ASEEM - Boundless \1980 タブラとドラムセット、シタールとエレキギターなどなど形は違えど役目は同じ、インドと西洋の融合を目指した演奏を収録しました。ピアノの旋律もがんばっています。インド発、新しい音楽をお届します。
SWARANGANA - Bhajans \1980 インドで活躍する有名女流古典声楽家のKishori Amonkarと今、インドで注目を集める若手古典声楽家Kaushiki Desikanの2人が歌う、神々をたたえるバジャン集。インド最高峰の歌声をお楽しみいただけます。
SAMARPAN - Bhajans \2480 インド声楽界の巨匠、古典声楽家のPt.Jasrajと同じく国宝級の古典声楽家Pt.Bhimsen Joshiの2人が歌う、神々をたたえるバジャン集。インド最高峰の歌声をお楽しみいただけます。
Eternal Legends 2 - Pt.Bhimsen Joshi&Pt.Jasraj \2480 現代インド音楽界のビッグネームを集めたアルバム「Eternal Legends」の第2弾。第2弾には、インドが誇る古典声楽の2大ビックネーム、ビンセン・ジョッシュとパンディットジャスラジンドの歌声を収録しました。 インドが誇る2大巨匠の力強く心に響き渡る歌声をお楽しみいただけます。
Eternal Legends - Pt.Bhimsen Joshi,Smt.Kishori Amonkar \1980 現代インド音楽界のビッグネームを集めたアルバム「Eternal Legends」の第1弾。第1弾には、インドが誇る古典声楽の2大ビックネーム、ビンセン・ジョッシュとキショーリ アモンカールの歌声を収録しました。 インドが誇る2大巨匠の力強く心に響き渡る歌声をお楽しみいただけます。
Jasrangi - Jugalbandi \1980 インド声楽の巨匠パンディットジャスラジの魅力や生涯を語り歌った、ユニークなサンギートジュガルバンディを収録。PT.Sanjeev Abhyankar&Tripti Mukherjeeの組み合わせとRattan Mohan Sharma&Gargee Siddhant Duttaの組み合わせで、パンディットジャスラジの魅力を語り歌います。
Young Mmastros CD 1 \1980 Niladri Kumar(Sitar), Aya Alikhan (Sarod), Rakesh Chaurasia (Fluit), Abhijit PohankarAmaan Ali Khan (Sarod), Rahul Sharma (Santoor), Kala Ramnath (Violin), Purbyan Chatterjee (Sitar), Salil Bhatt (Sattvik Veena)の今もっとも人気の若手古典奏者たちの選りすぐりの演奏を収録しました。若い彼らの熱い
Daily Prayers \1780 日々寺院等で歌っている歌手が歌うバジャン、マントラを集めました。
Drums On Fire - 3 \1980 Hossam Ramzy、Louis Banks,Trilok Gurtu,Sivamani,Bllly Cobham等世界の有名なパーカッショニストの演奏を集めた第三弾。激しいリズムと熱いドラムの響きをお届します。
RHYTHM EVERYWHERE Kedar Pandit & Pandit Vijay Ghate \1980 ゲーム音楽のような電子音に、映画音楽、インドに多いこま切れメロディー等、近代的な音楽をタブラ、バヤン、パカワジ、ムリダンガム、ドール、ダフ、ディンシャ等インドの打楽器を中心に色々なパーカッションを使って演奏された曲集を収録しました。
Valley Again - A Thematic Flute-Santoor Duo \1980 バンスリ奏者Santosh Santとシャントゥール奏者Sandip Chatterjeeのジュガルバンディを中心にそれぞれの選りすぐりの演奏を収録しました。Amit RoyやPt.Bhawani Shankar等も製作に携わり、今、熱く活躍しているインド古典奏者達の演奏をお楽しみいただけます。 リラクゼーション効果の高いバンスリとシャントゥールのジュガルバンディが、あなたを癒しの世界へといざないます。
Eternal Winds - World Fusion \2780 世界で活躍する若きバンスリ奏者Paras Nathがインド古典と西洋音楽との融合が新しい音楽を生み出しました。きらめく新しい風が響きわたります。リラクゼーションやBGMにもおススメです。Paras Nath渾身の一枚。
Silver Lining \1980 ヴィオリンとスチールギターを足して2で割ったような新しい楽器「Belabaharr」。エスラジにも似た音で、甲高い音が出ます。弦楽器ですので、流れる様なメロディーが特徴なのか、曲の随所に流れる様なメロディが現れます。このCDは、タブラとキーボートとの初めてのセッションを収録しました。全く新しい音と楽曲をお楽しみいただけます。
Raja Rasa - Lalgudi Jayaraman \1980 インドバイオリンの名手Lalgudi G.J.R.KrishnanとLalgudi Vijayakshmiの2人の演奏を収録しました。 ヴィオリンは西洋の楽器ですが、インド人にかかればインド楽器に早変わり。曲調もインド風に変化して今に伝わっていますが、このCDは、インド調のメロディーと西洋クラシックとの融合が見事にマッチした見事な編成に仕上がっています。 オーケストラを聴いている様な錯覚に陥ってしまいますが、ときどきインド調のメロディーが流れ現実に引き戻されるようなとて
Ravi Chary Crossing \1980 若きインド音楽家が西洋音楽とのセッションで新しい音楽を作りだしました。若きシタール奏者Ravi Charyとインドが誇るタブラの若て名手Zakir Hussainのインドに新風を巻き起こすアルバム。
Eternal Legends 3 \2480 現代インド音楽界のビッグネームを集めたアルバム「Eternal Legends」の第3弾。第3弾には、インド版フルートであるバンスリの名人ハリプラサド・チャウラスィヤ、そしてユネスコ文化勲章受章者であり、サロードの達人アムジャッド・アリーカーン。そしてインドが誇る若きタブラ奏者ザキールフセインの演奏を収録しました。