【ティラキタ駱駝通信11月8日号】魅惑の国バングラディッシュに行って来ました
こんにちは!
先週の金曜日にインド、バングラデッシュから帰ってきました。今回の買い付けはちょうど秋のフェスティバルシーズンと重なってしまい、インドではナブラトナと呼ばれるドゥルガープージャで3日間お休み、そしてバングラデッシュではイード・ウル・アザーと呼ばれる犠牲祭にあたり5日間お休みで、さっぱり買い付けになりませんでした…がっかり! でも、その替わりに、知られざるインドとバングラデッシュのお祭りを全力で取材してきました! 街中が牛牧場になったり、インドから来た牛がバングラに来た時の運命がビックリだったり、本当に驚くことばかり。 日本ではインドパパが買い付けに行っている間も、新しい商品がネパールからやってきたりして、ティラキタのWebには新しい商品がどんどん出品されていました! 暖かい冬物や、キュートなバッグなど、素敵な商品がたっぷりです。 今週の駱駝通信の内容は… ・【あと1週間!】秋の在庫処分市が終わります!! ぜひ、ごゆっくりお楽しみ下さい。 対象商品の数が1000点を超え、お値引き額も最大50%という超お得な秋の在庫処分市があと1週間で終わります。ぜひ、色々検索してお得なセール品を探してみてください。
ネパールには、沢山のチベット人が住んでいて、チベット料理屋さんが沢山あります。日本に似た料理が結構ありましてこの餃子に似た「モモ」は、その一つ。ゴマ味のたれをだくさん付けて食べます。是非、お試しください。 ♪ ※皮を作るのが面倒な場合は、市販の餃子の皮を使っても大丈夫。なるべく厚めの皮を選んでください。 ※ひき肉の種類は、お好みで。現地では、水牛や鶏のひき肉をよく使います。野菜の餃子だと、キャベツニンジンなども入ってます。 ※たれは、餃子だけでなく、サラダや焼き魚、焼き肉など何につけても美味しいです。パスタなどにもどうでしょうか。 ■【12月15日まで】1000円以上お買い上げで送料無料! 好評につき、期間延長!! 現在、1000円お買い上げで送料無料キャンペーンを行っています。1000円以上買うと、お買い物籠に「おまかせ(送料無料)」が出現しますので、それを選んでご注文いただいた時に、送料無料でお送りさせて頂きます。 ■魅惑の国バングラディッシュに行って来ました 先週の金曜日にバングラデッシュから帰国してきました。インドパパ、インドやネパールには何回も行っていますが、バングラデッシュは初めてです。元々、バングラデッシュはインド領の一部だったので、バングラデッシュもインドもそんなに変わらないだろう…と思いながら行ったのですが、分離独立してからの40年の歳月は長く、インドとは全く違う方向に進化していました。 ここ最近インド本国は経済成長やグローバル化のあおりを受け、おしゃれなショッピングモールが色々な所にできたり、道路がキレイになったりと、だんだんと僕達の様な旅行者が「こうあって欲しい」インドではなくなってきていたのですが、バングラデッシュは旅行者が喜ぶ昔のインドそのまま!! 旅行者と見れば声をかけてくる人たち。 バングラデッシュは旅行者ずれしていない、純粋で、素朴で、素敵な人達が住む国でした。写真とともに、バングラデッシュがどういう所だか、紹介してみましょう。 空港に降り立つと、すぐに目に入ってきたのがこの看板。書いてあるのは「これからの国へようこそ」 バングラデッシュの伝統的なリクシャアート風のビビッドな筆致で描かれています。イスラム教の人、ヒンドゥー教の人が仲良く働いているデザインは、この国が目指す方向を明確に示しています。 実はバングラデッシュ。知られざることですが隣の大国インドを抜いて、中国に次ぐ世界の衣料品輸出のNo.2の地位を誇っています。つい先日、ユニクロがバングラデッシュに進出するニュースがありましたが、既に北欧系のH&Mなどのいわゆるファストファッションの多くがここ、バングラデッシュで生産され、欧米に輸出されています。 日本ではユニクロのバングラデッシュ進出がとても珍しい事という扱いでしたが、実は、ユニクロの進出は遅すぎるくらいで良い工場や技術者は既に北欧系に取られ、結構苦労しているというのが実情のようです。何はともあれ、バングラデッシュはこれから、衣料品の輸出で発展してして行くと言うのがよく判りますね。 そして荷物を取りに行くと…空港の色々な所に無造作に荷物が放り投げられていました。 「なんだこりゃ?」 通常、きちんと管理されているはずの空港がこんな状態…なんとなく、バングラデッシュの状態が見えてきます。 街に出ていくと、街の色々な所で渋滞が起こっていました。自転車にお客さんを載せるサイクルリクシャに、オートリクシャ、歩行者にオンボロバス、それになぜか牛も混じっています。クラクションは、「プープー」、「ピーピー」、「プップー」、「ジリンジリン」、「モーモー」と至るところで吹き鳴らされ、目だけではなく、耳も大変騒がしい!! 僕達が知っている渋滞のように整然とした状態ではなく、ちょっとでも隙間があったら我先に入り込み、リクシャのタイヤをまたぐようにして歩行者が通り、その中で牛がのそのそと歩いていて、バスの出口からは突然人が乗り降りをはじめる…もう、完全にカオスな状態です。 バングラデッシュの首都、ダッカの旧市街です。あふれるほどの人、人、人…リクシャ、リクシャ、リクシャ…道端では商売をしている人たちが勝手に店をひろげ、道はゴミだらけ、空気は激しく埃っぽく、大変な状態です。「チャイ、チャイ、チャイ…」、「ジリジリジリ」と言う街のノイズも合わさっています。 これを混沌と言わずして何を混沌というのか ショドル・ガットと呼ばれる船着場に行ってみました。バングラデッシュは雨季になると毎年国土の3分の1が水の下に沈む洪水で有名な国。国土の多くが水に沈んでしまうから、バングラデッシュの主な交通手段は船です。もちろんバスや電車もありますが、きちんとした橋がかかっていなかったり、架かっていたとしても数が少なかったりして、時間がかかることが多いのです。 そして船着場もまた人…人…人…人…人…人…人… そして、多くの人が「ハロー!」、「ホワット・イズ・ユーアー・ネーム?」、「ホエア・ドゥー・ユー・カム」と声をかけてきます。だから、2分に1回は誰かと話をしているような…そんな状態でした。 船着場を対岸から見たところ。見たわす限りの船…船…船…船…船…船… そしてここでも写真を撮っていると…「ワン・ピクチャー!!」と言って、色々な人が写真を撮られにやってきます。 街中で「写真を撮るよ」って言ったらあっという間に集まってきた子どもたち… バングラデッシュは僕達が知っている「快適な旅行」とは全く対極にある国です。 でも、ここにはこれから成長するエネルギーと、濃い人のつながりと、僕たちが経済成長していく中で失ってしまったものがたっぷりと詰まっていました。 今のバングラデッシュは「懐かしい80-90年代のインド」や「昭和20年代の日本」といった感じです。インドに何回も行ったけど、もうインドは面白くないとか、もっと刺激のある旅をしたいという人には超おすすめ!! え? インドパパはもう一度いきたいかって? もちろんです! 何回でも行きたい!! バングラデッシュは超楽しくって。まだ見ぬ刺激がいっぱいで。しかも、みんな好奇心たっぷりで優しい。 ぜひあなたも、素敵な国バングラデッシュに旅行してみてください。 |
温かい雰囲気のデザインが目をひく、ふわふわウール製のアームウォーマーがネパールから届きました。ヒマラヤの麓の冬が厳しいネパールから届いたアームウォーマー。ひとつひとつ手作りなので、優しい風合いもより一層温かい気持ちにしてくれます。 エスニックで鮮やかな色あいとデザインがとても魅力的な一品です。ポンチョやベストなどとのコーディネートに最適ですね。 はっきりした色の鮮やかなAラインワンピースがネパールから届きました。しっかりしたキャンバス地なので、年間を通してお楽しみ頂けます。Aラインのゆったり目のデザインなので、動きやすくて楽ちん!パンツやレギンスを合わせてお楽しみいただいても良いですね。 エスノ刺繍のポケットがネパールの温かい雰囲気で、鮮やかな色の組み合わせがエスニックな気分を盛り上げてくれます!合わせる小物によって、ボーイッシュな雰囲気にもガーリーな雰囲気にもなるワンピース。重ね着次第で年間を通してお楽しみ頂けます! |
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる
- インドまで! ネパールまで! なんと47,000円の中国東方航空 徹底レポート【ティラキタ駱駝通信 11月13日号】
- ご祝儀はいくらがいいの? インド結婚式のお作法
- 【ティラキタ駱駝通信 4月1日号】全商品送料無料!! ありがとう10万発送!!
- 泥で病気を治す人がインドにいた!!
- 美麗すぎる! ただひたすらに美しいイスラム美術をまとめました!
- [パスワード付き:閲覧注意]バングラデッシュの犠牲祭写真
- 【ティラキタ駱駝通信11月2日号】アタ籠の製作工程を見てきました!
- ドーサはどうさ? とっても美味しい南インドの人気料理ドーサを解説してみる【ティラキタ駱駝通信 6月6日号】
- 【ティラキタ駱駝通信 11月5日号】インドの物乞いのびっくり事情