【ティラキタ駱駝通信10月4日号】ネパールの衣類工場に行って来ました!!
こんにちは! 10月14日からのインド行きに備えて、先日インド行きのビザを取りました。インド行きのビザ、毎年、色々な事が変わりますので、「さて、ビザ取るか! 今年はどうなっているのかな…」と調べ直さないといけません。 今年は新しくビザが電子申請出来るようになっていました。今まで指定の用紙に書いていたのですが、今年から書類の記入はオンラインショッピングよろしくブラウザの中で完結するようになりました。電子申請になったからと言っても聞かれることは昔と一緒で、「親の生まれた場所」と言う「これ聞いてどうすんの?」と言うものから、「過去にパキスタン国籍だったか?」と言うインドらしい質問まで様々です。 でも電子申請だからと言って、ブラウザの中で完結するわけではなく、出来上がったら書類を印刷して、現金書留の中にパスポートと現金、写真を入れてインドビザセンターに送らなければいけません。ブラウザの中で完結するようになったら楽ちんだなぁ…なんて思いますが、パスポートにビザを貼らなければいけないのできっとそんな日は来ないでしょうね。 インドパパはパスポートを送り終わり、今、ビザの発給待ちなのですが、はたしてちゃんと来るか…ちょっとドキドキの時間を過ごしています。 さて、今週の駱駝通信の内容は… 秋まっさかり! オータムセールも開催していますよ! ■ネパールの衣類工場に行って来ました!! ネパールの首都カトマンズの一角に海外向けの衣料品を作っている小さな工場が集まっている場所があります。道は舗装されていず、建物はレンガ造り。風が吹くと埃が舞うような場所ですが、その地域に行くと、色々な所からミシンの音がカタカタと聞こえ、建物の中からは忙しく人々が働いている雰囲気が伝わってきます。その中の一軒が僕たちティラキタがいつもお世話になっているラムさんの工場です。 「この辺はみんな、衣類を作っているの?」 「日本向けとヨーロッパ向けってなんか違うの?」 という説明を聞きながら建物の中に入っていきます。建物は全部レンガ造り。以前メルマガでレポートしたレンガ工場で作られているタイプのレンガを使って作られていました。中の鉄骨はとても細いので、地震が来たらすぐに倒れてしまいそうですが、地震がないこの土地ではこれでも良いのでしょう。 レンガ造りの建物の中に入って行くと、まず、布の裁断をしている人の部屋に通されました。黒い布を何十枚も重ね、チャコペンで印をつけています。横には不思議な形をした電動の布カッターがあり、これで何十枚も一気にカッティングするのだそうです。このカッティング担当の人は、衣類工場で一番重要な人で、マスターカッターと呼ばれ、彼の腕が確かでないと、きちんとした衣類は作れないのだそう。 もう一つの部屋に行くと、10人くらいがミシンを踏んでいました。衣類を作るのだから女性ばかりとおもいきや、意外に男性が多く、年配の方もチラホラと混じっています。工場の中にはカッティング済みの布がひとりひとりの横にこんもりと置かれ、次に縫われるのを待っています。 「今、ここでは何を作っているの?」 「働いているのは男性の人が多いの?」 なんてボヤいているラムさんを横目に、ミシンをかけている人の所に近づいていってみました。僕たちでは絶対に不可能な凄まじい速さでミシンがけをしていました。使っているミシンはSHUNFAと言う中国製です。数年前までは日本のJUKI製のミシンが主流だったのですが… 「凄い速さだね」 と話しながらも、彼の手は休みません。あっという間にパッチワークのバッグを作ってしまいます。あまりにも凄いスピードでバッグができていくので本当にビックリ! これだったら一日に100枚でも作れる訳です。出来上がったバッグは後ろに積まれていました。 最後の部屋に行くと、優しそうな女性の人が検品作業をしていました。作った物を一個一個丁寧に検品しています。針が残っていないか、ほつれなどはないか、ちゃんと出来ているか、丁寧に検品していました。 彼らの多くはヒマラヤ近くの山村からやってきています。ネパールは国が貧しく、山村から出てきた労働者の多くはドバイなどの中東の国に出稼ぎに出てしまうのだそうです。出稼ぎ先のドバイでは人間らしい扱いを受けられず、慣れない環境で多くの人がこき使われ、ボロ雑巾の様になって帰国する人も多いのだとか。だから、ネパールの国内で仕事があるというのは大変素晴らしいことなのだそうです。 この様にして小さな工場で一枚一枚手作りされているネパールの衣類。作られた後、パッキングされ、空輸でティラキタまでやってきます。
インドネシアの定番食「ガドガド」たっぷりの茹で野菜に甘いピーナッツソースをたっぷりかけていただきます。甘めのピーナッツソースが後引きで沢山の野菜をぺろりと食べられます。簡単に出来ますので是非お試しください。 ※揚げたテンペ、キュウリやネギ、ナスなど茹で野菜や生野菜などお好みでお試しください。 ※ピーナッツソースが甘すぎると言う方は、砂糖を減らして甘口醤油で調節してください。また、ピーナッツバターを入れない場合は、サラダ油大さじ3にして下さい。辛いのがお好みな方は、ラー油をかけてもGoodです。 細かい作り方は上記のリンクからどうぞ。 ■インディアン・フィルム・フェスティバル開幕 宣伝不足で、インド映画ファンの間ですら全く話題になっていないのですが、10月6日から12日までインド映画フェスティバルが東京と大阪で開かれます。「インド映画フェスが開かれるんだって!」と昔からのインド映画ファンに言うと「フェスって言ったって、最新作がちょっとで、あとは昔の映画なんじゃないの?」なんていう皮肉が聞こえてきそうですが、今回はだいぶ様子が違います。 ここ数年の間に、インドでヒットした作品Zindagi Na Milegi Dobaraや、Mai Hoon Naa、Devdas、Love Aaj kalなど、ヒット作品を中心に上映タイトルは20作品以上!! しかも日本語字幕付きで!!10月6日から12日までの間、毎日上映作品が違いますので、会期中ずっと、映画館に缶詰になってしまう人も出るのではないのでしょうか? インド映画界、久々の大事件です。インドパパ、長いことインド映画を見てきましたが、こんなに集中して日本でインド映画が見られる機会は今回が初めてです。東京会場はオーディトリウム渋谷、大阪会場はシネヌーヴォですよ!! 上映時間、上映内容など詳しくは以下のWebをご覧ください。 ■【延長決定!】1000円以上お買い上げで送料無料! 10月5日までだった「1000円お買い上げで送料無料」キャンペーンですが、大好評のため11月5日まで延長とさせて頂きます。1000円以上買うと、お買い物籠に「おまかせ(送料無料)」が出現しますので、それを選んでご注文いただいた時に、送料無料でお送りさせて頂きます。 | |||
おしゃれさんの必須アイテム「レッグウォーマー」にタイダイ柄が登場しました。シンプルなスカートや、ショートパンツと合わせれば、簡単にエスニックスタイルの出来上がり!!!初心者から上級者までどんなスタイルも相性ぴったりです。 |
-------------------------------------------------------------- 有限会社 ティラキタ mailto:nandemo_okotae@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ (PC) http://www.tirakita.com/i (携帯) メルマガのあて先変更、解除はこちらからできます。 http://www.tirakita.com/melmaga.shtml --------------------------------------------------------------- |
■気に入ったらシェアしよう!
もし宜しければコメントをどうぞ
TIRAKITA LINE@
今日のセールをピックアップ
今、人気の記事
全期間で人気の記事
今日の新入荷商品
■いろいろな記事
- 真相判明!! バンコクの街中にジャンボジェットが捨てられている件について
- 世界で最も大きなターバンをかぶる男 布の長さは645m!!
- インドのオモシロ! 不思議! 街で見つけたストリートフード!
- インドの結婚式には不思議な儀式がいっぱい。 秘められた儀式の意味を探る【ティラキタ駱駝通信 10月19日号】
- インドと日本の文化の違いを考える【ティラキタラクダ通信 11月6日号】
- インド版の特撮映画!?【今週のティラキタさん 3月 3日号】
- 何かが違う! インド人と日本人の間に横たわる絶望的なセンスの違い【ティラキタ駱駝通信9月21日号】
- インドから『ハリー・プッタル』がやってくる!!【ティラキタラクダ通信 10月10日号】
- 無料インド壁紙、7月号ができました【ティラキタラクダ通信 6月27日号】
- カンボジアで大活躍! インドのオートリクシャー