたり、CDが入っていたりするかもしれません。 おもしろティラキタが詰まってます!! ■謹賀新年大セール 期間限定1月7日まで! ティラキタスタッフより、昨年のお礼の気持を込めて、新年セールを準備させて頂きました。新年7日まで「年忘れ&謹賀新年大セール」を開催いたします。1000点を超える商品が20-50% OFF! 8月の決算前と、新年の年に2回しか行わない全店規模の大セールです! ■お買い物が2クリックで! カートが使いやすくなりました! 「クリック一つで買い物をしたい!」、「入力するのが面倒」 お買い物時の手間を極限まで減らした新しいショッピングカートができました!一度使ったことのあるお客様であれば、最短2クリックでお買い物が完了します。 ■【今週のエスニックレシピ】チャナマサラ
ホクホクのひよこ豆のカレー。ベジタリアンが多いインドならではの豆カレー。 肉が入ってませんがスパイスとギーによる深いコクがあり、かつ充分な、満足感を味わえます。スパイス一つでスパイシーにもマイルドにもなるので、お子様から辛いの大好き大人ま様々な層の方にお楽しみいただけます。 |

ガネーシャにインドの写真、ヨガにインドの神様など、インド風の絵が書かれているカレンダーがデリーから入荷しました。どれも限定20部のみ。再入荷はありませんので、お早めにどうぞ!
インドでは同じヒンドゥー教と言っても、実は人によって信じている神様が違います。 インド人の友達に聞くと、「僕はシヴァ!」 「僕はガネーシャ大好き」 なんて、信じている神様が人によってまちまち。どの神様を信じるかはどうやら自分次第らしいのですが、自分が信じる神様を選んだらその関連グッズを購入するのは当然の流れ。関連グッズには色々ありますが、ここで紹介しているゴールドヤントラプレートもその一つです。 「ヤントラ」はインドで古くから「聖なる図形」として信仰されてきたもの。金メッキを施した銅板にヤントラが刻まれています。小さいプレートですので、家に飾ったり車の中に飾ったりします。金色に光り、ありがたい感じがします。 幸運と金運の神様ガネーシャが描かれた大判の布。部屋の壁かけやテーブルクロス、車のシートに、と使い方はいろいろ。 豊富なカラーバリエーションの中からお気に入りの一枚を見つけてください! |
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
BLOG内から検索
今日人気の記事
-
全長1m超え? 驚愕の大きさのドーサと戦ってきた
-
インドの占いサイトが面白い。人生はすべて出生日で決まると信じているインド人たちの占いサイトとは
-
本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける! 経験と失敗から学んだ本物のビリヤニを食べる方法
-
4ヶ月で死者が1000人超え! 世界最悪のラッシュを記録するムンバイの近郊列車に乗ってきた
-
ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
-
インドパパ、瀕死の危機! タイでカブトガニを食べてみた
-
100ルピーでどんなものが買える?ネパールの物価を見てみる
-
その名はルドラクシャ。 シヴァの涙と呼ばれる不思議な木の実
-
ビリヤニ! こんなに旨いインド料理は初めてだ!
-
サリーの着方